学校評価・情報提供に関する調査研究事業等

平成26年度の実施事業

平成26年度学校評価セミナーについて
学校評価の実効性の向上のために教育委員会が果たすべき役割や支援方策等について、講演、意見交換及び研究協議を行うことを通じて、学校評価・情報提供の充実・改善に向けた取組の一層の推進に資することを目的として、東日本・西日本の2つに会場を分けて、学校評価セミナーを開催しました。

平成25年度の実施事業

平成25年度 学校評価推進フォーラム
 学校評価の実効性の向上のための、各学校における取組の工夫や教育委員会が果たすべき役割について、講演、実践発表を行う学校評価推進フォーラムが、9月20日(金曜日)文部科学省第2講堂で開催されました。
 教育委員会関係者や教職員、学校関係者評価委員など、約250名の参加があり、学校評価の充実・発展に向けた取組の推進に向けて意見交換を行いました。
平成25年度 学校のマネジメント力強化セミナー
 地域とともにある学校づくりを推進し支援するため、設置者である教育委員会等が担う役割等について、講演及び熟議を通して考える「学校のマネジメント力強化セミナー」を、平成26年2月7日(金曜日)文部科学省講堂で開催しました。
 教育長、校長、学校運営協議会委員、教育委員会の指導主事等、約200名の方に御参加いただき、大変充実したセミナーになりました。

平成24年度の実施事業

「地域とともにある学校づくり」推進協議会
 コミュニティ・スクールや学校支援地域本部、学校関係者評価等を活用した、地域とともにある学校づくりの充実方策について、教育委員会、学校関係者、地域の人々を交えて協議を行う推進協議会を平成24年8月から12月にかけて全国7会場で開催しました。
 先進的な取組を行う教育委員会による取組事例の発表や参加者の熟議を通して、地域とともにある学校づくりの充実に向けた議論を深めました。
学校の総合マネジメント力強化セミナー
 保護者や地域住民等との連携による地域とともにある学校づくりに求められる学校の総合マネジメント力の強化に向けて、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)や学校評価の活用の在り方等、各地域における実効性の高い取組の推進に資することを目的に、コミュニティ・スクールを指定する教育委員会の教育長及び学校運営協議会委員、学校評価に係る指導的な立場にある指導主事や校長等、約200人の参加による、教育長熟議や基調講演、事例発表、研究協議等を行いました。(平成25年2月1日)
実効性の高い学校評価・情報提供の充実・改善等に向けた取組事業
 教育活動その他の学校運営の改善や教育水準の向上、子どもの成長につながる有用感のある学校評価を実施するための実践研究を実施し、その成果を全国的に普及することにより、学校評価等の充実・改善に資することとします。

平成23年度の実施事業

「地域とともにある学校づくり」推進協議会
 コミュニティ・スクールや学校支援地域本部、学校関係者評価等を活用した地域と連携した学校運営の充実方策などについて、教育委員会や学校関係者に対して効果的な成功事例の情報発信を行うため、全国6会場で推進協議会を開催しました。

学校運営協議会委員・学校関係者評価委員研究協議会
 コミュニティ・スクールや学校評価の充実・改善の在り方等を協議し、今後の地域とともにある学校づくりの促進に資するため、学校運営協議会委員や学校関係者評価委員等を対象とした研究協議会を平成24年1月23日に国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)で開催しました。

学校評価・情報提供の充実・改善等に向けた取組事業
(委嘱先:教育委員会)
 学校評価及び学校に関する情報提供について、学校及び学校の設置者が取り組む際に参考となる具体的な研究課題を設定した実践的な研究を教育委員会に委託して実施しました。

平成22年度の実施事業

学校評価・情報提供の充実・改善等に向けた取組事業
(委嘱先:教育委員会)
 学校評価結果を活用した学校改善の充実、学校評価における専門的助言の活用など、学校評価の充実・改善等に有益な取組についての実践研究を教育委員会に委託して実施しました。

学校評価の評価手法等に関する調査研究事業
(委嘱先:大学・民間研究機関)
 学校関係者評価の充実・活用や学校情報の効果的な活用による学校評価の改善などの先進的な研究課題について、大学や民間研究機関に委託して実施しました。

学校評価推進協議会
 学校評価に係る教育委員会の役割や支援方策等に関する取組事例の発表及び協議・意見交換等を行うことを通じて、学校評価・情報提供の充実・改善に向けた取組の一層の推進に資することを目的に、学校評価推進協議会を福岡と東京において開催しました。

学校運営協議会委員・学校関係者評価委員研究協議会
 学校、家庭、地域の連携を図るための学校運営協議会委員や学校関係者評価委員の取組について熟議や意見交換等を行い、コミュニティ・スクールや学校関係者評価の充実、改善に資するための研究協議会を開催しました。

平成21年度の実施事業

第三者評価ガイドラインの策定に向けた調査研究
 第三者評価の在り方や第三者評価ガイドラインの内容を検討するため、国(45校)及び地方(15地域、73校)において、実際に第三者評価を実施し、評価機関の第三者性の担保、評価者の確保と構成、評価手法の在り方、評価結果の集約及び評価結果の活用方策等について調査研究を実施しました。

学校評価・情報提供の充実・改善等のための実践研究
 学校評価システムの構築とその更なる充実・改善とその普及・推進を目指すことを目的に調査研究を実施しました。(50地域において実施)

学校の第三者評価の評価手法等に関する調査研究
(委嘱先:大学・民間研究機関等)
 学校の第三者評価の評価手法等に関する研究を、大学、民間研究機関等に委託して実施しました。

平成19年度の実施事業

学校の第三者評価に関する実践研究
(国及び研究機関・都道府県による実施)
 全国の小中学校において、国が委嘱した専門家等による第三者評価の試行を、平成18年度に引き続き行いました。今年度は国による第三者評価に加え、研究機関や都道府県を主体とした評価等、学校の第三者評価に関して全国の多様な特性を持つ地域において様々なパターンを試行しました。

第三者評価等に関する調査委託研究
(委嘱先:大学・民間等研究機関)
 第三者評価の手法、学校改善支援の在り方等に関する研究を、大学、民間等研究機関に委託して実施しました。

平成18年度の実施事業

学校の第三者評価に関する実践研究 (※報道発表へリンク)
(国による実施)
 全国124校の小中学校において、国が委嘱した専門家等による学校の第三者評価試行事業を実施しました

第三者評価等に関する調査委嘱研究
(委嘱先:研究機関、シンクタンク等)
 第三者評価の手法、評価者研修制度に関する研究を、研究機関・シンクタンク等に委嘱して行いました。

学校評価のガイドラインに基づく評価実践研究
(委嘱先:教育委員会)
  学校評価ガイドラインに基づく学校の自己評価及び外部評価の実践研究を、全国の教育委員会に委託して実施しました。

お問合せ先

初等中等教育局 初等中等教育企画課 教育制度改革室

電話番号:03-5253-4111(代表)(内線3570)

(初等中等教育局 初等中等教育企画課 教育制度改革室)