ここからサイトの主なメニューです

資料1

幼稚園における学校評価の推進に関する調査研究協力者会議発表資料

委託先名:本巣市

1.現状

1自己評価

  • 研究協力園8園全てで実施している。また、自己評価の際に保護者等のアンケート結果を考慮している。

2学校関係者評価

  • 8園を3地域に分けて実施し、園関係者評価の概要説明及び評価委員の委嘱式を実施した。今後8園全てで園関係者評価を実施する予定である。

3第3者評価

  • 実施の予定なし

2.課題

1自己評価

 幼稚園・幼児園・保育園の3つのタイプの園があり、自己評価等の実施についても歩みはそれぞれである。幼・保、小・中の連携の視点に立ち、8園が共通理解して園評価を行うための体制整備、その手法、内容について検討する必要がある。

2学校関係者評価

 学校関係者評価を行っている園はない。昨年度までの小・中学校の「学校評価」の取組を参考にするとともに、園の実情に応じた園関係者評価の在り方を検討する必要がある。
 さらに、自己評価の結果を園関係者評価委員に評価してもらうためには、それぞれの園の活動を園関係者評価委員に理解してもらうことが重要になる。そのための情報提供等の方策や評価指標の在り方を検討する必要がある。

3第3者評価

今回は研究の対象外

3.研究内容

1共通事項における検討事項

  • 3地域で園評価を進めるための研究体制の在り方
  • 各園の教育・保育活動における園評価の位置付け方
  • 教職員・保育士の評価・改善力を高め、園運営の改善を図るための方法
  • 「幼稚園における学校評価ガイドライン」別添2の評価項目・指標等を設定する際の視点をもとにした、各地域での園評価の「共通項目」の策定の在り方

2自己評価における検討事項

  • 「幼稚園における学校評価ガイドライン」別添4で示されている「自己評価結果公表シート」にある評価項目・指標の園評価における妥当性・その他の適切な評価項目・指標、記載の仕方等について
  • 自己評価書の記載の際の留意点や改善点について
  • 保護者や地域住民の意見を把握するためのアンケートと自己評価とのかかわり及び意見の活用の仕方
  • 自己評価書を園関係者評価委員に具体的に、分かりやすく示すための方途

3学校関係者評価における検討事項

  • 園関係者評価委員の園評価に対する理解の向上、評価委員への園の教育・保育情報の提供の在り方
  • 園関係者評価の結果報告書のまとめ方及び様式
  • 園関係者評価を園運営に生かすための方法
  • 自己評価書に基づく園改善の進捗状況を分かりやすく説明するための方法

4第3者評価における検討事項

  • 今回は研究の対象外

4.実施計画

4月 第1回推進委員会(8園の園長会)
  • → 研究を開始するにあたり全体会議で方針を検討
5月 第1回協力園会議
  • → 各地域で、共通で検討すべき課題や評価項目・指標等の検討
    • 以後、協力園会議は、各地域で必要に応じて開催
6月 第1回園関係者評価委員会
  • → 委嘱式及び概要説明、各園の教育・保育の説明
7月 各園で自己評価並びに保護者等アンケート実施
10月 第2回園関係者評価委員会
11月 第2回推進委員会
  • → 園関係者評価委員会の結果交流
12月 各園で自己評価並びに保護者等アンケート実施
1月 自己評価書の作成
2月 第3回園関係者評価委員会
3月 第3回推進委員会
  • → 各園の自己評価書及び関係者評価書の交流、次年度の方向

5.研究協力機関

本巣市内の市立幼稚園1園、幼児園2園、保育園5園 計8園

<その他の研究協力機関>

  • 特になし