ここからサイトの主なメニューです
資料2
中央教育審議会大学分科会
大学の教員組織の在り方に
関する検討委員会(第9回)
平成16年10月26日


助手制度についての検討素案


【A案】
講師
 
教授又は准教授に準ずる
 
講師
 
主たる職務
:教育研究
 
大学の定めるところにより、特定の事項について、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
 
(新)助手
 
主たる職務:
教育研究の支援
 
教育研究の支援
又は
教授等を助ける

○:利点 ●:問題点

 現在の助手のうち、教育研究を主たる職務とする者を「新職」とし、教育研究支援を主たる職務とする者を(新)助手とする。

利点  教育研究を主たる職務とする「新職」と、教育研究支援を主たる職務とする(新)助手の二つの職とすることにより、両者を渾然と含んでいた現行の助手制度の曖昧さを改善し得る。
利点  教育研究のキャリアパスの一段階として、「新職」が位置付けられ将来の進路が明確になる。
   
問題点  大学等や分野によって、助手の職務の実態は多様であり、教育研究を主たる職務とする「新職」と教育支援を主たる職務とする(新)助手の二つに分けきることが困難な場合が生じないか検討が必要。
問題点  助手の主たる職務が、教育研究から教育研究支援に変わることによって、大学において混乱が生じないか。


【B案】
講師
 
同上




 
(新)助手
 
主たる職務:
教育研究の支援
 
教育研究の支援
又は
教授等を助ける

 現在の助手のうち、教育研究を主たる職務とする者を「講師」に含めることとし、教育研究支援を主たる職務とする者を(新)助手とする。

利点  教育研究を主たる職務とする「講師」と、教育研究支援を主たる職務とする(新)助手の二 つの職とすることにより、両者を渾然と含んでいた現行の助手制度の曖昧さを改善し得る。
利点  教育研究のキャリアパスの一段階として、「講師」が位置付けられ将来の進路が明確になる。
問題点 問題点2 (A案の問題点1〜問題点2に同じ)
問題点  現行の助手の職から講師になる者については、実態が同じであっても、講師となることにより、処遇等も変わることになり、大学における混乱につながらないか。
問題点  法文上、現行制度とあまり変わらないため、制度改正の趣旨が十分伝わらず、現場が変わらないこととなるおそれはないか。


<A、B案共通の留意事項>
1.「新職」について  
※1   「新職」の主たる職務を(自らの)教育研究とする場合、1現行の助手等が院生に対して行っている日常的な支援・指導が若手教員・研究者の育成に重要な役割を果たしていることや、2授業科目の分担、入試業務、診療等のように、組織として役割分担・連絡調整の下で行うことが必要な事務の遂行に、支障が生じないよう法令や答申等で何らかの手当てが必要ではないか。
※2   「新職」の職名や、職務内容はどのようにすべきか。
※3   「新職」の処遇について、答申において一定の考え方を示す必要があるか。
※4   「新職」は、大学の判断により、置くかどうかを決めることができることとするか。

2.(新)助手について  
※1   (新)助手の職名は「助手」のままでよいか。
※2   (新)助手の処遇について、答申において一定の考え方を示す必要があるか。
※3   (新)助手は、1置かなければならないこととする、2置かなければならないが、特別の事情がある場合には置かないことができることとする、3置かなければならないが、「新職」を置く場合には置かないことができることとする、4大学の判断により置くかどうかを決めることができることとする、のいずれによるべきか。


ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ