現在位置
トップ > 教育 > 青少年の健全育成 > 子供の携帯電話をめぐる問題 > 情報モラル教育~携帯電話と正しく付き合うために~

情報モラル教育~携帯電話と正しく付き合うために~

 携帯電話をめぐるトラブルにあわないために、携帯電話を使う時の正しいマナー(情報モラル)を身に付けることが重要です。
 小・中学校の新学習指導要領では、各教科等の指導の中で「情報モラルを身に付け」ることを新たに明記しています。

リンク

  • 学習指導要領の改訂について (※新しい学習指導要領へリンク)
  • 情報モラル指導ポータルサイト (※報道発表へリンク)(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます
  • 「情報モラル指導」モデルカリキュラム (※報道発表へリンク)(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます

お問合せ先

初等中等教育局参事官

電話番号:03-5253-4111(内線2090)

  • 子供の携帯電話をめぐる問題
  • ケータイで困った時、どうすればいい?
  • 携帯電話に関する文部科学省の方針・調査
  • 情報モラル教育~携帯電話と正しく付き合うために~
  • 啓発資料等~まずは携帯電話のことを知ろう~
  • 「ネット上のいじめ」から子どもを守るために
  • 家庭・地域社会や企業を含めた取組
  • ネットモラルキャラバン隊
  • ネット安全安心全国推進フォーラム

「ちょっと待って!ケータイ&スマホ」リーフレット(2014年版)のバナー画像

「ちょっと待って!スマホ時代の君たちへ」リーフレット(2014年版)バナー画像

(初等中等教育局参事官)

  • ページの先頭に戻る
  • 文部科学省ホームページトップへ