ここからサイトの主なメニューです
資料3

国際教育協力懇談会報告(案)に関する意見募集の結果について

平成18年8月30日
大臣官房国際課

 平成18年7月24日付けで、国際教育協力懇談会報告に関する意見募集を行った結果、下記のとおりご意見をいただきました。ご提出頂いたご意見の内容及びご意見に対する回答は以下の通りです。

1. 実施期間等
 
(1) 募集期間 :平成18年7月24日(月曜日)〜平成18年8月13日(日曜日)
(2) 告知方法 :文部科学省ホームページ
(3) 意見提出方法 :郵送、FAX、電子メール

2. ご意見の到達件数
  2件(電子メール)

3. ご意見及びご意見に対する考え方
(ご意見) 青年海外協力隊現職教員特別参加制度による教員派遣に加え、40代以上の教員も派遣できるような制度の創設を望みます。現状では、教員の年齢構成からみても40代以上が多く、30代以下を対象とする青年海外協力隊員派遣では対象になりません。地方公共団体に、無休の長期海外ボランティア制度があればより多くの教員が現職参加できると思います。帰国後の勤務校等における国際理解教育・開発教育の実践の充実につながる研修の機会ともなると考えます。

(回答) ご指摘のとおり、青年海外協力隊現職教員特別参加制度による派遣対象は、39歳までの教員の方々を対象としています。一方、教員を含む40歳以上の方々に関しては、現職教員特別参加制度のような制度はありませんが、国際協力機構(JICA(ジャイカ))が行うシニア海外ボランティア制度による派遣の対象となります。
 公立学校教員の場合、「外国の地方公共団体の機関等に派遣される一般職の地方公務員の処遇等に関する法律」に基づき各地方公共団体で定める条例の適用により、派遣職員として、シニア海外ボランティアに、有給で現職参加できる道が開かれています(条例の制定状況は地方によって異なります。)。シニア海外ボランティア参加にあたっては、派遣対象国からの要請の有無(ご自身が参加できる職種等が、対象職種等として要請として上がってきているか)、派遣元の地方自治体のご事情等勘案すべきことがあるかと思いますが、派遣を希望される教員の方々におかれては、JICA(ジャイカ)など援助機関の情報をご確認頂き、積極的にご参加頂きたいと考えております。

(ご意見) 過去2回の国際教育協力懇談会報告書の提言を受け、設置された国立大学の分野別国際教育協力研究センターの設置意義と課題は、サポートセンターと一致していると考えられる。サポートセンターは分野別センターと連携協力することが現実的である。(大学が個別に国際開発協力事業の専門スタッフを複数配置することは困難であり、分野別センターがサポートセンターと連携して機能する知的ネットワークを形成することが重要であり、両者の連携による大学関係者向けの研修(プロジェクト・コーディネーターの養成など)があり得るのではないか。)
 しかしながら、報告書では、サポートセンターの充実策はよく記述されているが、分野別センターとサポートセンターの関係が記述されていない。サポートセンターと分野別センターの連携を記述すべきである。

(回答) ご指摘のとおり、分野別国際教育協力研究センターについては、順次設置され、我が国における国際教育協力において大きな役割を果たしているものと認識しています。
 本報告書においては、サポートセンターの抜本的見直しが指摘されておりますが、その趣旨は、分野別センターを含む大学等各機関との連携をこれまで以上に強化していくことにあります。したがって、サポートセンターの活動の充実に当たっては、必然的に分野別センターにおいて蓄積された様々な知見・経験がよく活かされる形で、分野別センターとサポートセンターの連携協力が図られていくこととなるものと考えています。従いまして、ご指摘の趣旨は、報告書に含まれているものと考えています。


ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ