CLARINETへようこそ

指導案「月と星」(調査型4年)

1 学習活動と言語活動 支援 ワークシート
朝の月の動き

1.課題の把握

  • 月について知っていることはあるか。(R-62)
  • 朝、見える月は動くか。(R-58)
  • 過去の経験や知識を問う。(A2)
  • 今朝の月について問う。(A2)
  • ワークシートに書かせる。(F1)

【もんだい】

  • もんだいを書きましょう。

2.予想

  • 動く。(R-58)
  • 動かない。(R-58)
  • 「動く・動かない」の選択肢を与えて答えさせる。(E1)
  • ワークシートに書かせる。(F1)

【よそう】

  • よそうを書きましょう。

3.調査

  • 朝見える月が動くか調べよう。
    (R-74)
  • 目印を決めよう。(R-90)
  • 観察場所を確認する。(A2)
  • 方位→東西南北(B4)
  • 方位、東西南北の語彙を指導する。(D4)

【ちょうさ】

  • しらべかたを書きましょう。

4.結果と考察

  • 月は動いたか。(R-114)
  • ワークシートに書かせる。(F1)

【けっか】

  • わかったことを書きましょう。

5.次の課題の把握

  • 月はどのように動くだろうか。
    (R-45)
  • 課題を明確にする。(B3)
  • 黒板に、方位のカードと月のモデルを示す。(B2)

【もんだい】

  • もんだいを書きましょう。

6.予想

  • 西へ動く。(R-58)
  • 下へ動く。(R-58)
  • 位置の変化を方位と高さでとらえることを指示する。(B4)
  • 他の子の発表を聞かせる。(E3)
  • 言葉で表現することが難しいときは、矢印などで図示する。(B2)

【よそう】

  • よそうを書きましょう

7.調査

  • 方位時針の使い方を知ろう。(R-91)
    色の付いている針を北に合わせる。
    方位を読む。
  • 記録用紙のかき方を知ろう。(R-91)
    方位を書く。
    月の見える方向の建物や木をかく。
    月をかく。
    8時半、9時、9時半の月をかこう。
  • 実物の方位時針を示す。(B2)
  • 方位時針の使い方を確認する。(3年で既習)(A5)
  • 教科書の「月の位置の調べ方」を読む。(E2)
  • 拡大した記録用紙を示し、月の位置の記入について説明する。(B2)
  • 観測場所での方位を指さして確かめさせる。(B2)

【ちょうさ】

  • 方位を書きましょう。
  • 月の見える方のけしきをかきましょう。
  • 月としらべた時こくをかきましょう。(3回)

8.結果

  • 月はどのように動いたか。
    (R-114)
    西の方へ動いていく。
    だんだん低くなっていく。
  • ワークシートに書かせる。(F1)
  • 言葉で表現するのが難しいときは、記録した月の動きを矢印で表す。(B2)

【けっか】

  • 月の動き方を→かきましょう。

9.考察

  • 月は太陽と同じように動いたか。
    (R-117)
  • ワークシートにまとめよう。
    (R-132)
  • 月の動きを方位と高度で整理する。(B4)
  • 太陽の動きを問う(B2)

【わかったこと】

  • 分かったことを書きましょう。

10.発表

  • 発表しよう。(R-148)
  • 他の子の発表を聞かせる。(E2)
  • 月のモデルを操作しながら発表させる。(D4、E4)
2 学習活動と言語活動 支援 ワークシート
三日月の動き

1.課題の把握

  • 夕方、どこにどんな月が見えたか。(R-61)
  • 三日月はどのように動くのか。(R-46)
  • 同じ展開で次の課題に入る。(A1)
  • 「どの方角」に、「どんな形の月」がと分けて発問する。(B4)
  • 三日月のモデルを示し、「三日月」と板書する。(B2)

【もんだい】

  • もんだいを書きましょう。

2.予想

  • 太陽と同じように動く。(R-58)
  • 太陽と同じように動かない。(R-58)
  • ワークシートに書かせる。(F1)
  • 言葉で表現することが難しいときは、矢印などで図示する。(B2)

【よそう】

  • よそうを書きましょう

3.調査

  • 家で、夕方見える三日月の動きを調べよう。(R-76)
  • 朝の月とおなじように調べよう。(R-90)
  • 6時・7時の月をカードに書こう。(R-76)
  • 教科書の調べ方を範読・斉読する。(E2)
  • 調べ方を箇条書きにまとめる。(C2)
  • 家庭での調査になるため、安全上の配慮も含めて保護者に協力を依頼する。(C1)

【ちょうさ】

  • しらべ方を書きましょう。
    1. 方位を書く。
    2. めじるしをスケッチする。
    3. 月のいちをかく。
    4. しらべた時こくを書く。

4.結果

  • 月の動きをワークシートにかこう。(R-110)
  • ワークシートに書かせる。(F1)

【けっか】

  • 月の動き方を→かきましょう。

5.考察

  • 月はどのようにに動くか。(R-112)
    朝の月も三日月も太陽と同じように動く。

6.発表

  • 発表しよう。(R-165)
  • 文章で表現することが難しいときは、太陽の動きを示した図に、月の動きも書かせる。(B2)
  • ( )に合う言葉を書かせる。(C4)
  • 他の子の発表を聞かせる。(E3)

【こうさつ】

  • 朝見える月も三日月も、( )の方へ動きながら、( )なっていきます。
  • ( )がしずむときとおなじ動きをしています。
3 学習活動と言語活動 支援 ワークシート
夜空をいろどる星

1.課題の把握

  • 星について、知っていることはなんですか。(R-62)
  • どんな星があるかさがそう。(R-74)
  • 過去の経験や知識を問う。(A2)
  • 他の子の発表を聞かせる。(E3)

【もんだい】

  • もんだいを書きましょう。

2.調査

  • どんな星があるか見てこよう。(R-74)
  • 「どんな星」で難しいときは、「明るい・暗い」、「赤い・白い・青い」など(D1)

3.結果

  • 星を見て気がついたことを話し合おう。(R-197)
    白い星、赤い星があった。
    明るい星、くらい星があった。
  • ワークシートに書かせる。(F1)
  • 星を比較して表現するのが難しいときは、○○い星など1つの星ごとにまとまる。(D4)

【けっか】

  • 星には、どんなちがいがあったか書きましょう。

4.次の課題の把握

  • 星座と星の名前を知ろう。(R-90)
    夏の大三角を知ろう。
  • 星座早見板の使い方を知ろう。(R-93)
  • 星座カードの使い方を知ろう。(R-93)
  • 星座をさがそう。(R-40)
  • 教科書の図で星座と夏の大三角を確認する。(B2)
  • 星座早見板・星座カードの実物を示す。(B2)
  • 教科書の星座早見団の使い方と星座カードを範読・斉読する。(E2)
  • ワークシートに書く。(F1)

【もんだい】

  • もんだいを書きましょう。

5.調査

  • 星座早見板と星座カードを使って、星座を探そう。(R-90)
  • 家庭での調査になるため、安全上の配慮も含めて保護者に協力を依頼する。(C1)
  • ワークシートに記入する。(F1)

【ちょうさ】

  • 星ざをさがしましょう

6.結果と考察

  • 見つけた星座について、気がついたことを話し合おう。(R-197)
  • ワークシートに書く。(F1)

【けっか】

  • 見つけた星ざのなまえを書きましょう。

7.次の課題の把握

  • 星座はどのように動くだろうか。(R-40,45)
  • 月の時のカードをもとに、動きの表し方を振り返る。(A2)
  • (方位 高度)の変化

【もんだい】

  • もんだいを書きましょう。

8.予想

  • 同じ並び方で動く。(R-58)
  • 星座の形が変わる。(R-58)
  • 動かない。(R-58)
  • 「動く方向」方位・高さの変化と「星座の形の変化」変わる・変わらないに分けて表現させる。(B4)

【よそう】

  • 形は変わりますか。
  • どちらに動きますか。

5.調査

  • 7時、8時の星座をにカードにかこう。(R-76)
  • 今までの観察方法の確認をする。(A2)

【ちょうさ】

  • せいざのうごきをかきましょう。

7.結果と考察。

  • 星座の形は変わったか。(R-114)
    変わらない。
    星座は動いたか。
    動いた。
  • 星座の動きをワークシートにまとめよう。(R-122)
  • 分かったことを話し合おう。(R-193)
  • 結果を表現するのが難しいときは、穴埋めで書くにようにする。(C4)
  • ワークシートに書かせる(F1)
  • グループ内の友だちの話を聞く。(E3)

【わかったこと】

  • せいざの星のならびかたは、( )。
  • 時間がたつと、( )形のまま動きます。

8.発表

  • 発表しよう。(R-154)
  • 友だちの発表を聞く。(E3)
  • 星座カードを操作して、星座の動き方について発表させる。(D4)

【はっぴょう】

  • わかったことをはっぴょうしましょう。

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

-- 登録:平成21年以前 --