当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。
長岡技術科学大学を中心に当該エリアにおいて従来から行われてきた、難加工性材料の製造プロセス分野での産学官共同研究をさらに発展させ、製造プロセスにおける環境負荷の最小化に向けた技術シーズを生み出すために、材料加工における被加工物の高性能化・高機能化を図り、また、環境ライフサイクル評価(LCA)の結果をフィードバックさせながらグリーンプロセス化を推進する共同研究を進める。 さらに、知的クラスターの構築をも目指した産学官の連携基盤を整備することにより、「科学」・「技術」に、「熟練工によるスーパー技能」を融合し、国際的にも競争力を持った環境調和型企業集積地を形成する。
※難加工性材料
マグネシウム合金やチタン合金のように、素材を焼きなまし等により軟化させていても、室温でプレスして三次元的に変形させた場合、割れが発生し、製品形状まで成形できないような材料。
※環境ライフサイクル評価(LCA)
製品の持つ環境負荷或いは環境への影響度を評価する国際的な手法。
※グリーンプロセス
投入される資源・エネルギーの総量を低減させたり、再生不可能な原料を再生可能なものに置き換えたり、リスクや副産物を極力低減したりする製造プロセス。
科学技術コーディネータ
吉原 英雄、吉野 好男
研究統括
鎌土 重晴 長岡技術科学大学工学部助教授
(財)にいがた産業創造機構
長岡技術科学大学、新潟工科大学、長岡工業高等専門学校
産
(株)ツバメックス、マコー(株)、(株)日立金属MPF、(株)中野科学、 (株)東京ロストワックス工業、(株)ナノテム、ツインバード工業(株)、 八海クリエイツ(株)、日本精機(株)、ユニオンツール(株)、 サンアローモバイルデバイス(株)、倉敷機械(株)、(株)ワンロード、 (株)東陽理化学研究所、板垣金属(株)、(株)野島製作所、 テラノ精工(株)、(株)武田金型製作所、田辺プレス(株)、 (株)アクティブ、(株)南雲製作所、 (財)新潟県県央地場産業振興センター
学
長岡技術科学大学、新潟工科大学、長岡工業高等専門学校、東京大学
官
新潟県工業技術総合研究所、(独)物質・材料研究機構
財団法人にいがた産業創造機構 〒950-0078 新潟県新潟市万代島5番1号 万代島ビル10F 電話 025-246-0068 FAX 025-246-0033 URL http://www.nico.or.jp/