・令和6年度私立学校施設高度化推進事業費補助金交付申請書
・銀行口座情報
※ 文部科学省のホームページ上で様式がダウンロードできますので、必ず、今年度の様式をダウンロードの上、作成してください。
令和7年1月24日(金曜日)(必着・締切厳守)
対象学校種:小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学(大学院及び短期大学を含む。)、高等専門学校
対象学校種:幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学(大学院及び短期大学を含む。)、高等専門学校、専修学校、各種学校、幼保連携型認定こども園
対象学校種:大学附属病院
対象学校種:幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学(大学院及び短期大学を含む。)、高等専門学校、専修学校、幼保連携型認定こども園
イ 学生等の寄宿舎、職員宿舎
ロ セミナーハウス、合宿所
ハ 大学附属病院
二 法人本部棟
イ 大学附属病院
ロ 法人本部棟
(1) 行政手続法(平成5年法律第88号)第2条第5号に規定する行政機関から、同条第4号の「不利益処分」又は第6号の「行政指導」を受けた学校法人等
(2) 財政事情が極めて逼迫(ひっぱく)し、法的整理を申請した学校法人等
(3) 日本私立学校振興・共済事業団より借り入れた資金の一部又は全部について、今年度に繰上償還補償金を付さずに繰上償還を行った学校法人等
(4) 利子助成額が1万円未満の学校法人等
(1) 借入れ契約毎に申請書を提出してください。
※ 学校別内訳のある契約であっても、総括して1件とします。
(2) 交付申請額については、文部科学省より送付した償還年次表の令和6年度における「利子助成予定額」の範囲内で記入してください。
※利子助成交付額については、予算の状況により減額となることがあるので、ご留意願います。
(3) 記入にあたっては、文部科学省ホームページからダウンロードしたエクセルファイルに記載している記入要領に従って記入してください。
(4) 申請書及び銀行口座情報のエクセルファイルは、メールにて提出してください。郵送は、不要です。その際、メールの件名は必ず「利子助成申請(学校法人名)」としてください。なお、メールでの提出ができない場合は別途ご相談ください。
文部科学省高等教育局私学部私学助成課助成第三係 宛
※ 提出先メールアドレスは、担当者宛にメールにてご連絡しています。
※ 交付対象に関するお問合せは、日本私立学校振興・共済事業団融資部融資課
(TEL 03‐3230‐7871~7874)までお願いします。
高等教育局私学部私学助成課助成第三係