キャリア教育実践プロジェクト 平成18年度中間報告書

別紙様式1
(都道府県・指定都市教育委員会用)
都道府県・指定都市教育委員会名 三重県

1.推進地域名について

推進地域名 伊賀市 (構成市区町村名 伊賀市)
推進地域名 亀山市 (構成市区町村名 亀山市)
推進地域名 四日市市 (構成市区町村名 四日市市)

2.研究テーマと設定理由について

〔研究テーマ〕

 体験学習をキャリア教育の中心に据え、中学校3年間の計画的・体系的な指導方法を模索し、中学校を中核とし、小学校から高等学校まで系統的に繋げていくキャリア教育の在り方を検討する。

〔設定理由〕

 本県において、ほぼすべての中学校で職場体験学習が実施されているが、学年行事としての位置づける傾向も強い。児童生徒の発達段階に応じたキャリア発達を支援し、望ましい勤労観・職業観を育成するためには、職場体験学習を中学校段階でのキャリア教育の軸となる活動ととらえ、計画的・体系的な指導を確立していく必要がある。また、キャリア教育の視点から、職場体験活動と小学校段階における地域でのさまざまな体験活動や、高等学校段階におけるインターンシップ等の活動との接続の在り方について検討する必要がある。

3.各年度の事業計画について

第1年度
(平成17年度)
  • 推進地域関係者、各経済団体、各関係機関等が連携することにより、事業所、企業等の受入等についての組織的な体制作りの研究を行う。
  • 中学校で実施する職場体験と高等学校で実施するインターンシップが、発達段階に応じ、系統的な繋がりを持つための研究を行う。
第2年度
(平成18年度)
  • 県外・県内の他地域の取組みの成果や課題等について、県内の全地域に情報提供を行う。
  • 推進地域の拡大と本事業終了後の地域に対する助言を行う。
  • 5日間の職場体験等の実施による進路意識や学習意欲の変容についての調査を行い、効果と課題について県内に情報発信する。
  • 推進地域の拡大と本事業終了後の地域に対する助言を行う。
第3年度
(平成19年度)
  • 5日間の職場体験等の実施による進路意識や学習意欲の変容についての調査を行い、県内の推進地域や既推進地域の効果と課題の検証を行う。
  • 県内の推進地域や既推進地域の事例発表を開催し、推進に努める。

4.事業の活動内容及び成果と課題について

(1) 都道府県・指定都市キャリア・スタート・ウィーク支援会議の位置付けと果たした役割及び成果と課題

1.会議の名称

「自分発見!中学生・地域ふれあい事業」推進協議会

2.支援会議の構成メンバーについて(平成19年3月現在)

氏名 所属・職名
濱野 章 株式会社ぜにや・会長
玉井 啓之 四日市都ホテル運営管理部・ディレクター
内田 洋子 学校法人名古屋文化学院 津幼稚園・園長
松本 実 三重県小中学校長会・幹事
西井 達子 三重県教職員組合・中央執行委員
中川 克己 津市教育委員会教育研究支援課・指導主事
米倉 格 多気町教育委員会生涯教育課・社会教育指導員
村山 秀美 亀山市立亀山中学校・教諭
伊藤 喬 津市立久居西中学校・教諭
阿部 幸夫 三重県教育委員会高校教育室進路指導・入試G・副室長
加藤 真也 三重県教育委員会高校教育室進路指導・入試G・指導主事
奥山 裕次 三重県生活部勤労・雇用支援室・主事
山田 幸延 三重県生活部人づくり・協働・国際分野・総括室長
松岡 史子 三重県生活部青少年・私学室・室長
加藤 稔明 三重県生活部青少年・私学室・主査
海野 きよみ 三重県生活部青少年・私学室・主査
黒田 恭子 三重県生活部青少年・私学室・青少年指導専門員
【組織関係図】

3.本年度の支援会議における会議開催日毎の主な活動の内容(議論の内容)について

〔第1回推進協議会〕11月15日

  • 事業後アンケート(生徒・学校・事業所)結果について
  • 業種別受入事業所の状況と課題について
  • 連続5日間実施における成果と課題について
  • 実施期間延長にともなう課題について
  • 受入事業所からの職場体験学習実施上の成果と課題について

〔第2回推進協議会〕3月16日

  • 事業実施状況及び事業推進に向けた経過について
  • 推進協議会事務局が、市長等教育委員会を訪問し、来年度の事業推進に向けて理解を求めた。
  • キャリア・スタート・ウィーク近畿・中部ブロック研究協議会(2月7日 四日市都ホテルにて実施)における先進地域の取組状況について還流報告を行った。

4.本年度の支援会議における活動の成果と課題について

  • 本年度、事業を活用し、3日以上の職場体験活動を実施する学校が125校、実施校率69.4パーセント(前年度比4.4ポイント増)となった。
  • 多様な主体の参加により、職場体験学習の成果と課題について多面的に協議することができた。
  • 推進地域における実践結果から5日間連続の職場体験活動の成果と課題を共有することができた。
  • 県内外の推進地域での実践を通じ、学校、教育委員会、経済団体等それぞれの視点からの成果と課題を共有することができた。
  • 事業所数の地域的な偏り、業種による受入体制づくりの難しさ、受入事業所の負担と各学校での授業時間数の確保等を理由に、5日間連続の職場体験の実施が拡大していかない現状がある。職場体験学習の一層の充実のために、地域によって異なる課題に対する継続的な支援ができていない。

5.支援会議の活動の課題に対する取組方針について

  • 推進地域の実践から検証された成果の普及を図り、市町等教育委員会との連携を深めながら、地域の実情に応じた支援を行う。

(2) その他

○ 本年度の文部科学省児童生徒課「キャリア教育推進地域指定事業」又は関係機関・他府省事業等との連携について
 亀山市においては、平成16年度から「キャリア教育推進地域指定事業」を受け、「児童・生徒に対するキャリア教育をどのように推進していくか−小・中・高等学校と地域が連携しての体験活動をとおして−」を研究テーマに定め、3年間の研究を実施した。実践協力校2校は、体験活動を軸として5日間連続の職場体験活動による生徒の変容について検証を行った。また、津市教育委員会においては、経済産業省「起業家教育促進事業」を受け、職場体験活動の事前・事後指導の工夫にも取り組み、キャリア教育の視点を重視した活動の一層の充実を図った。

5.全体的な研究の総括と展望について

 本県においては、平成13年度より、家庭・学校・地域が一丸となり地域ぐるみで職場体験学習を実施することで、思春期の生徒の心の成長を促したり、生徒の「生きる力」を育むとともに、「地域の子どもは地域で育てる」気運の醸成を図る具体策として、「自分発見!中学生・地域ふれあい事業」を実施してきた。この事業の推進により、現在、多くの中学校が連続3日間以上の職場体験活動に取り組むとともに、キャリア教育の視点から、事前・事後指導も含め、職場体験活動を見直し、その充実が図られているところである。本年度、伊賀市教育委員会においては、市の教育方針にキャリア教育の推進を明記し、域内のすべての中学校で5日間(30時間程度)の職場体験活動が実現した。亀山市教育委員会においては、2校の実践協力校が活動期間を統一し事業所の負担の軽減をするなど、5日間連続の職場体験活動の条件整備を提示した。また、四日市市教育委員会においては、域内の比較的規模の大きな3中学校において、体験期間の拡大に取り組んだ。
 来年度、「キャリア・スタート・ウィーク」を推進していく方策として、本年度の3推進地域の研究成果を県内に発信するとともに、市町等教育委員会との連携し、地域の実情に応じた支援を図っていきたい。また、中学校の職場体験活動を含めた各学校段階を通じた系統的なキャリア教育の調査研究を支援していきたい。

6.その他特記事項

 伊賀市教育委員会が、平成18年度キャリア教育優良教育委員会・学校等文部科学大臣表彰を受賞した。

キャリア教育実践プロジェクトの都道府県・指定都市教育委員会担当者

氏名 勤務先・職名 電話番号、FAX、電子メールアドレス等 備考
加藤 真也 三重県教育委員会事務局
高校教育室進路指導・入試G
指導主事
電話 059-224-2913
FAX 059-224-3023
Eメール kokokyo2@pref.mie.jp

-- 登録:平成21年以前 --