ここからサイトの主なメニューです

科学技術理解増進政策に関する懇談会 検討経過

  【第1回】平成17年2月9日
  (1) 科学技術理解増進政策・施策の俯瞰的把握
  (2) 科学技術理解増進政策に関する自由討議

  【第2回】平成17年3月9日
  (1) 科学技術理解増進における科学館・博物館の役割
1  科学館等での理科学習に関する調査研究報告
  今井 寛(科学技術政策研究所総括上席研究官)
2  地方の科学館・博物館の状況
  樋口 敬二(前名古屋市科学館館長、名古屋大学名誉教授)
  (2) 産業界・企業の取組み
  吉野 浩行(本田技研工業株式会社取締役相談役、総合科学技術会議非常勤議員)

  【第3回】平成17年3月31日
  (1) 科学技術リテラシー像(科学・数学・技術に関係した知識・技術・物の見方を具体化、文章化したもの)の策定について
  小川 正賢(神戸大学教授)
  北原 和夫(日本学術会議若者の科学力増進特別委員会委員長、国際基督教大学教授)
  (2) アウトリーチの進め方
1 日本学術会議における取組み
  北原 和夫(日本学術会議若者の科学力増進特別委員会委員長、国際基督教大学教授)
2 アウトリーチ促進に向けた国等における取組み
  國谷 実(独立行政法人科学技術振興機構理事)
3 アウトリーチの現状
  倉光 成紀(大阪大学教授)

  【第4回】平成17年4月27日
  (1) 企業経営者から見た学校教育
  金丸 恭文(フューチャーシステムコンサルティング株式会社代表取締役社長)
  (2) 学習支援・理数教育の現状と課題
1 スーパーサイエンスハイスクール、理科大好きスクールの評価
  小倉 康(国立教育政策研究所総括研究官)
2 学校現場の状況
  早川 巌(三重県教育委員会学校教育課高校教育指導グループ指導主事)
  中川 和倫(愛媛県立松山南高等学校教諭)
  松尾 忠正(千葉県千葉市立加曽利中学校校長)
  浦田 安之(熊本県菊池市立泗水中学校教諭)
  宇野 学(岐阜県本巣市立真正中学校(前真桑小学校)教諭)

  【第5回】平成17年5月24日
  (1) 科学技術コミュニケーター養成
1 大学における科学技術コミュニケーション教育
  小林 傳司(大阪大学コミュニケーションデザインセンター副センター長)
2 科学技術コミュニケーション拡大への取組み
  渡辺 政隆(科学技術政策研究所上席研究官)
  (2) マスメディアの役割
1 科学技術ジャーナリズムについて
  瀬川 至朗(毎日新聞社科学環境部長)
2 科学関連番組視聴者ニーズ調査
  佐々木 克(株式会社NTV映像センター事業局営業事業部次長プロデューサー)
  (3) 議論のとりまとめについて

  【第6回】平成17年6月13日
  (1) 報告書のとりまとめについて

  【第7回】平成17年6月27日
  (1) 報告書のとりまとめについて


前のページへ 次のページへ


ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ