キャリア教育実践プロジェクト 平成18年度中間報告書

別紙様式1
(都道府県・指定都市教育委員会用)
都道府県・指定都市教育委員会名 佐賀県

1.推進地域名について

推進地域名 佐城教育事務所 (構成市区町村名 小城市、多久市)
推進地域名 三神教育事務所 (構成市区町村名 上峰町、みやき町)
推進地域名 東松浦教育事務所 (構成市区町村名 唐津市)
推進地域名 杵西教育事務所 (構成市区町村名 白石町)

2.研究テーマと設定理由について

(研究テーマ)

 児童生徒一人一人の職業観・勤労観を育成するために、職場体験学習等を通して職業に関する知識や技能を身につけさせるなど、組織的なキャリア教育の推進を図り、将来、社会人として自立するための資質や能力を育てる。

(設定理由)

 子どもたちに、将来の職業や生活への見通しを与えるなど学ぶことや働くこと、生きることの尊さを実感させる教育を充実させるため、中学校段階においても、職場体験活動を計画的・体験的に推進する必要がある。
 ニート、フリーターの問題も指摘される中、キャリア教育のより一層の推進が求められており、子どもたちに働くことを通して、職場の方々との人間関係を構築していくことや、汗を流したり、苦労したりすることの体験は、たいへん意義が大きい。
 そこで、小・中・高等学校の発達段階に応じたキャリア教育の橋渡しとなり、子どもたちが将来の生き方を考えていく機会となるよう、成果をあげていきたい。

3.各年度の事業計画について

 3年次の計画は、1年次、2年次の実績を踏まえ、都道府県・指定都市内での継続性及び実施割合もわかるよう記述願います。

第1年次
(平成17年度)
(1)キャリア教育を推進するための職場体験学習等の支援のあり方の研究
(2)キャリア・スタート・ウィーク支援会議における地域と学校との連携・支援のあり方の研究
(3)キャリア教育に関する学校教育活動の教育課程上の位置付けと年間指導計画の充実
第2年次
(平成18年度)
(1)キャリア教育を推進するための職場体験学習等の支援のあり方の研究
(2)キャリア・スタート・ウィーク支援会議における地域と学校との連携・支援のあり方の研究
(3)キャリア教育に関する学校教育活動の教育課程上の位置付けと年間指導計画の充実
※都道府県内での実施の割合 …26/92(校) 実施率28.0パーセント
第3年次
(平成19年度)
(1)キャリア教育を推進するための職場体験学習等の支援のあり方の追究
(2)キャリア・スタート・ウィーク支援会議における地域と学校との連携・支援のあり方の追究
(3)キャリア教育に関する学校教育活動の教育課程上の位置付けと年間指導計画のさらなる充実

4.事業の活動内容及び成果と課題について

(1)都道府県・指定都市キャリア・スタート・ウィーク支援会議の位置付けと果たした役割及び成果と課題

1.会議の名称

 (佐賀県キャリア・スタート・ウィーク支援会議)

2.支援会議の構成メンバーについて(平成19年3月現在)

氏名 所属・職名
安藤 たみ子 佐賀労働局職業安定部職業安定課・職業紹介係長
中川 貴美子 佐賀県農林水産商工本部雇用対策課就職支援担当・主事
西村 克己 佐賀県法人会連合会・専務理事
古川 美和 独立行政法人雇用・能力開発機構佐賀センター総務課・経理係長
納冨 勢子 独立行政法人雇用・能力開発機構佐賀センター業務課・監査査役付委託訓練係長
中島 一徳 NPO法人キャリアコアサポート・理事
御所 圭介 ジョブカフェSAGA・開拓推進員
久本 行則 佐賀県中学校教育研究会進路指導部会・会長
佐賀市立松梅中学校・校長
野田 大介 久保田町教育委員会学校教育係・主事
(前小城市、久保田町キャリア・スタート・ウィーク支援会議事務局)
垣永 正記 神埼市千代田総合支所・支所長
(前千代田町、三田川町、脊振村キャリア・スタート・ウィーク実践協議会事務局)
岸田 俊朗 伊万里市教育委員会学校教育課・指導主事
(前伊万里市キャリア・スタート・ウィーク実行委員会事務局)
勝原 理 小城市、多久市キャリア・スタート・ウィーク支援会議事務局・指導主事
小城市教育委員会学校教育課
石田 俊二 小城市、多久市キャリア・スタート・ウィーク支援会議事務局・指導主事
多久市教育委員会学校教育課
渡辺 昭秋 上峰町、みやき町キャリア・スタート・ウィーク実行委員会事務局
上峰町教育委員会教育課・教育課長
伊東 幸一郎 上峰町、みやき町キャリア・スタート・ウィーク実行委員会事務局
みやき町教育委員会学校教育課・指導主事
牟田口 成喜 唐津市キャリア・スタート・ウィーク実行委員会事務局
唐津市教育委員会学校教育課・指導係長
永石 一弘 白石町キャリア・スタート・ウィーク実行委員会事務局
白石町教育委員会学校教育課・指導主事
井手 和憲 佐賀県教育庁学校教育課生徒指導担当・生徒指導担当係長
藤田 裕之 佐賀県教育庁学校教育課生徒指導担当・指導主事
青木 久生 佐賀県教育庁学校教育課産業教育・情報化推進担当・指導主事
【組織関係図】

組織関係図

3.本年度の支援会議における会議開催日毎の主な活動の内容(議論の内容)について

(※活動の内容について具体的に記述願います。また、活動内容の記述については、下記項目に必ず、触れてください。)

  • 各推進地域に対する事業の実施への必要な指導・助言について
  • 事業所、企業等の円滑な受入れ等についてのシステムづくりについて
  • 推進地域の取組の成果や課題に対する評価・分析とその結果の情報提供について
  • 「キャリア教育実践プロジェクト」(「キャリア・スタート・ウィーク」)を実施している地域と実施していない地域の調査及び事業の検証について

○第1回 平成18年9月4日(月曜日) 県庁大会議室

ア キャリア実践プロジェクトの事業説明

  • 佐賀県教育庁学校教育課

イ 各事業所、団体及び各地域キャリア・スタート・ウィーク支援会議等の取組の説明
 (各事業所、団体)

  • 佐賀労働局
  • 佐賀県農林水産商工本部雇用対策課
  • 佐賀県法人会連合会
  • 独立行政法人雇用・能力開発機構佐賀センター
  • NPO法人キャリアコアサポート
  • ジョブカフェSAGA
  • 佐賀県中学校教育研究会進路指導部会

(各地域キャリア・スタート・ウィーク支援会議等)

  • 平成17年度小城市、久保田町キャリア・スタート・ウィーク支援会議事務局
  • 平成17年度千代田町、三田川町、脊振村キャリア・スタート・ウィーク実践協議会事務局
  • 平成17年度唐津市キャリア・スタート・ウィーク実行委員会事務局
  • 平成17年度伊万里市キャリア・スタート・ウィーク実行委員会事務局
  • 平成18年度小城市、多久市キャリア・スタート・ウィーク実行委員会事務局
  • 平成18年度上峰町、みやき町キャリア・スタート・ウィーク実行委員会事務局
  • 平成18年度唐津市キャリア・スタート・ウィーク実行委員会事務局
  • 平成18年度白石町キャリア・スタート・ウィーク実行委員会事務局

ウ 意見交換

 企業や事業所が職員や社員に必要としているものや、新規学卒者の職場における状況、職場体験学習などの進め方、企業や事業所等との連携の図り方 など)

○第2回 平成18年10月4日(水曜日) 白石町役場福富支所

ア 第2回支援会議の取組説明
イ 協議
(1)中学生の職場体験学習の見学・4人5グループに分かれて3事業所ずつを見学
(2)職場体験学習についての意見交換
ウ 事務説明

  • 今後の計画について

エ 意見交換

  • 白石町商工会議所はじめ、各事業所の協力を得て、町内3中学校一斉に職場体験学習ができたことは、とてもすばらしかった。
  • 職場体験の登旗の利用により、職場体験学習の意識が高まり、事業所の信頼度が高まった。また、生徒が腕章をつけて体験学習を行ったことは、客が生徒を配慮するうえでたいへん役に立った。

○第3回「講演会と職場体験発表の集い」平成18年11月16日(木曜日) 武雄市文化会館

※佐賀県、小城市・多久市、唐津市、白石町キャリア・スタート・ウィーク実行委員会及び嬉野町キャリア教育推進地域が合同で開催

ア 職場体験学習の体験発表
中学生体験発表(白石町立有明中学校)
高校生体験発表(佐賀県立嬉野高等学校)

イ 講演
(演題)「料理と人生」 (講師)道場 六三郎 先生

ウ 佐賀県キャリア・スタート・ウィーク支援会議委員の意見交換
 職場体験学習などの進め方
 各事業所の協力 など

エ 意見交換

  • 中学生・高校生の体験発表により、実際の体験学習がどのように行われているかよくわかった。
  • 講師が仕事に生き甲斐をもち、ひたむきに傾ける情熱が伝わってきて、職人の生き方を学んだ。

○第4回 平成19年1月25日(木曜日) 嬉野市立吉田小・中学校
  • 平成18年度キャリア・スタート・ウィーク中国・四国・九州ブロック地区別協議会
  • 平成17、18年度文部科学省委嘱嬉野町キャリア教育推進地域指定事業研究成果報告会

ア 開会行事・行政説明

イ 公開授業
(1)吉田小学校
(2)吉田中学校

ウ キャリア・スタート・ウィーク支援会議からの研究報告
エ 嬉野町キャリア教育推進地域指定事業からの研究報告

  • 児童生徒発表
  • 実践発表

オ 研究協議
カ 講評
※意見交換・授業参観を通して、キャリア教育に取り組む子どもたちの普段の活動が手にとるようにわかった。

  • キャリア教育を進めるにあたり、地域の協力がすばらしかった。
  • キャリア教育に対する様々な取り組みが発表され、地域で取り組む際の参考になった。

4.支援会議における活動の成果と課題について

○ 成果
  • 企業や事業所と協議を進める中で、新規学卒者の職場における状況が伝えられ、若者の社会人としてのルールやマナーを育成する必要性や早いうちからの職業観・勤労観を育成することの必要性を念頭におきながら、職場体験学習等のあり方について協議することができた。
  • 企業や事業所と学校との連携を進める中で、互いの意識が高まった。
  • 学校の教育活動全体を通じての教育課程上への位置づけができ、それに基づいて各地域へ全体計画及び年間指導計画の作成を促すことができた。
  • 教員のキャリア教育に関する意識の高まりや、指導力の向上を図るための校内研修等の実施を促すことができた。

○ 課題
  • 2つ以上の市町村で、本事業を実施する際の連携・推進のあり方について、十分な連携を図ることができるようにするために、さらにどのように進めていけばよいか。
  • 5日間以上の職場体験学習の依頼することによる受け入れ事業所の減少に対して、どのように対応していけばよいか。
  • 職場体験学習の実施による事業所の受け入れ等のボランティアに対して、学校としてはどのように応えていけばよいか。

5.支援会議の活動の課題に対する取組方針について

※上記の課題順に対応策を記載

  • 連携を図ることができるように、佐賀県キャリア・スタート・ウィーク支援会議が連絡調整を行い、平成17年度と同様に、各地域キャリア・スタート・ウィーク支援会議等と合同で事業を進めていく。また、佐賀県キャリア・スタート・ウィーク支援会議には、平成17年度の各地域キャリア・スタート・ウィーク支援会議等の事務担当者を委員に入れ、助言等を参考に連携を図っていく。
  • 佐賀県及び各地域のキャリア・スタート・ウィーク支援会議の各関係機関や事業所の委員の支援により、職場開拓の推進を図るとともに、、各学校にあっては、市町村における各事業所の協力者や保護者等を通じて職場開拓に努める。
  • 職場体験学習の実施に対するボランティアに対し、謝金等の代償としてではなく、事業所等には、随時、学校のキャリア教育等の取組を知らせるなど、相互理解を図り、関係を強化する。

(2)その他

○ 本年度の文部科学省児童生徒課「キャリア教育推進地域指定事業」又は関係機関・他府省事業等の連携について(初年度(平成17年度)の本事業の実施を踏まえ、具体的に記述願います。他府省におけるキャリア教育に関連する施策を行った場合は、府省名、施策名、本事業といかに連携したかについて記述願います。)

1.文部科学省児童生徒課が実施する「キャリア教育推進地域指定事業」の研究指定の「嬉野町キャリア教育推進地域」と合同で「講演会と職場体験発表の集い」を開催し、職業または勤労に対する意識の啓発を行った。

※上記4(1)3.に記載

○第3回 平成18年11月16日(木曜日) 武雄市文化会館
  • 職場体験学習の体験発表
    中学生体験発表(白石町立有明中学校)
     …キャリア教育実践プロジェクト研究実践校
    高校生体験発表(佐賀県立嬉野高等学校)
     …キャリア教育推進地域指定事業研究実践校
  • 講演
    (演題)「料理と人生」 (講師)道場 六三郎 先生
    ※上記4(1)3.に記載

○第4回 平成19年1月25日(木曜日) 嬉野市立吉田小・中学校
  • 平成18年度キャリア・スタート・ウィーク中国・四国・九州ブロック地区別協議会
  • 平成17、18年度文部科学省委嘱嬉野町キャリア教育推進地域指定事業研究成果報告会

ア 開会行事・行政説明
イ 公開授業
(1)吉田小学校
(2)吉田中学校
ウ キャリア・スタート・ウィーク支援会議からの研究報告
エ 嬉野町キャリア教育推進地域指定事業からの研究報告

  • 児童生徒発表
  • 実践発表

オ 研究協議
カ 講評

2.関係機関・他府省事業等の連携については、以下のとおり行った。

関係機関名 キャリア教育に関する事業等の内容
佐賀労働局 若年者支援年間行動計画に基づき、進路指導担当者セミナー、就職準備講習会、職業意識形成支援事業、求人説明会、就職面接会等を実施
佐賀県農林商工水産本部雇用対策課 佐賀県の若年者雇用施策に基づき、フレッシュ佐賀ワークガイダンス事業、佐賀版デュアルシステム事業等を実施
佐賀県法人会連合会 「法人会の家庭人宣言」運動により、中学生の職場体験学習支援活動を実施。「支援企業団名簿」を提供するとともに、生徒を受け入れる。
雇用・能力開発機構佐賀センター 平成16年度「中高生に対する仕事ふれあい活動支援事業」を実施。仕事ふれあい活動指導員が中学校・高等学校各5校を指導
NPO法人キャリアコアサポート 子どもの就職や自立支援のあり方や、若者の人間力を高めるための講座やトークセッションを開催

5.全体的な研究の総括と展望について

(初年度(平成17年度)及び、本年度の成果を踏まえ、来年度、「キャリア・スタート・ウィーク」を推進していくために、都道府県・指定都市としてどのような方策を講じていくべきかについて記述ください。)・本事業の実績を県内の中学校に伝達する。

  • 5日間以上の職場体験学習の意義の理解を図り、各中学校での実施を呼びかける。
  • 佐賀県教育センター中学校進路指導講座で、キャリア教育について講義等を実施する。
  • 佐賀県及び各地区中学校教育研究会進路指導部会で、キャリア教育に関する研修を実施する。

6.その他特記事項

 せっかくの研究の機会に、5日間以上の職場体験学習以外に、職場見学や職業に関する学習等も実施したいので、生徒を移動させるためのバス代等への事業費の利用について、国への要望の協議をお願いしたい。

キャリア教育実践プロジェクトの都道府県・指定都市教育委員会担当者

氏名 勤務先・職名 連絡先(電話・FAX番号、Eメールアドレス等) 備考
井手 和憲 佐賀県教育庁学校教育課・
生徒指導担当係長
電話番号 0952-25-7363
FAX番号 0952-25-7286
Eメールアドレス ide-kazunorib@pref.saga.lg.jp
青木 久生 佐賀県教育庁学校教育課・
産業教育・情報化推進担当
指導主事
電話番号 0952-25-7228
FAX番号 0952-25-7286
Eメールアドレス aoki-hisao@pref.saga.lg.jp

-- 登録:平成21年以前 --