3.学力層に着目した指導方法等に関する分析

1.分析内容とその視点

 本分析は、児童生徒の各教科別学力層に着目し、1指導方法等に関する取組が、各学校における高学力層および低学力層の割合の増減に関連するか否かを検証するとともに、2指導方法等に関する取組が、低学力層の児童生徒の関心・意欲・態度と関連するか否かを検証するものである。

2.分析対象等

(1)分析する質問紙項目

 本分析においては、学校における指導方法等に関する質問項目として、学校質問紙調査の項目から表1の事項に関する分析を行った。

表1 分析を行った質問紙項目

質問項目 学校質問紙番号(小学校、中学校)
施設・整備
  • (22、24)学校の教育用コンピュータ1台当たりの児童生徒数
  • (23、25)学校の職員用コンピュータ1台当たりの職員数
  • (24、26)普通教室に教育用コンピュータが設置されていますか
  • (25、27)普通教室にLANが整備されていますか
  • (26、28)学校図書館図書標準が達成されていますか
  • (27、29)少人数指導を行うための学習スペースはありますか
学力向上に向けた取組
  • (30、32)「朝の読書」などの一斉読書の時間を設けていますか
  • (31、33)学校図書館を活用した授業を計画的に行っていますか
  • (32、34)ICTを活用した授業を行っていますか
  • (33、35)放課後を利用した補充的な学習サポートを実施していますか
  • (35、37)長期休業期間を利用した補充的な学習サポートを実施していますか
学力把握
  • (40、42)学校として採用する標準学力調査を行いましたか
  • (41、43)学年末テストや学期末テストの結果の分析を行いましたか
  • (42、44)単元テストや小テストの結果の分析を行いましたか
個に応じた指導
  • (43、45)国語の授業で習熟の遅いグループに対して複数の教員による指導を行い,習得できるようにしましたか
  • (44、46)国語の授業で習熟の遅いグループに対して少人数による指導や個別指導を行い,習得できるようにしましたか
  • (45、47)国語の授業で習熟の早いグループに対して発展的な内容の指導を行いましたか
  • (46、48)算数/数学の授業で習熟の遅いグループに対して複数の教員による指導を行い,習得できるようにしましたか
  • (47、49)算数/数学の授業で習熟の遅いグループに対して少人数による指導や個別指導を行い,習得できるようにしましたか
  • (48、50)算数/数学の授業で習熟の早いグループに対して発展的な内容の指導を行いましたか
国語の指導方法
  • (49、51)補充的な学習の指導を行いましたか
  • (50、52)発展的な学習の指導を行いましたか
  • (51、53)家庭学習の課題(宿題)を与えましたか
  • (52、54)目的や相手に応じて話したり聞いたりする授業を行いましたか
  • (53、55)書く習慣を付ける授業を行いましたか
  • (54、56)様々な文章を読む習慣を付ける授業を行いましたか
  • (55、57)漢字・語句など基礎的・基本的な事項を定着させる授業を行いましたか
  • (56)第6学年の国語の授業では,教科担任制を実施していましたか(小学校のみ)
算数/数学の指導方法
  • (57、58)補充的な学習の指導を行いましたか
  • (58、59)発展的な学習の指導を行いましたか
  • (59、60)家庭学習の課題(宿題)を与えましたか
  • (60、61)実生活における事象との関連を図った授業を行いましたか
  • (61、62)計算問題などの反復練習をする授業を行いましたか
  • (62)第6学年の算数の授業では,教科担任制を実施していましたか(小学校のみ)
地域の人材・施設の活用
  • (65、65)地域の人材を外部講師として招聘した授業を行いましたか
  • (66、66)ボランティア等による授業サポート(補助)を行いましたか
  • (67、67)博物館や科学館,図書館を利用した授業を行いましたか
教員研修
  • (88、88)学校でテーマを決め,講師を招聘するなどの校内研修を行っていますか
  • (89、89)基礎学力の定着について,研修を行っていますか
  • (90、90)模擬授業や事例研究など,実践的な研修を行っていますか
  • (92、92)教員が,他校や外部の研修機関などの学校外での研修に積極的に参加できるようにしていますか

 また、児童生徒の学習に対する関心・意欲・態度に関する質問項目としては、表2の事項を用いた。

表2 児童生徒の学習に対する関心・意欲・態度に関する質問項目

質問項目 児童生徒質問紙番号(小学校、中学校)
国語への関心等
  • (68、70)国語の勉強は好きですか
  • (69、71)国語の勉強は大切だと思いますか
  • (70、72)国語の授業の内容はよく分かりますか
  • (71、73)読書は好きですか
算数/数学への関心等
  • (79、81)算数/数学の勉強は好きですか
  • (80、82)算数/数学の勉強は大切だと思いますか
  • (81、83)算数/数学の授業の内容はよく分かりますか

(2)学力層の考え方

 学力層は、本調査の集計対象となった児童生徒全員の正答数分布の状況から四分位により分類し、正答数の高い順に、学力層A、学力層B、学力層C、学力層Dとしたものである。例えば、小学校国語Aでは、学力層Aには17問以上正答した児童、学力層Bには15問から16問正答した児童、学力層Cには13問から14問正答した児童、学力層Dには12問以下正答した児童が分類される。図1に示したグラフは小学校国語Aの正答数の分布である。表3は、各教科における学力層と正答数の関係を示しており、表4は、それぞれの学力層の平均正答数を示している。
 本分析において平均正答数ではなく学力層を用いるのは、学校における指導方法等が各学校における児童生徒の正答数の分布と関連しているかを検証するためである。ある指導方法等に取組んでいる学校の平均正答数が高いとしても、その平均正答数の高さが、学力が高い層が多いことに由来するものなのか、学力が低い層が少ないことに由来するものなのかは分からない。ある指導方法等が高学力層を増やしているのか、低学力層を減らしているのかを検証するため、本分析では各学校における学力層の割合を用いる。

図1 集計対象小学校に在籍する児童の国語Aの正答数分布

表3 学力層と正答数の関係

学力層 小学校 中学校
国語A 国語B 算数A 算数B 国語A 国語B 数学A 数学B
A層 17~18問 8~10問 18~19問 11~14問 34~37問 9~10問 33~36問 14~17問
B層 15~16問 7問 17問 9~10問 32~33問 8問 29~32問 11~13問
C層 13~14問 4~6問 14~16問 7~8問 28~31問 6~7問 21~28問 7~10問
D層 0~12問 0~3問 0~13問 0~6問 0~27問 0~5問 0~20問 0~6問

表4 集計対象校に在籍する児童生徒の学力層別の平均正答数

学力層 小学校 中学校
国語A 国語B 算数A 算数B 国語A 国語B 数学A 数学B
A層 17.36問 8.80問 18.52問 12.05問 35.03問 9.43問 34.50問 15.19問
B層 15.54問 7.00問 17.00問 9.51問 32.53問 8.00問 30.62問 12.05問
C層 13.59問 5.14問 15.16問 7.54問 29.73問 6.58問 24.90問 8.56問
D層 10.03問 1.91問 10.25問 4.53問 22.06問 3.39問 13.15問 3.87問

(3)分析対象校

 各学校における学力層の割合に着目した分析を行うためには、分析対象校の児童生徒数を考慮することが必要である。小規模校では、児童生徒1人の正答数がその学校の学力層の比率に与える影響が大きくなり、ばらつきが大きくなるためである。例えば、児童数が1人の学校で、その児童の学力層がAであれば、その学校の学力層Aの割合が100パーセントになる。
 以下の図は、小学校国語Aの解答児童数と学力層Dの児童の割合で公立小学校をプロットしたものである。これによると、学校における解答児童数が少ないほど、各学校における学力層Dの児童の割合は個々の児童の学力層の影響を受けやすくなり、ばらつきが大きくなっている。このため、学力層Dの割合が極端に少ない、又は多い学校は解答児童数も少ない学校が多い。
 そこで、本分析においては、分析対象を、小学校第6学年(中学校第3学年)の全教科における解答児童生徒数が21名以上の公立校とした。

図2 解答児童数と学力層Dの割合

3.指導方法等に関する取組と学校における学力層の割合についての分析

 児童生徒の各教科別学力層に着目し、指導方法等に関する取組の違いが、各学校における学力層の割合の増減に関連するか否かを分析した。
 その結果、指導方法等に関する取組が、学力層A及び学力層Dの両方の割合を増加/減少させるタイプ、学力層A又は学力層Dの割合のどちらかのみを増加/減少させるタイプ、さらに、両層に関連しながらも、学力層A又は学力層Dのいずれかをより強く増加/減少させるタイプが見いだされた。

(1)指導方法等と学校における学力層A及び学力層Dの割合との関係

1分析方法

 各教科別に、指導方法等に関する取組の違いと学校における学力層A、Dの割合との関連を分析した。

2分析結果

 学力層Aの児童生徒と学力層Dの児童生徒の割合に着目し、指導方法等の取組の違い(「多くの時間で行った」~「全く行っていない」あるいは「はい」~「いいえ」)により、それぞれの割合の変化が、一貫して減少/増加するか否かを検討した(図3-1~3-5)。なお、質問項目の4段階の選択肢については、「全くない」と答えた学校が100未満の場合に限って、「あまりない」と「全くない」と回答した学校を併せ、4段階の選択肢を3段階の選択肢として扱った。
 「一貫して減少または増加が見られる」項目とは、ある指導方法等をよく行っていればいるほど、学力層Aの割合は高く、学力層Dの割合が低いことを意味する。逆に、指導方法等を全く行っていなければ、学力層Aの割合が低く、学力層Dの割合が高いことを意味する。さらに、これらの結果に加えて、上限値と下限値に1.7ポイント以上の差(小数点以下第2位を四捨五入)があることを、「一貫した減少/増加」項目とする判断基準とした。
 「一貫した減少/増加」を取り上げた理由は、その指導方法等を行うことと学力層の割合とが関連を持つとより確実に判断できるからである。
 表5に、「指導方法の取組の違い」や「指導にかかわる活動の有無等」と学力層A、Dの割合との関連を示す。学力層A及びDで、その割合が一貫して増加/減少した場合をADで、いずれか一方の場合をA、又はDと記した。
 また、表6は、表5で指導方法等と学力層の割合の関連が見られた場合について、取組により学力層の割合にどのくらいの差が見られたのか、数値を示している。

 これらの分析を行った結果、学力層A又は学力層Dに関連するかという観点から、以下のように項目が分類される。

  • 1)学力層A及び学力層Dの両方で関連が見られた項目
    • 国語Aと国語Bもしくは算数/数学Aと算数/数学Bの両方に関連が見られた項目
      • [施設・設備]
        • (中26)普通教室に教育用コンピュータが設置されている(数学)
        • (中27)普通教室にLANが整備されている
      • [国語の指導方法]
        • (中53)家庭学習の課題(宿題)を与えた
        • (小52/中54)目的や相手に応じて話したり聞いたりする授業を行った
        • (小53/中55)書く習慣を付ける授業を行った
        • (小54/中56)様々な文章を読む習慣を付ける授業を行った
      • [算数/数学の指導方法]
        • (中60)家庭学習の課題(宿題)を与えた
        • (小60/中61)実生活における事象との関連を図った授業を行った
      • [教員研修]
        • (小92)教員が、他校や外部の研修期間などの学校外での研修に積極的に参加できるようにしている
    • 国語Aもしくは算数/数学Aにのみ関連が見られた項目
      • [国語の指導方法]
        • (小55)漢字・語句など基礎的・基本的な事項を定着させる授業を行った
  • 2)学力層Aとの関連が見られた項目
    • [国語の指導方法]
      • (小50/中52)発展的な学習の指導を行った
    • [算数/数学の指導方法]
      • (小58/中59)発展的な学習の指導を行った
    • [地域の人材・施設の活用]
      • (小66)ボランティア等による授業サポート(補助)を行った
      • (小88)学校でテーマを決め、講師を招聘するなどの校内研修を行っている
  • 3)学力層Dとの関連が見られた項目
    • [算数/数学の指導方法]
      • (小59)家庭学習の課題(宿題)を与えた(算数A)
  • 4)学力層Aと学力層Dの両方に関連しながら、学力層Aにより強い関連が見られた項目
    • [地域の人材・施設の活用]
      • (小67/中67)博物館や科学館、図書館を利用した授業を行った
  • 5)学力層Aと学力層Dの両方に関連しながら、学力層Dにより強い関連が見られた項目
    • [学力向上]
      • (小30/中32)「朝の読書」などの一斉読書の時間を設けている
    • [地域の人材・施設の活用]
      • (中65)地域の人材を外部講師として招聘した授業を行った

図3-1 学力層A及びDの両方で一貫した増加/減少が見られる項目の例

図3-2 学力層Aのみで一貫した増加が見られる項目の例

図3-3 学力層Dのみで一貫した減少が見られる項目の例

図3-4 学力層Aにより強い関連が見られる項目の例

図3-5 学力層Dにより強い関連が見られる項目の例

表5 指導方法等と学校における学力層A及び学力層Dの割合との関係

  小学校 中学校
国語A 国語B 算数A 算数B 国語A 国語B 数学A 数学B
施設・設備 (24、26)普通教室に教育用コンピュータが設置されていますか                     A D A D A D
(25、27)普通教室にLANが整備されていますか                 A D A D A D A D
学力向上 (30、32)「朝の読書」などの一斉読書の時間を設けていますか A D       D   D A D A D   D   D
国語の指導方法 (50、52)発展的な学習の指導を行いましたか A 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目   指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(51、53)家庭学習の課題(宿題)を与えましたか         指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A D A D 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(52、54)目的や相手に応じて話したり聞いたりする授業を行いましたか A D A D 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A D A D 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(53、55)書く習慣を付ける授業を行いましたか A D A D 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A D A D 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(54、56)様々な文章を読む習慣を付ける授業を行いましたか A D A D 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A D A D 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(55、57)漢字・語句など基礎的・基本的な事項を定着させる授業を行いましたか A D     指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目         指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
算数/数学の指導方法 (58、59)発展的な学習の指導を行いましたか 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(59、60)家庭学習の課題(宿題)を与えましたか 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目   D     指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A D A D
(60、61)実生活における事象との関連を図った授業を行いましたか 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A D A D 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 A D A D
地域の人材・施設の活用 (65、65)地域の人材を外部講師として招聘した授業を行いましたか A D A D A D A D A D A D   D   D
(66、66)ボランティア等による授業サポート(補助)を行いましたか A   A   A   A                  
(67、67)博物館や科学館,図書館を利用した授業を行いましたか A   A D A   A D A D     A D A  
教員研修 (88、88)学校でテーマを決め,講師を招聘するなどの校内研修を行っていますか     A   A   A                  
(90、90)模擬授業や事例研究など,実践的な研修を行っていますか     A   A     D                
(92、92)教員が,他校や外部の研修機関などの学校外での研修に積極的に参加できるようにしていますか A D A D A D   D                
  • 「-」は、指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目である。

表6 指導方法等の取組と学力層A及び学力層Dの割合の差

  • 選択肢1を選んだ学校における学力層A及び学力層Dの割合と、選択肢4(4段階の選択肢の場合)を選んだ学校における学力層A及び学力層Dの割合の差を示している。
  • 「-」は、指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目である。
小学校 国語A 国語B 算数A 算数B
学力層A 学力層D 学力層A 学力層D 学力層A 学力層D 学力層A 学力層D
学力向上 (30)「朝の読書」などの一斉読書の時間を設けていますか 1.76パーセント マイナス1.79パーセント       マイナス2.92パーセント   マイナス1.81パーセント
国語の指導方法 (50)発展的な学習の指導を行いましたか 3.22パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目   指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(52)目的や相手に応じて話したり聞いたりする授業を行いましたか 3.87パーセント マイナス2.77パーセント 4.60パーセント マイナス3.45パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(53)書く習慣を付ける授業を行いましたか 2.94パーセント マイナス2.40パーセント 3.49パーセント マイナス2.46パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(54)様々な文章を読む習慣を付ける授業を行いましたか 2.43パーセント マイナス1.79パーセント 3.04パーセント マイナス2.03パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(55)漢字・語句など基礎的・基本的な事項を定着させる授業を行いましたか 2.39パーセント マイナス1.87パーセント     指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
算数の指導方法 (58)発展的な学習の指導を行いましたか 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 4.68パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 4.54パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(59)家庭学習の課題(宿題)を与えましたか 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目   マイナス2.42パーセント    
(60)実生活における事象との関連を図った授業を行いましたか 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 4.00パーセント マイナス3.59パーセント 2.90パーセント マイナス2.46パーセント
地域の人材・施設の活用 (65)地域の人材を外部講師として招聘した授業を行いましたか 2.39パーセント マイナス1.66パーセント 2.89パーセント マイナス2.73パーセント 3.05パーセント マイナス2.59パーセント 2.86パーセント マイナス2.56パーセント
(66)ボランティア等による授業サポート(補助)を行いましたか 2.05パーセント   3.40パーセント   2.22パーセント   2.91パーセント  
(67)博物館や科学館,図書館を利用した授業を行いましたか 2.45パーセント   4.23パーセント マイナス1.93パーセント 3.48パーセント   4.14パーセント マイナス1.93パーセント
教員研修 (88)学校でテーマを決め,講師を招聘するなどの校内研修を行っていますか     4.30パーセント   3.30パーセント   4.09パーセント  
(90)模擬授業や事例研究など,実践的な研修を行っていますか     1.96パーセント   2.07パーセント     マイナス1.73パーセント
(92)教員が,他校や外部の研修機関などの学校外での研修に積極的に参加できるようにしていますか 2.17パーセント マイナス1.69パーセント 2.37パーセント マイナス2.20パーセント 2.32パーセント マイナス2.23パーセント   マイナス1.79パーセント

中学校 国語A 国語B 数学A 数学B
学力層A 学力層D 学力層A 学力層D 学力層A 学力層D 学力層A 学力層D
施設・設備 (26)普通教室に教育用コンピュータが設置されていますか     1.93パーセント マイナス1.91パーセント 1.71パーセント マイナス1.98パーセント 1.73パーセント マイナス1.90パーセント
(27)普通教室にLANが整備されていますか 1.76パーセント マイナス1.80パーセント 2.33パーセント マイナス2.18パーセント 2.17パーセント マイナス2.14パーセント 2.19パーセント マイナス2.09パーセント
学力向上 (32)「朝の読書」などの一斉読書の時間を設けていますか 2.67パーセント マイナス2.42パーセント 3.08パーセント マイナス3.41パーセント   マイナス2.38パーセント   マイナス2.86パーセント
国語の指導方法 (52)発展的な学習の指導を行いましたか 4.04パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 4.42パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(53)家庭学習の課題(宿題)を与えましたか 3.17パーセント マイナス2.63パーセント 2.10パーセント マイナス2.33パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(54)目的や相手に応じて話したり聞いたりする授業を行いましたか 3.22パーセント マイナス2.63パーセント 3.90パーセント マイナス3.26パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(55)書く習慣を付ける授業を行いましたか 2.84パーセント マイナス1.91パーセント 2.49パーセント マイナス2.22パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(56)様々な文章を読む習慣を付ける授業を行いましたか 2.56パーセント マイナス1.86パーセント 2.14パーセント マイナス2.09パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
数学の指導方法 (59)発展的な学習の指導を行いましたか 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 5.39パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 5.00パーセント 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目
(60)家庭学習の課題(宿題)を与えましたか 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 4.47パーセント マイナス5.34パーセント 3.17パーセント マイナス3.86パーセント
(61)実生活における事象との関連を図った授業を行いましたか 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 指導方法の教科や主な対象が、分析対象の教科や学力層と異なるため、分析に含めなかった項目 4.82パーセント マイナス4.46パーセント 5.31パーセント マイナス4.79パーセント
地域の人材・施設の活用 (65)地域の人材を外部講師として招聘した授業を行いましたか 2.01パーセント マイナス2.06パーセント 2.47パーセント マイナス2.31パーセント   マイナス2.54パーセント   マイナス2.41パーセント
(67)博物館や科学館,図書館を利用した授業を行いましたか 3.60パーセント マイナス2.91パーセント     4.69パーセント マイナス3.42パーセント 4.42パーセント  

(2)まとめ

 分析の結果、「指導方法の取組の違い」や「指導にかかわる活動の有無等」と学校における学力層の割合との関連について、いくつかのタイプが見出された。A及びDの両層と関連を示すタイプ、A又はDの単独で関連を示すタイプ、また双方に関連しながらもA又はDのいずれかにより強い関連を示すタイプである。
 「国語、算数/数学の指導方法」のうち関連の見られた項目については、取組の違いがA及びDの両層の割合と関連を示すタイプが多く見られ、これらの指導方法についての工夫が学力の向上に資する可能性がうかがえる。一方で、「国語、算数/数学の指導方法」以外の活動等のうち、学力層の割合との関連が見られた項目については、A及びDの両層だけでなく、いずれか一方の学力層に関連する、あるいは、関連の度合いが相対的に異なるなどいくつかのタイプが見られた。
 このことから、各学校において、対象とする学力層との関連を踏まえた適切な指導等を行うことで、より高い成果が得られる可能性があると考えられる。

4.各教科別に見た、指導方法等に関する取組と学力層Dの児童生徒の関心・意欲・態度との関連についての分析

 指導方法等に関する取組の違いが、学力層Dの児童生徒の関心・意欲・態度と関連するか否かを分析した。その結果、特に国語において、児童生徒の学習に対する関心・意欲・態度と関連が見られる指導方法等が見られた。関連が見られた国語の指導方法は、「朝の読書」、「書く習慣」、「読む習慣」、「目的に応じて話し、聞く」、「漢字などの基本的事項への取り組み」などであり、基本的な事項や習慣を定着させる授業との関連が見られた。この傾向は、中学校においてより強く見られた

(1)分析方法

 各教科の学力層別に、指導方法の取組の違いや指導にかかわる活動の有無等と、学習に対する関心・意欲・態度に関する項目において児童生徒が肯定的な回答をしている割合(以下、「肯定的回答率」という)が関連するか否か分析した。「肯定的回答率」を求めるにあたり、関心・意欲・態度に関する項目についての「当てはまる」から「当てはまらない」までの4段階の選択肢を、肯定的な選択肢(「当てはまる」プラス「どちらかといえば、当てはまる」)と否定的な選択肢(「どちらかといえば、当てはまらない」プラス「当てはまらない」)の2段階にまとめた。その上で、「当てはまる」プラス「どちらかといえば、当てはまる」という肯定的な回答をした児童生徒の割合を「肯定的回答率」とした。

(2)分析結果

 学力層Dの児童生徒に焦点を当て、指導方法等の取組の違いと、学習に対する関心・意欲・態度に関する項目について、肯定的回答率が一貫して減少/増加し、かつその変化に2ポイント以上の差が認められるか否かを分析した。指導方法等の取組の違いと肯定的回答率の変化を図4-1から4-3に例示した。

図4-1 指導方法(55)の取組の違い(よく行った~全く行っていない)と関心・意欲・態度の肯定的回答率との関係(小学校・国語)

図4-2 学力向上(30)の取組の違い(はい~いいえ)と関心・意欲・態度の肯定的回答率との関係(小学校・算数)

図4-3 指導方法(57)の取組の違い(よく行った~全く行っていない)と関心・意欲・態度の肯定的回答率との関係(中学校・国語)

 また、指導方法等に関する取組の違いによって、児童生徒の肯定的回答率が一貫して高くなり、取組の違いによる肯定的回答率の差が2ポイント以上見られる項目を表7にまとめた。表中の数値は、指導方法等に関する取組の違いによる肯定的回答率の差である。
  小学校の国語で関連が見られた項目は、「(30)『朝の読書』などの一斉読書の時間を設けている」「(52)目的や相手に応じて話したり聞いたりする授業を行った」「(53)書く習慣を付ける授業を行った」「(54)様々な文章を読む習慣を付ける授業を行った」「(55)漢字・語句など基礎的・基本的な事項を定着させる授業を行った」である。
  小学校の算数で関連が見られた項目は、「(30)朝の読書』などの一斉読書の時間を設けている」「(90)模擬授業や事例研究など、実践的な研修を行っている」である。
  中学校の国語で関連が見られた項目は、小学校と同様の項目及び、「(90)模擬授業や事例研究など、実践的な研修を行っている」である。
  中学校の数学で関連が見られた項目は、「(66)ボランティア等による授業サポート(補助)を行っている」「(88)学校でテーマを決め、講師を招聘するなどの校内研修を行っている」である。

表7 指導方法等に関する取組と学力層Dの児童生徒の関心・意欲・態度との関連の要約

  • 表中において、学習指導等の取組に関する項目に対して、「よく行った」と回答している学校の児童生徒と、「全く行っていない」と回答をしている学校の児童生徒の間で、関心・意欲・態度の項目に対する肯定的回答率の差が2ポイント以上あるものを取り上げ、数値を記している。
小学校:国語 国語A 国語B
(68)国語の勉強は好きですか (69)国語の勉強は大切だと思いますか (70)国語の授業の内容はよく分かりますか (71)読書は好きですか (68)国語の勉強は好きですか (69)国語の勉強は大切だと思いますか (70)国語の授業の内容はよく分かりますか (71)読書は好きですか
(30)「朝の読書」などの一斉読書の時間を設けていますか       4.54パーセント       5.33パーセント
(52)国語の指導として,目的や相手に応じて話したり聞いたりする授業を行いましたか 2.74パーセント              
(53)国語の指導として,書く習慣を付ける授業を行いましたか 6.61パーセント 3.00パーセント     5.27パーセント      
(54)国語の指導として,様々な文章を読む習慣を付ける授業を行いましたか 4.45パーセント   2.58パーセント   4.99パーセント 2.38パーセント    
(55)国語の指導として,漢字・語句など基礎的・基本的な事項を定着させる授業を行いましたか 4.75パーセント 4.01パーセント     2.84パーセント      

小学校:算数 算数A 算数B
(79)算数の勉強は好きですか (80)算数の勉強は大切だと思いますか (81)算数の授業の内容はよく分かりますか (79)算数の勉強は好きですか (80)算数の勉強は大切だと思いますか (81)算数の授業の内容はよく分かりますか
(30)「朝の読書」などの一斉読書の時間を設けていますか 2.35パーセント   2.78パーセント 3.01パーセント   3.28パーセント
(90)模擬授業や事例研究など,実践的な研修を行っていますか           2.53パーセント

中学校:国語 国語A 国語B
(70)国語の勉強は好きですか (71)国語の勉強は大切だと思いますか (72)国語の授業の内容はよく分かりますか (73)読書は好きですか (70)国語の勉強は好きですか (71)国語の勉強は大切だと思いますか (72)国語の授業の内容はよく分かりますか (73)読書は好きですか
(32)「朝の読書」などの一斉読書の時間を設けていますか       10.67パーセント       10.23パーセント
(54)国語の指導として,目的や相手に応じて話したり聞いたりする授業を行いましたか 5.56パーセント 3.81パーセント 3.22パーセント   5.59パーセント 4.35パーセント 2.79パーセント  
(55)国語の指導として,書く習慣を付ける授業を行いましたか 6.84パーセント 2.17パーセント 7.49パーセント   9.66パーセント 3.62パーセント 8.16パーセント 2.44パーセント
(56)国語の指導として,様々な文章を読む習慣を付ける授業を行いましたか 5.44パーセント   4.30パーセント 3.05パーセント 5.77パーセント 2.38パーセント 5.53パーセント 3.49パーセント
(57)国語の指導として,漢字・語句など基礎的・基本的な事項を定着させる授業を行いましたか 9.42パーセント   12.25パーセント   13.99パーセント   17.23パーセント  
(90)模擬授業や事例研究など,実践的な研修を行っていますか       4.15パーセント       3.58パーセント

中学校:数学 数学A 数学B
(81)数学の勉強は好きですか (82)数学の勉強は大切だと思いますか (83)数学の授業の内容はよく分かりますか (81)数学の勉強は好きですか (82)数学の勉強は大切だと思いますか (83)数学の授業の内容はよく分かりますか
(66)第3学年の生徒に対して,ボランティア等による授業サポート(補助)を行いましたか 2.16パーセント     2.17パーセント    
(88)学校でテーマを決め,講師を招聘するなどの校内研修を行っていますか 2.10パーセント   2.03パーセント      

(3)まとめ

 分析の結果、指導方法等に関する項目への取組の違いと学力層Dの児童生徒の関心・意欲・態度に関係が見られた。
 特に、国語への関心・意欲・態度については、基本的な事項を定着させる授業や、読み書きの習慣を付ける授業など、指導方法に関する項目への取組と関係が見られた。

5.留意事項

 本分析により、指導方法等に関する項目への取組の違いが、学力層の割合及び、学力層Dの児童生徒の関心・意欲・態度と関連していることが明らかとなった。
 ただし、学力層の割合及び、学力層Dの児童生徒の関心・意欲・態度との関連が、個々の指導方法等の取組だけではなく、それらを総合した学校全体の取組等の違いによる可能性もあることに留意する必要がある。
 指導方法等の効果をさらに詳細に見るためには、分析対象とした児童生徒や学校を巡る様々な要因も考慮した、実地調査等を含む専門的な分析も有効であると考えられる。

-- 登録:平成21年以前 --