令和3年度 外国人児童生徒等教育アドバイザー派遣 結果報告書

令和3年度 外国人児童生徒等教育アドバイザー派遣 結果報告書

※詳細は派遣先のPDFをご参照ください。

開催日順

派遣実施日 申請者 派遣アドバイザー 講義・助言内容 実施方法
(派遣/遠隔)
1 令和3年6月28日 徳島県教育委員会グローバル・文化教育課
(PDF:162KB)
大菅 佐妃子
(PDF:294KB)
・教育委員会等の施策・研修立案について
・散在地域の支援体制構築
・「特別の教育課程」を運用するときの留意点
・「教育支援体制整備事業費補助金」の活用方法の助言
遠隔
2 令和3年7月2日 飯田市教育委員会 学校教育課
(PDF:114KB)
市川 昭彦
(PDF:264KB)
・意味を重視した活動、教材・教具の利用と作成
・タブレット等ICTを活用した授業
・指導計画の作成について
遠隔
3 令和3年7月8日 静岡市教育委員会学校教育課
(PDF:316KB)
渋谷 恵
(PDF:244KB)
・多文化共生の基本的な考え方
・学校における共生教育の在り方、指導プログラム、教材の紹介等
遠隔
4 令和3年7月9日 佐賀県教育委員会教育振興課
(PDF:206KB)
築樋 博子
(PDF:270KB)
・日本語指導担当の役割
・初期指導の授業案と指導方法
・教科等と日本語の統合学習
・ICT機器等の効果的な使用方法
遠隔
5 令和3年7月14日 埼玉県教育局義務教育指導課
(PDF:157KB)
今澤 悌
(PDF:272KB)
・基本的な日本語指導、保護者への対応等、就学及び進学に関すること
遠隔
6 令和3年7月15日 日立市教育委員会指導課
(PDF:88KB)
土屋 隆史
(PDF:247KB)
・日本語指導を必要とする児童生徒に対する支援の在り方
・プレスクールを構築・開校するための準備
・指導者育成における望ましい研修内容
遠隔
7 令和3年7月15日 三原市教育委員会学校教育課
(PDF:144KB)
大菅 佐妃子
(PDF:294KB)
・授業に対しての指導助言
・日本語指導教室に求められる指導内容
派遣
8 令和3年7月19日 八代市教育委員会教育部学校教育課
(PDF:136KB)
築樋 博子
(PDF:270KB)
・子供の日本語教育の理論と方法
・日本語指導の計画と実施
遠隔
9 令和3年7月21日 豊田市教育委員会学校教育課
(PDF:192KB)
櫻井 千穂
(PDF:260KB)
・外国人児童生徒等の現状と背景
・JSLカリキュラム等、教科学習につながる日本語指導
派遣
10 令和3年7月29日 福井県教育庁義務教育課
(PDF:270KB)
近田 由紀子
(PDF:262KB)
・学校の受け入れ体制づくり
・日本語指導の計画と実施
・学級担任、教科担任としての関わり方、指導の在り方
・学級担任と保護者の指導の良好な人間関係の築き方
遠隔
11 令和3年7月29日 愛知県教育委員会義務教育課
(PDF:137KB)
櫻井 敬子
(PDF:271KB)
・外国人児童生徒等教育の現状と課題
派遣
12 令和3年7月30日 相模原市教育委員会学校教育課
(PDF:83KB)
菅長 理恵
(PDF:233KB)
・DLAの具体的な実施方法
・DLAの結果を生かした教科指導の在り方
・在籍学級での日本語支援、学習支援の方法
派遣
13 令和3年7月30日 豊橋市教育委員会
(PDF:169KB)
近田 由紀子
(PDF:262KB)
・子どもの実態の把握
・日本語、教科の力の育成
・学校づくり
遠隔
14 令和3年8月3日 国分寺市
(PDF:126KB)
齋藤 ひろみ
(PDF:245KB)
・外国人児童生徒への支援の必要性や内容の判断の方法
・学校、教育委員会、多文化共生担当部署、国際協会との連携のあり方
・地域社会の中での外国籍等の児童生徒支援のあり方
派遣
15 令和3年8月3日 彦根市教育委員会事務局学校支援・人権・いじめ対策課
(PDF:161KB)
浜田 麻里
(PDF:290KB)
・効果的な支援の具体例
・「JSL対話型アセスメントDLA」の概要及び活用方法
・「特別の教育課程」編成、実施における留意点
派遣
16 令和3年8月11日 古河市教育委員会指導課
(PDF:144KB)
市川 昭彦
(PDF:264KB)
・日本語指導が必要な児童生徒を対象とした「特別の教育課程」の編成・実施に対する助言
・対象児童生徒の実態把握の手段、DLAの概要説明
・加配校対応教員に対する助言指導について
派遣
17 令和3年8月19日 多治見市教育委員会教育推進課
(PDF:196KB)
築樋 博子
(PDF:270KB)
・教育委員会の施策に対する助言
・特別の教育課程による日本語指導の評価方法
・教科につながる日本語指導の方法
派遣
18 令和3年8月20日 府中市市民協働推進部協働推進課
(PDF:130KB)
小島 祥美
(PDF:285KB)
・外国人児童生徒の現状と背景
・特別の教育課程や下学年編入、高校入試制度などの教育施策
・学校、教育委員会、子ども家庭支援センター、外国人支援団体などの連携による支援体制の構築
遠隔
19 令和3年8月23日 北区教育委員会事育振興部教育指導課
(PDF:121KB)
齋藤 ひろみ
(PDF:245KB)
・日本語適応指導教室カリキュラム作成委員会のスーパーバイザー
・2年間の退級につながる日本語指導の指導内容、方法、目標設定等を整理したカリキュラム作成への助言
派遣
20 令和3年8月24日 富山県教育委員会小中学校課会
(PDF:133KB)
今澤 悌
(PDF:272KB)
・言語能力の測定方法
・子どもの日本語教育の理論と方法
遠隔
21 令和3年8月26日 出雲市教育委員会学校教育課
(PDF:179KB)
築樋 博子
(PDF:270KB)
・高学年、中学校の教科と日本語の統合、教科指導
・日本語指導拠点校の授業(録画)による研修
・学級担任、教科担任の授業づくり
遠隔
22 令和3年9月13日 大阪府教育庁教育振興室高等学校課
(PDF:142KB)
高橋 清樹
(PDF:263KB)
・全国の高校における日本語指導が必要な生徒の状況
・他府県の先進的な取組、支援体制
・教育委員会と学校との連携
遠隔
23 令和3年9月14日 たつの市教育委員会教育事業部人権教育課
(PDF:121KB)
櫻井 千穂
(PDF:260KB)
・児童の実態把握の方法(日本語習熟度確認シートの活用方法)
・日本語指導が必要な児童生徒の実態と課題
・個別の指導計画の作成、指導方法等
遠隔
24 令和3年9月21日 長野県教育委員会
(PDF:165KB)
齋藤 ひろみ
(PDF:245KB)
・日本語指導の計画と実施(初期指導を中心に)
・在籍学級での学習支援
遠隔
25 令和
3年10月11日
芦屋市教育委員会
(PDF:218KB)
櫻井 千穂
(PDF:260KB)
・日本語指導概論(言語習得プロセス、多文化共生教育の取組)
・日本語指導の実際(JSLカリキュラムを活用した日本語指導、DLAの活用方法、ICTを活用した支援の在り方)
遠隔
26 令和3年10月14日 山口県教育委員会
(PDF:127KB)
西村 綾子
(PDF:258KB)
・日本語指導の理論と方法
・教科の中での日本語指導、在籍学級での学習環境づくり
・年齢差がある児童生徒に対する複式授業や教科指導の工夫
・保護者、本人に対するきめ細かな進路指導
遠隔
27 令和3年10月19日 栃木県教育委員会
(PDF:123KB)
市川 昭彦
(PDF:264KB)
・言語能力の測定や結果の活用、日本語プログラムの組み合わせ方
・担当教員が現場で生かせる基礎的な実践内容での講話・演習
派遣
28 令和3年10月19日 練馬区教育委員会
(PDF:320KB)
花島 健司
(PDF:243KB)
・言語理解ができていないことで生じる弊害等
・支援をしていくために必要な役割分担(行政及び学校)
・支援を必要とする児童生徒が在籍学級での授業等に追いついていくために必要な学校の環境設定や関係機関との連携
派遣
29 令和3年10月26日 熊本県教育委員会
(PDF:373KB)
浜田 麻里
(PDF:290KB)
・子供の日本語教育の理論と方法
・日本語指導の計画と実施
遠隔
30 令和3年10月29日 岡山県教育庁義務教育課
(PDF:174KB)
櫻井 千穂
(PDF:260KB)
・学校における児童生徒への指導と支援の在り方
・通常学級での学習支援の在り方
・保護者との関係づくりや支援の在り方
・中学生の高校進学等進路指導の在り方
派遣
31 令和3年11月2日 熊本市教育委員会学校教育部指導課
(PDF:164KB)
西村 綾子
(PDF:258KB)
・子供の日本語教育の理論と方法、言語と認知の発達に関すること
・日本語指導の実際、センター校での日本語授業参観
・日本語指導の教材・教具、指導プログラム・指導計画の作成
・先進校の実践
遠隔
32 令和3年11月8
東大阪市教育委員会人権教育室
(PDF:175KB)
齋藤 ひろみ
(PDF:245KB)
・子どもの環境やシグナルから日本語指導の必要性を捉える、PBL等の活動を通して認知プロセスに基づいた指導 派遣
33 令和3年11月22日 千葉市教育委員会
(PDF:139KB)
花島 健司
(PDF:243KB)
・特別の教育課程と個別の指導計画を、実際の指導にどのように活用するかと、日本語指導の手立て
・特別の教育課程と個別の指導計画の、年度末のまとめの仕方と引き継ぎのあり方
派遣
34 令和3年12月7日 杉並区教育委員会
(PDF:117KB)
市瀬 智紀
(PDF:277KB)
・小・中学校で、日本語指導を必要とする児童生徒への対応を進めていく上で、欠かせないことや取り入れるべきこと 遠隔
35 令和3年12月7日 兵庫県教育委員会
(PDF:111KB)
角田 仁
(PDF:262KB)
・高校における日本語指導が必要な外国人生徒等の受入れ体制及び指導体制(取り出し授業など)
・保護者や地域との連携
・学校現場での実践事例
派遣
36 令和3年12月9日 小松市教育委員会
(PDF:149KB)
大菅 佐妃子
(PDF:294KB)
・外国人児童生徒等教育の課題
・母語と第二言語、アイデンティティ
・日本語指導の計画、在籍学級での支援
派遣
37 令和3年12月15日 野田市教育委員会
(PDF:172KB)
土屋 隆史
(PDF:247KB)
・教育委員会として第一に行うことについて
・研修を行う際の内容
・「特別の教育課程」の編成、実施について
遠隔
38 令和3年12月20日 名古屋市教育委員会
(PDF:132KB)
築樋 博子
(PDF:270KB)
・学習言語を習得するための指導方法
・DLAなどによる日本語習得状況を捉える手立て
派遣
39 令和3年12月23日 香川県教育委員会
(PDF:214KB)
大菅 佐妃子
(PDF:294KB)
・受入れに当たり教員・学校に求められる準備、心構え
・日本語指導者と通訳者の役割、保護者との連携、地域との連携
・外国語としての日本語の特徴、日本語教育と国語教育の違い
遠隔
40 令和3年12月27日 習志野市教育委員会
(PDF:177KB)
村松 好子
(PDF:244KB)
・対象児童生徒が少数散在化している地域における支援体制の構築について
(日本語指導教室拠点校の設置と巡回指導の違いや課題、オンラインによる対応等)
遠隔
41 令和4年1月13日 足立区教育委員会
(PDF:114KB)
築樋 博子
(PDF:270KB)
・日本語指導に関する指導法、指導の計画 ほか 遠隔
42 令和4年1月13日 萩市教育委員会
(PDF:203KB)
西村 綾子
(PDF:258KB)
・公立学校における外国人児童生徒等の受入れや指導体制の構築方法
・教員や保育士を対象とした研修会や校長会議のあり方
・保護者との面談や関係部局及び学校とのケース会議等のもち方
遠隔
43 令和4年1月14日 松戸市教育委員会
(PDF:174KB)
近田 由紀子
(PDF:262KB)
・教育委員会等の施策・研修立案に対する助言
・「外国にルーツを持つ子どもたちへの日本語指導システム まつど「日本語ルーム」の創設」について
派遣
44 令和4年1月14日 四街道市教育委員会
(PDF:250KB)
菅長 理恵
(PDF:233KB)
・日本語指導の進め方、段階的日本語指導の手順 派遣
45 令和4年1月14日 上越市教育委員会
(PDF:162KB)
内海 由美子
(PDF:242KB)
・全国の自治体における日本語指導等の先行事例
・外国人世帯に対する行政内での役割分担
・外国人従業員の雇用を促進している企業、地域、学校・行政(教育委員会)の三者の連携
派遣
46 令和4年1月17日 上田市
(PDF:138KB)
小島 祥美
(PDF:285KB)
・年少者と成人とでは必要とされる資質や能力が異なることを踏まえた指導方法
・母語の重要性や多文化共生の重要性に着目した指導方法
・文化や習慣の違いを考慮した指導方法
遠隔
47 令和4年2月2日 岡山市教育委員会
(PDF:146KB)
大菅 佐妃子
(PDF:294KB)
・行政内での連携体制づくりについて
・教育委員会事務局の役割について
・日本語担当教員の指導力向上に向けて
遠隔
48 令和4年2月17日 燕市教育委員会
(PDF:129KB)
原 瑞穂
(PDF:291KB)
・サバイバル日本語等の日本語プログラムについて
・在籍学級での学習支援の仕方について
遠隔
49 令和4年2月18日 宝塚市教育委員会
(PDF:190KB)
村松 好子
(PDF:244KB)
・日本語学級の設置にあたって教育委員会としてどのような環境整備が必要か
・教育委員会としての各学校やサポーターへの対応
派遣
50 令和4年2月25日 藤沢市教育委員会
(PDF:142KB)
今澤 悌
(PDF:272KB)
・国際教室配置校担当者や日本語指導員による効果的・具体的な日本語指導について
・特別の教育課程と個別の支援計画
・日本語プログラム ほか
遠隔
51 令和4年3月9日 葉山町教育委員会
(PDF:117KB)
櫻井 千穂
(PDF:260KB)
・日本語指導教室に求められる指導内容
・日本語指導の計画と実施
・特別の教育課程の編成
・児童のアセスメントへの助言
遠隔

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

電話番号:03-5253-4111(代表)(内線4917)

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。