CLARINETへようこそ

平成21年度帰国・外国人児童生徒受入促進事業に係る報告書の概要(松阪市)

実施団体名 【松阪市教育委員会】

平成21年度に実施した取組の内容及び成果と課題

1.事業の実施体制(運営協議会・地域連絡協議会の構成員等)

(1)運営協議会

1.構成員:
 松阪市教育委員会教育長(会長)、三重大学、愛知淑徳大学、松阪国際交流協会、本事業センター校(3校)校長、三重県教育委員会、松阪市国際化推進室、松阪市教育委員会(事務局:人権まなび課)

2.実施状況
 第1回運営協議会:6月5日(金曜日)第2回運営協議会:3月4日(木曜日)

(2)プロジェクト会議

1.構成員:
 センター校(3校)の担当者、初期適応支援教室担当者、母語スタッフ代表(2名)、三重大学、愛知淑徳大学、松阪市教育委員会

2.実施状況
 第1回:6月5日(金曜日)
 第2回:8月25日(火曜日)
 第3回:10月13日(月曜日)
 第4回:2月19日(金曜日)

(3)ネットワーク会議

1.構成員:
各学校の外国人児童生徒教育担当者、初期適応支援教室担当者、松阪市教育委員会

2.実施状況
第1回:6月23日(火曜日)第2回:2月16日(火曜日)

1.研究内容<具体の取組内容>

1.就学支援

  • 市民課(外国人登録窓口)、国際化推進室、学校支援課(学校転入窓口)との連携。
  • 「進路ガイダンス」「高校見学バスツアー」を実施。
  • 外国人児童生徒と保護者のための教育相談窓口(サポートデスク)の開設。

2.指導補助者・支援員等

  • 学習指導の際の補助や学校と保護者との連絡調整等を行う際に必要な外国語がわかる人材(母語スタッフ)をセンター校に派遣。
  • 三重大学教育学部の学生アシスタントをセンター校派遣。

3.初期指導教室(プレクラス)

  • 外国人の園児が在籍する幼稚園での基本的な日本語や学校での生活等についての学習及び保護者への就学案内の実施。

4.受入体制の整備

  • センター校(モデル校)の設定と大学(三重大学・愛知淑徳大学)や関係機関との連携。
  • 実態把握・指導計画の様式の作成。
  • センター校のおける公開授業の実施。
  • 愛知淑徳大学との連携にる「メディアコンテinまつさか」の開催。
  • 三重大学大学院生等(中国・フランス)による多文化理解の教育を実施。
  • センター校教職員研修会、先進地視察の実施。

5.外国人の子どもの就学状況調査

  • 三重県教育委員より配置された調査員と人権まなび課職員が、戸別訪問をしながら就学状況を把握。働きかけにより、不就学者3名が就学した。
3.成果と課題
  1. 「進路ガイダンス」「高校見学バスツアー」の参加者は、進路に関する情報を得ると共に、外国にルーツがある高校生や大学生との出会いから、自らの進路について意欲的に考えていく態度を身につけることができた。外国人児童生徒の進路については非常に厳しい状況がある。今後は、高校や関係諸機関との連携をさらに深めながら、進路の保障に努めなければならない。
  2. 母語スタッフや学生アシスタント等、支援者を充実することにより、個に応じたきめ細かい指導を行うことができた。今後、さらに支援者の充実を図るとともに、指導者間で役割を明確にし、連携を深めていかなければならない。
  3. 幼稚園へ母語スタッフを派遣し、プレクラスを開設するにより、初期日本語指導や保護者への説明・相談が可能になった。今後は保育園との連携を深めプレクラスでの学習内容の充実を図り、安心して小学校生活を迎えられるようにしなければならない。
  4. 大学(三重大学・愛知淑徳大学)との連携により、専門的な視点から助言をいただきながら、実態把握・指導計画の作成や公開授業、先進地視察等を実施し、教職員の意識の高揚につながった。今後、さらに連携を深めるとともに、リライト教材等の教材を研究・開発していかなければならない。
  5. 就学についての調査を行うことにより、市内在住外国人の状況をつかむことができた。さらに不就学の状況になっていた児童生徒3人は、働きかけにより「いっぽ」へ、そして、在籍校へ通うことができるようなった。しかし、多くの外国人児童生徒が日本と外国の間を移動している。
4.その他(今後の取組等)
  1. 学力の向上(教科指導、日本語指導、学習評価)
  2. アイデンティティの確立
  3. 校内体制の整備を重点課題として大学等との連携のもと実践研究を行う。

【取組内容】

  1. 母語スタッフの充実、学生アシスタントによる学習支援、公開授業の実施、日本語指導修会の実施
  2. アイデンティティの形成を促す取組の実践研究
  3. 校内体制整備のための研修会の実施
  4. 進路ガイダンス、高等学校訪問の実施
  5. プレクラス(就学前初期指導教室)の開設

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

-- 登録:平成22年07月 --