「ARIM半導体基盤プラットフォーム(ARIM-SETI)」について

令和7年7月15日

 文部科学省では、全国26の研究機関に分散・ネットワーク型の先端共用設備を有するマテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)を活用して、点在する半導体分野の研究基盤を連携・強化させ、幅広い半導体研究開発のユーザーからのアクセスを可能とするためのネットワーク(ARIM半導体基盤プラットフォーム;ARIM-SETI(SEmiconductor Technology Infrastructure))を構築しています。これにより、我が国の半導体分野の研究開発・人材育成の底上げと裾野拡大を目指します。

1.公募について

以下の公募ページをご参照ください。

「半導体基盤プラットフォーム」の公募について
※公募終了しました。

「半導体基盤プラットフォーム」採択機関の決定について
※公募終了しました。
 

2.事業の推進体制

ARIM-SETIでは、マテリアル先端リサーチインフラに新たに加わった豊橋技術科学大学を含め、全国26法人に先端的な研究設備と専任の技術スタッフを配置し、半導体分野に係る研究支援を実施します。
詳しくは下記リンク先をご参照ください。
ARIM半導体基盤プラットフォーム(ARIM-SETI)推進体制(※ARIM-SETIホームページが別ウィンドウで開きます)

3.提供サービス

ARIM-SETIでは、半導体デバイスで利用する新規材料、新材料や新機能・特殊な構造をもつデバイス・集積回路およびそれらの高密度集積、集積回路を利用した応用システムの研究開発を幅広く支援します。
詳しくは下記リンク先をご参照ください。
ARIM半導体基盤プラットフォーム(ARIM-SETI)提供サービス(※ARIM-SETIホームページが別ウィンドウで開きます)

4.事業ホームページ

ARIM半導体基盤プラットフォーム(ARIM-SETI)(※事業ホームページが別ウィンドウで開きます)

マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)(※事業ホームページが別ウィンドウで開きます)
 

お問合せ先

研究振興局 参事官(ナノテクノロジー・物質・材料担当)付
メールアドレス:nanozai@mext.go.jp

(研究振興局 参事官(ナノテクノロジー・物質・材料担当)付)