メニューへ本文へ top page
文部科学省 地域科学技術振興施策
地域における科学技術振興について
最新情報
プレス発表
地域科学技術振興関係予算
知的クラスター創成事業
都市エリア産学官連携促進事業
事業概要
具体的事業内容
事業実施地域
独立行政法人科学技術振興機構(JST)事業
リンク集
サイトマップ
トップページ
文部科学省 ホームページへ
都市エリア産学官連携促進事業
事業実施地域
いわて県央・釜石エリア
一般型|「医療用デバイスを目指したニッケルレス高機能・高生体適合性「新」Co-Cr-Mo合金」
概要

 急激な高齢化の進展等により、我が国では人工関節等医療機器製品市場が拡大しているが、金属を主な材料とする医療用デバイスは、国内市場の85%が輸入品である。また、金属に含まれるニッケルの安全性が懸念されていることから、我が国独自の金属系バイオマテリアル(生体材料)の創出とそれらを用いたデバイスの開発が急務となっている。
 このような観点から、岩手大学工学部の独自シーズである「ニッケルレス医療用高機能Co-Cr-Mo(コバルト-クロム-モリブデン)合金」の更なる高機能化と高生体適合性について、県央から「鉄の街」釜石に連なる金属系ものづくり基盤を活用して研究開発に取り組み、金属系バイオマテリアル知的基盤の強化と高付加価値型金属系バイオマテリアル産業の創出を目指す。

事業推進体制

科学技術コーディネータ

大森 健一

研究統括

千葉 晶彦

中核機関

岩手大学

核となる研究機関

岩手大学

参加研究機関

(株)ニッテツ・ファイン・プロダクツ、同和鍛造(株)、
(株)フェローテック精密、東北日発(株)、
(株)ミクニのエリア内企業5社

岩手大学、岩手県立大学、岩手医科大学、東京医科歯科大学

岩手県工業技術センター、(独)物質・材料研究機構、
(財)釜石・大槌地域産業育成センター

中核機関の連絡先

国立大学法人岩手大学
〒020-8551
盛岡市上田4丁目3番5号(岩手大学地域連携推進センター)
電話 019-621-6683
FAX 019-621-6892
URL http://www.iwate-u.ac.jp/index-j.html

ページの先頭へ戻る
文部科学省 Copyright Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. All rights reserved.