令和5年度 外国人児童生徒等教育アドバイザー派遣 結果報告書

令和5年度 外国人児童生徒等教育アドバイザー派遣 結果報告書

※詳細は派遣先のPDFをご参照ください。

開催日順

     
派遣実施日 申請者 派遣アドバイザー 講義・助言内容 実施方法
(派遣/遠隔)
1 令和5年6月20日 東京都教育庁グローバル人材育成部
(PDF:158KB)
浜田 麻里
(PDF:355KB)
「小中高のつながりをもった日本語指導と高等学校における指導の実際について」
1.子どもの発達と言語習得
2.言語能力の捉え方
3.言語能力の評価
4.日本語指導の実際
5.校内の指導体制と学校内外の連携
6.外国人児童生徒等教育に関するリソース
遠隔
2 令和5年6月28日 加東市教育委員会
(PDF:166KB)
大菅 佐妃子
(PDF:335KB)
1.日本語指導が必要な児童生徒の在籍状況について
2.外国人児童生徒等教育の位置づけについて
3.外国人児童生徒等への支援・指導について
4.地域と連携した学校への支援について
5.教育環境・教材などの整備について
派遣
3 令和5年7月5日 呉市教育委員会学校教育課
(PDF:82KB)
市川 昭彦
(PDF:264KB)
1.現状と近未来への課題について
2.「外国人児童生徒受け入れの手引き」をもとにした、管理職の役割について
3.JSLカリキュラム実践例より
派遣
4 令和5年7月5日 菊陽町教育委員会
(PDF:172KB)
浜田 麻里
(PDF:355KB)
1.子どもの文化間移動
2.第1言語(L1)と第2言語(L2)の関係
3.複言語・複文化能力を育てる
4.日本語指導と在籍学級での指導の連携
5.日本語習得のプロセスと授業の工夫
6.在籍学級の授業参加を促す5つの支援
7.教科と日本語の統合学習
遠隔
5 令和5年7月6日 四日市市教育委員会指導課
(PDF:186KB)
横溝 亮
(PDF:232KB)
1.四日市市の外国人児童生徒等教育施策について
2.外国人児童生徒等が在籍する学校の指導体制について
派遣
6 令和5年7月13日 魚沼市教育委員会学校教育課
(PDF:153KB)
村松 好子
(PDF:230KB)
1.日本語指導が必要な外国籍児童生徒の現状
2.外国人児童生徒等の受け入れ等に関する課題(散在地域)
3.国の外国人児童生徒等教育に関する指針等
4.子どものアイデンティティをいかに支えるか
5.帰国・外国人児童生徒等の受け入れの課題
6.魚沼市の課題について
遠隔
7 令和5年7月13日 岡山市教育委員会事務局学校教育部学校指導課
(PDF:152KB)
大菅 佐妃子
(PDF:335KB)
1.日本語を話すことが難しい保護者に対する支援について
2.学校現場と関係各課、課をつなぐ連絡・連携体制について
3.学校における外国人児童生徒等への指導・支援について
4.特別の教育課程の充実について
5.日本語指導における留意点等について
派遣
8 令和5年7月21日 摂津市教育委員会事務局教育総務部学校教育課
(PDF:223KB)
今澤 悌
(PDF:241KB)
1.日本語指導を必要とする児童生徒の現状と背景
2.特別の教育課程による「日本語指導」
3.日本語指導を実践する中で見えてきたこと
派遣
9 令和5年8月1日 清瀬市教育委員会教育部教育指導課
(PDF:157KB)
林 宣之
(PDF:115KB)
1.指導体制づくりに向けて解決したい課題
2.校内組織づくりの現状把握、ファーストステップ
3.外国人児童生徒の理解全教職員が把握・共有すべきこと
4.学校全体での取組
5.管理職
6.担任同士の連携と日本語指導員の支援
派遣
10 令和5年8月2日 群馬県教育委員会
(PDF:153KB)
齋藤 ひろみ
(PDF:145KB)
1.高等学校における日本語指導-現状と課題
2.日本語指導の制度化-「特別の教育課程」としての編成・実施
3.日本語指導が必要な生徒の把握
4.キャリアを支えることばの教育
5.生徒の経験と多様性を生かしたことばの教育
6.普段の授業で(できること)やさしい日本語で書き換え(リライト)・言い換え
派遣
11 令和5年8月2日 越谷市
(PDF:187KB)
吉谷 武志
(PDF:226KB)
講義: 外国人児童生徒等(多文化の子ども)理解、受入れ体制づくり
1.多文化の子どもについて
2.多文化学校の課題として
    ・日本語指導が必要な子どもの課題
    ・在籍する学校の課題
    ・行政の課題
派遣
12 令和5年8月2日 鎌ケ谷市教育委員会
(PDF:150KB)
中川 祐治
(PDF:211KB)
1.日本語指導担当教師の役割
2.外国人児童生徒等の現状とそれらが直面する課題
3.生活言語能力と学習言語能力の違い
4.段階を経た指導方法と具体例
5.ライフコースを見据えた支援の在り方
派遣
13 令和5年8月4日 高岡市教育センター
(PDF:100KB)
花島 健司
(PDF:206KB)
1.外国人児童生徒等の受け入れの状況について
2.子どもの発達とことばの習慣について
3.ことばの力について
4.ことばの力をどうとらえるかについて
5.日本語指導の実際について
6.校内の指導体制とその他機関等の連携について
派遣
14 令和5年8月4日 福山市教育委員会事務局学校教育部学びづくり課
(PDF:244KB)
土屋 隆史
(PDF:212KB)
1.横浜市の現状、取組
2.下学年への編入にあたっての考え方
3.日本語指導担当者への研修の持ち方
4.関係機関や関係課との連携等
5.転・編入時の面談内容について
6.帰国・外国人児童生徒等教育の推進支援事業の活用について
派遣
15 令和5年8月8日 札幌市教育委員会学校教育部
(PDF:139KB)
福山 祐子
(PDF:212KB)
1.帰国・外国人児童生徒の受入れ体制について
2.日本語指導の授業づくりについて
3.グループワーク
派遣
16 令和5年8月21日 四街道市教育委員会
(PDF:199KB)
菅長 理恵
(PDF:197KB)
1.外国人児童生徒の指導における基本的な考え方ついて
2.DLAの活用について
3.サバイバル期の日本語指導について
4.学習計画・目標の立て方について
5.日本語指導全体において
派遣
17 令和5年8月21日 門真市教育委員会
(PDF:147KB)
築樋 博子
(PDF:237KB)
1.指導体制について
2.指導期間について
3.指導者の配置について
4.通学方法について
5.設置にあたって検討が必要な事項について
派遣
18 令和5年8月23日 金武町教育委員会
(PDF:265KB)
西村 綾子
(PDF:227KB)
1.学校の受け入れ体制
    自治体(教育委員会)の指導体制、校内の指導体制
2.日本語指導の計画と実施
    日本語のコース設計の手順、日本語プログラム
3.在籍学級での学習支援と適応支援
    学習環境づくり
派遣
19 令和5年8月23日 神戸市教育委員会
(PDF:92KB)
今澤 悌
(PDF:241KB)
1.JSLカリキュラムとは
2.JSLカリキュラムの活用法、実践例
3.授業づくりのステップ
4.在籍学級でできる学習支援
5.在籍学級と取り出し指導との連携について
派遣
20 令和5年9月12日 徳島県教育委員会学校教育課
(PDF:99KB)
角田 仁
(PDF:228KB)
1.外国人人口の増加と外国につながる生徒・日本語指導の必要な生徒の増加
2.全国調査の結果から
3.都立高校の現状
4.高等学校における課題と包括的支援、高校教育の可能性について
派遣
21 令和5年9月14日 桐生市教育委員会学校教育課
(PDF:91KB)
横溝 亮
(PDF:232KB)
1.横浜市の外国につながる児童生徒の現状について
2.横浜市の日本語支援事業について
3.外国人児童生徒のためのJSL型アセスメントDLAの実施についての演習
派遣
22 令和5年9月20日 熊本市教育委員会事務局学校教育部指導課
(PDF:193KB)
市川 昭彦
(PDF:264KB)
1.外国人児童生徒を取り巻く現状と近未来
2.DLAとJSLをとおした「ねらい」と「評価」
3.先進校の実践
派遣
23 令和5年9月22日 豊中市教育委員会事務局学校教育課
(PDF:161KB)
櫻井 千穂
(PDF:223KB)
1.拠点校方式及びセンター校方式のメリット、デメリット
2.「学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)」での日本語指導センター校方式導入に係る課題
3.当市にとって効果的なオンライン日本語指導のあり方
派遣
24 令和5年9月29日 川崎市教育委員会事務局教育政策室人権・多文化共生教育担当課
(PDF:187KB)
齋藤 ひろみ
(PDF:145KB)
1.組織的な取り組みに向けて
2.「ことば」の学びと「学習」を結び合わせる
3.組織化による多様性・包摂性の実現
4.支援の充実のために教育者に求められる資質・能力
派遣
25 令和5年10月11日 兵庫県教育委員会事務局人権教育課
(PDF:161KB)
小島 祥美
(PDF:285KB)
1.子どもたちを取り巻く状況
2.これまで取り組んできたこと(講師先生の取組)
3.アイデンティティの確立に向けて 私たち教師ができること
派遣
26 令和5年10月13日 那覇市教育委員会
(PDF:207KB)
南浦 涼介
(PDF:379KB)
1.外国人児童生徒を伸ばすための「ことばの力」にはどのようなものがあるかを知る
2.沖縄県のネットワークを知る
派遣
27 令和5年10月13日 戸田市教育委員会
(PDF:180KB)
市川 昭彦
(PDF:264KB)
1.大泉町の紹介
2.日本語指導体制に関する現状
3.JSLカリキュラムについて
4.外国人児童生徒を取り巻く現状と近未来
5.JSL5支援を通して
6.演習
派遣
28 令和5年10月23日 相模原市教育委員会学校教育課
(PDF:160KB)
菅長 理恵
(PDF:197KB)
1.DLA について
2.DLAの具体的な実施方法について
3.DLAの結果を生かした日本語指導の在り方について
派遣
29 令和5年10月24日 成田市教育委員会
(PDF:149KB)
市瀬 智紀
(PDF:161KB)
1.児童生徒の第二言語習得について
2.教科につながる日本語指導について
3.教科の指導について
4.母語・母文化の習得について
遠隔
30 令和5年10月27日 岡山県教育庁義務教育課
(PDF:122KB)
築樋 博子
(PDF:237KB)
1.日本語指導が必要な児童生徒の受入れ体制の構築
  (1)「外国人児童生徒受入れの手引き」(文部科学省)の活用と普及
  (2)文部科学省「かすたねっと」の外国人児童生徒・保護者向け動画の活用
2.日本語指導の能力に応じた指導プログラム例の活用(演習)
3.日本語指導が必要な児童生徒の多様性と具体的な指導プログラム
派遣
31 令和6年1月11日 愛川町教育委員会
(PDF:162KB)
横溝 亮
(PDF:232KB)
1.外国につながる児童生徒への指導・支援を行う日本語指導教員に求められる力
2.外国につながる児童生徒への日本語・教科指導のあり方
3.外国につながる児童生徒の評価と、その後の指導・支援を考える
派遣
32 令和6年1月24日 芦屋市教育委員会
(PDF:200KB)
滑川 恵理子
(PDF:220KB)
1.読み書きを習得するまでに時間がかかった子どもの支援事例について、困りごとの背景として考えられること
(1)言語の複雑さ
(2)学習言語の発達には時間がかかる
(3)日常生活と教科学習との隔たり
(4)文字習得に始まるリテラシー(読み書き能力)の発達
2.小学校入学から約 2 年半の日本語指導の概要について
(1)意味のある読み書き活動
(2)教科学習の開始
派遣

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

電話番号:03-5253-4111(代表)(内線2035)

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。