別紙 教職課程の改善・充実に関する協力者グループにおける検討について (議論のためのメモ)

1.検討のねらい

 教職課程を有するすべての大学において、「中間報告」で提言された教職課程の改善・充実に関する方策が具体的なイメージとして共有され、確実に実施されるよう、以下のような課題について、大学や学校現場の実態等も踏まえつつ、専門的見地から具体的検討を行う。

2.検討課題(例)

(1)「教職実践演習(仮称)」のモデルカリキュラムの検討

  • 科目の趣旨・ねらい
  • 具体的内容例
  • 到達目標
  • 授業方法、指導教員、指導体制
  • 履修時期
  • 単位数
  • 科目区分

(2)「教職実践演習(仮称)」と既存の教職に関する科目(教職の意義等に関する科目、教育実習等)との関係

  • 既存の教職に関する科目の趣旨の明確化
  • 既存の教職に関する科目との役割分担と相互作用

(3)教育実習の改善・充実

  • 教育実習の趣旨・ねらい
  • 具体的内容例
  • 実施方法
  • 実習校(実習協力校の確保、出身校実習の在り方等)
  • 大学の積極的な協力
  • 受入れ校における指導体制
  • 履修要件の厳格化
  • 事前・事後指導の在り方

(4)「教職指導」のモデル例の検討

  • 教職指導の趣旨・ねらい
  • 教職課程における位置付け(教職実践演習(仮称)や教育実習との関係)
  • 具体的内容例
  • 実施方法、指導教員、指導体制
  • 教育委員会や学校との連携
  • 教職指導の評価

(5)大学における組織的指導体制の整備の在り方

3.検討の進め方

  • 上記2(1)~(3)は相互に関連する課題であることから、まずこれらの検討を行い、その後(4)、(5)について検討することとする。

4.留意事項

  • 教員養成系大学と一般大学の違いを考慮するのか。
  • 学校種や教科の違いを考慮するのか。
  • 学部における教員養成を念頭に置くのか、短期大学まで視野に入れるのか。

お問合せ先

初等中等教育局教職員課

-- 登録:平成21年以前 --