メニューへ本文へ top page
文部科学省 地域科学技術振興施策
地域における科学技術振興について
最新情報
プレス発表
地域科学技術振興関係予算
知的クラスター創成事業
都市エリア産学官連携促進事業
事業概要
具体的事業内容
事業実施地域
独立行政法人科学技術振興機構(JST)事業
リンク集
サイトマップ
トップページ
文部科学省 ホームページへ
都市エリア産学官連携促進事業
事業実施地域
三重・伊勢湾岸エリア
一般型|「次世代ディスプレイ用新機能材料とその応用機器の創製」
概要

 三重・伊勢湾岸エリアは、三重県のクリスタルバレー構想の実現に向けた取り組みのもとで、液晶をはじめとするディスプレイ産業の集積が進んでいる。そこで、本事業において、ディスプレイ関連分野に特化し、三重大学の窒化物半導体を利用した発光材料やカーボンナノチューブ、全固体リチウム二次電池等の技術シーズに注目して、電源・励起・発光から成る要素デバイスを開発し、これらを用いるXED・FED・固体照明等のディスプレイ及び応用機器の開発・商品化を目指した産学官共同研究に取り組む。

※カーボンナノチューブ

炭素が積み重なってできた直径1ナノメートル〜数十ナノメートル程度のチューブで薄型・軽量ディスプレイなど様々な産業分野で幅広い応用が期待されている。

※XED(エックス線エミッションデバイス)

本事業における造語で、カーボンナノチューブ系電子銃から放出される電子を金属板に照射し、X線を発生させる小型で高出力のX線源を用いた医療用、工業用、分析用などのX線装置

※FED(フィールドエミッションディスプレイ)

電子放出源として、カーボンナノチューブ等を用い、電流の陰極から電子を取り出し、陽極に塗布した蛍光体に衝突させて発光させるディスプレイ

事業推進体制

科学技術コーディネータ

伊坪 明

研究統括

平松 和政  三重大学工学部教授

中核機関

(財)三重県産業支援センター

核となる研究機関

三重大学

参加研究機関

ノリタケ伊勢電子(株)、中部キレスト(株)、ピアテック(株)、
三重電子(株)、旭鍍金(株)、(株)中部メディカル、
(株)三菱化学科学技術研究センター、シャープ(株)

三重大学、名古屋大学

三重県科学技術振興センター

中核機関の連絡先

財団法人三重県産業支援センター
〒514-0004
三重県津市栄町1丁目891
電話 059-228-3171
FAX 059-228-3173
URL http://www.miesc.or.jp/

ページの先頭へ戻る
文部科学省 Copyright Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. All rights reserved.