1.教員免許状の授与の仕組みについて

 教員免許状が、教科等の指導力や適格性等を含めた教員としての全体的な資質能力を確実に保証するものとなるようにするためには、現行の免許状の授与の仕組みを見直すことが必要ではないか。

案1

 教職課程の中で、教員としての適格性を適切に確認するため、例えば教育実習の評価を通じて、あるいは、教員としての基本的な資質や適格性に関する科目を新たに設け、その履修を通じて、適格性を適切に確認することとする。

案2

  • 一定の勤務実績により、教員としての適格性を適切に確認した上で、免許状を授与する仕組みに改める。
  • 具体的には、大学で学士等の学位を取得し、教職課程を履修した者に対して授与する新たな免許状(一定の有効期限があり、更新不可)を創設し、その取得後、一定の勤務経験を積み、当該期間の勤務実績を評価した結果、適格性に問題がないと判定された場合に、正規の免許状を授与する。

案3

  • 案2に加えて、教職課程の履修状況を適切に確認した上で、免許状を授与する仕組みに改めるため、新たに教職課程の履修者を対象とする試験を実施する。

【案1】について

 大学における養成や、現行の免許制度の基本を維持できるという点で意義があるが、教育実習については、まずは教員として必要な資質能力を身に付けた者に単位を付与するなど、適切な評価を行うよう改善を図ることが必要ではないか。また、指導体制の充実や学校側の負担軽減等についても検討する必要があるのではないか。
 また、今後の教員養成を考えた場合、養成段階で適格性を育てていくことは重要であり、この面で、適格性に関する科目を新たに設け、必修とすることは意義があるのではないか。
 他方、教員としての適格性は、教職についた後、教科指導や生徒指導、学級経営等を実践していく中で確認できるものであり、この役割を大学における授業科目の単位認定という仕組みの下で、教職課程に期待することが適当かどうか、また現実的に可能かどうか検討する必要があるのではないか。

【案2】について

 一定の勤務実績を評価して、教員としての適格性を判定することは、教科指導や生徒指導、学級経営等の教員の職務全体を通じて、より確実な判定を可能にするという点で、意義があるのではないか。
 他方、大学における養成の原則との関係や、適格性の判定権者、判定基準・方法等について、検討する必要があるのではないか。

【案3】について

 教職課程の履修者を対象とする試験の実施は、教員志願者の専門性を確実に保証するとともに、大学の教職課程を学校現場のニーズに対応したものに改善する上で意義があるのではないか。
 他方、大学の教職課程の位置づけ、教員志願者や大学の教員養成教育への影響、教員採用選考試験との関係等、検討すべき課題も多いのではないか。

お問合せ先

初等中等教育局教職員課

-- 登録:平成21年以前 --