2 調査結果の全体状況
(1)得点の状況
ア 平均得点の経年変化の比較
「PISA2000:522点」(2位グループ・8位) → 「PISA2003:498点」(スウェーデン以上と有意差あり)
|
平均得点(標準誤差) |
標準偏差(標準誤差) |
2000年調査 |
日本 |
522点(5.2) |
86(3.0) |
OECD平均 |
500点(0.6) |
100(0.4) |
2003年調査 |
日本 |
498点(3.9) |
106(2.5) |
OECD平均 |
494点(0.6) |
100(0.4) |
|
PISA2000 |
PISA2003 |
差 |
フィンランド |
546点 |
1位 |
543点 |
1位 |
マイナス3 |
韓国 |
525点 |
6位 |
534点 |
2位 |
9 |
カナダ |
534点 |
2位 |
528点 |
3位 |
マイナス6 |
オーストラリア |
528点 |
4位 |
525点 |
4位 |
マイナス3 |
リヒテンシュタイン |
483点 |
22位 |
525点 |
5位 |
43 |
ニュージーランド |
529点 |
3位 |
522点 |
6位 |
マイナス7 |
アイルランド |
527点 |
5位 |
515点 |
7位 |
マイナス11 |
スウェーデン |
516点 |
9位 |
514点 |
8位 |
マイナス2 |
オランダ |
除外※1 |
|
513点 |
9位 |
|
香港 |
不参加※2 |
|
510点 |
10位 |
|
ベルギー |
507点 |
11位 |
507点 |
11位 |
0 |
ノルウェー |
505点 |
13位 |
500点 |
12位 |
マイナス6 |
スイス |
494点 |
17位 |
499点 |
13位 |
5 |
日本 |
522点 |
8位 |
498点 |
14位 |
マイナス24 |
マカオ |
不参加※2 |
|
498点 |
15位 |
|
- ※1 オランダは,2000年調査の実施率において国際基準を満たさなかったため,結果の算出から除かれている。
- ※2 香港,マカオは,2000年調査は不参加。
イ 正答率の平均値の経年変化
|
2000年 |
2003年 |
差 |
日本 |
65.2 |
62.2 |
マイナス3.0 |
OECD平均 |
61.4 |
59.6 |
マイナス1.8 |
ウ 得点分布の経年変化
|
下位5%値 |
下位10%値 |
下位25%値 |
平均値 |
上位25%値 |
上位10%値 |
上位5%値 |
日本 |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
OECD平均 |
|
|
|
|
|
|
|
(注)表中のマイナス印は,2003年の方が統計的に有意(危険率5%)に得点が下がったことを示す。
(2)正答率からみた状況
ア 【テキストのタイプ】
|
合計 |
テキストのタイプ |
解説 |
物語 |
書式 |
表 |
地図 |
図 |
図・グラフ |
記述 |
全体問題数 |
28 |
12 |
3 |
3 |
4 |
1 |
1 |
1 |
3 |
経年変化で正答率が下がった問題数 |
20 |
9 |
2 |
1 |
3 |
0 |
1 |
1 |
3 |
%(当該問題数/全体問題数) |
71.4% |
75.0% |
66.7% |
33.3% |
75.0% |
0.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
前回との差が5%以上 |
10 |
4 |
0 |
1 |
2 |
0 |
0 |
0 |
3 |
%(当該問題数/全体問題数) |
35.7% |
33.3% |
0.0% |
33.3% |
50.0% |
0.0% |
0.0% |
0.0% |
100.0% |
OECD平均より正答率が低い問題数 |
13 |
7 |
3 |
0 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
46.4% |
58.3% |
100.0% |
0.0% |
50.0% |
0.0% |
100.0% |
0.0% |
0.0% |
OECD平均との差が5%以上 |
6 |
4 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
21.4% |
33.3% |
66.7% |
0.0% |
0.0% |
0.0% |
0.0% |
0.0% |
0.0% |
イ 【テキストの形式】
|
合計 |
テキストの形式 |
連続 |
非連続 |
全体問題数 |
28 |
18 |
10 |
経年変化で正答率が下がった問題数 |
20 |
14 |
6 |
%(当該問題数/全体問題数) |
71.4% |
77.8% |
60.0% |
前回との差が5%以上 |
10 |
7 |
3 |
%(当該問題数/全体問題数) |
35.7% |
38.9% |
30.0% |
OECD平均より正答率が低い問題数 |
13 |
10 |
3 |
%(当該問題数/全体問題数) |
46.4% |
55.6% |
30.0% |
OECD平均との差が5%以上 |
6 |
6 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
21.4% |
33.3% |
0.0% |
ウ 【読解のプロセス】
|
合計 |
読解のプロセス |
熟考・評価 |
解釈 |
情報の取り出し |
解釈・情報の取り出し |
全体問題数 |
28 |
7 |
14 |
6 |
1 |
経年変化で正答率が下がった問題数 |
20 |
4 |
11 |
5 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
71.4% |
57.1% |
78.6% |
83.3% |
0.0% |
前回との差が5%以上 |
10 |
1 |
6 |
3 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
35.7% |
14.3% |
42.9% |
50.0% |
0.0% |
OECD平均より正答率が低い問題数 |
13 |
3 |
9 |
1 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
46.4% |
42.9% |
64.3% |
16.7% |
0.0% |
OECD平均との差が5%以上 |
6 |
1 |
5 |
0 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
21.4% |
14.3% |
35.7% |
0.0% |
0.0% |
エ 【用途・状況】
|
合計 |
用途・状況 |
教育的 |
職業的 |
公的 |
私的 |
全体問題数 |
28 |
8 |
7 |
7 |
6 |
経年変化で正答率が下がった問題数 |
20 |
4 |
5 |
7 |
4 |
%(当該問題数/全体問題数) |
71.4% |
50.0% |
71.4% |
100.0% |
66.7% |
前回との差が5%以上 |
10 |
1 |
4 |
4 |
1 |
%(当該問題数/全体問題数) |
35.7% |
12.5% |
57.1% |
57.1% |
16.7% |
OECD平均より正答率が低い問題数 |
13 |
4 |
0 |
4 |
5 |
%(当該問題数/全体問題数) |
46.4% |
50.0% |
0.0% |
57.1% |
83.3% |
OECD平均との差が5%以上 |
6 |
1 |
0 |
2 |
3 |
%(当該問題数/全体問題数) |
21.4% |
12.5% |
0.0% |
28.6% |
50.0% |
オ 【出題形式】
|
合計 |
用途・状況 |
自由記述 |
多肢選択 |
多肢選択・複合 |
求答 |
短答 |
全体問題数 |
28 |
10 |
9 |
1 |
4 |
4 |
経年変化で正答率が下がった問題数 |
20 |
7 |
7 |
4 |
2 |
3 |
%(当該問題数/全体問題数) |
71.4% |
70.0% |
77.8% |
100.0% |
50.0% |
75.0% |
前回との差が5%以上 |
10 |
4 |
2 |
1 |
1 |
2 |
%(当該問題数/全体問題数) |
35.7% |
40.0% |
22.2% |
100.0% |
25.0% |
50.0% |
OECD平均より正答率が低い問題数 |
13 |
5 |
6 |
0 |
1 |
1 |
%(当該問題数/全体問題数) |
46.4% |
50.0% |
66.7% |
0.0% |
25.0% |
25.0% |
OECD平均との差が5%以上 |
6 |
3 |
3 |
0 |
0 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
21.4% |
30.0% |
33.3% |
0.0% |
0.0% |
0.0% |
(3)無答率からみた状況
ア 【テキストのタイプ】
|
合計 |
テキストのタイプ |
解説 |
物語 |
書式 |
表 |
地図 |
図 |
図・グラフ |
記述 |
全体問題数 |
28 |
12 |
3 |
3 |
4 |
1 |
1 |
1 |
3 |
経年変化で無答率が上がった問題数 |
21 |
9 |
0 |
2 |
4 |
1 |
1 |
1 |
3 |
%(当該問題数/全体問題数) |
75.0% |
75.0% |
0.0% |
66.7% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
前回との差が5%以上 |
6 |
3 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
%(当該問題数/全体問題数) |
21.4% |
25.0% |
0.0% |
33.3% |
0.0% |
100.0% |
0.0% |
0.0% |
33.3% |
OECD平均より無答率が高い問題数 |
13 |
4 |
2 |
1 |
4 |
0 |
0 |
1 |
1 |
%(当該問題数/全体問題数) |
46.4% |
33.3% |
66.7% |
33.3% |
100.0% |
0.0% |
0.0% |
100.0% |
33.3% |
OECD平均との差が5%以上 |
8 |
4 |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
1 |
%(当該問題数/全体問題数) |
28.6% |
33.3% |
33.3% |
0.0% |
50.0% |
0.0% |
0.0% |
0.0% |
33.3% |
イ 【テキストの形式】
|
合計 |
テキストの形式 |
連続 |
非連続 |
全体問題数 |
28 |
18 |
10 |
経年変化で無答率が上がった問題数 |
21 |
12 |
9 |
%(当該問題数/全体問題数) |
75.0% |
66.7% |
90.0% |
前回との差が5%以上 |
6 |
4 |
2 |
%(当該問題数/全体問題数) |
21.4% |
22.2% |
20.0% |
OECD平均より無答率が高い問題数 |
13 |
7 |
6 |
%(当該問題数/全体問題数) |
46.4% |
38.9% |
60.0% |
OECD平均との差が5%以上 |
8 |
6 |
2 |
%(当該問題数/全体問題数) |
28.6% |
33.3% |
20.0% |
ウ 【読解のプロセス】
|
合計 |
読解のプロセス |
熟考・評価 |
解釈 |
情報の取り出し |
解釈・情報の取り出し |
全体問題数 |
28 |
7 |
14 |
6 |
1 |
経年変化で無答率が上がった問題数 |
21 |
3 |
12 |
6 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
75.0% |
42.9% |
85.7% |
100.0% |
0.0% |
前回との差が5%以上 |
6 |
2 |
3 |
1 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
21.4% |
28.6% |
21.4% |
16.7% |
0.0% |
OECD平均より無答率が高い問題数 |
13 |
6 |
3 |
4 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
46.4% |
85.7% |
21.4% |
66.7% |
0.0% |
OECD平均との差が5%以上 |
8 |
4 |
3 |
1 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
28.6% |
57.1% |
21.4% |
16.7% |
0.0% |
エ 【用途・状況】
|
合計 |
用途・状況 |
教育的 |
職業的 |
公的 |
私的 |
全体問題数 |
28 |
8 |
7 |
7 |
6 |
経年変化で無答率が上がった問題数 |
21 |
5 |
6 |
7 |
3 |
%(当該問題数/全体問題数) |
75.0% |
62.5% |
85.7% |
100.0% |
50.0% |
前回との差が5%以上 |
6 |
1 |
2 |
3 |
0 |
%(当該問題数/全体問題数) |
21.4% |
12.5% |
28.6% |
42.9% |
0.0% |
OECD平均より無答率が高い問題数 |
13 |
1 |
3 |
6 |
3 |
%(当該問題数/全体問題数) |
46.4% |
12.5% |
42.9% |
85.7% |
50.0% |
OECD平均との差が5%以上 |
8 |
1 |
1 |
4 |
2 |
%(当該問題数/全体問題数) |
28.6% |
12.5% |
14.3% |
57.1% |
33.3% |
オ 【出題形式】
|
合計 |
出題形式 |
自由記述 |
多肢選択 |
多肢選択・複合 |
求答 |
短答 |
全体問題数 |
28 |
10 |
9 |
1 |
4 |
4 |
経年変化で無答率が上がった問題数 |
21 |
6 |
7 |
1 |
3 |
4 |
%(当該問題数/全体問題数) |
75.0% |
60.0% |
77.8% |
100.0% |
75.0% |
100.0% |
前回との差が5%以上 |
6 |
4 |
0 |
0 |
0 |
2 |
%(当該問題数/全体問題数) |
21.4% |
40.0% |
0.0% |
0.0% |
0.0% |
50.0% |
OECD平均より無答率が高い問題数 |
13 |
8 |
0 |
0 |
3 |
2 |
%(当該問題数/全体問題数) |
46.4% |
80.0% |
0.0% |
0.0% |
75.0% |
50.0% |
OECD平均との差が5%以上 |
8 |
6 |
0 |
0 |
1 |
1 |
%(当該問題数/全体問題数) |
28.6% |
60.0% |
0.0% |
0.0% |
25.0% |
25.0% |
(4)読解力習熟度レベル別にみた状況
【経年比較】
- レベル1未満が増加し,OECD平均を超えている。
- レベル2以下が11.9ポイント増加し,逆にレベル4以上が5.8ポイント減少している。
|
習熟度レベル |
1未満 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
2000年調査 |
日本 |
2.7 |
7.3 |
18.0 |
33.3 |
28.8 |
9.9 |
OECD平均 |
6.0 |
11.9 |
21.7 |
28.7 |
22.3 |
9.5 |
2003年調査 |
日本 |
7.4 |
11.6 |
20.9 |
27.2 |
23.2 |
9.7 |
OECD平均 |
6.7 |
12.4 |
22.8 |
28.7 |
21.3 |
8.3 |
(注)2000年調査は,総合読解力の結果である。
数字はパーセント。
