世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)

新着情報


2023年10月12日
令和5年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の新規採択拠点を決定しました
2023年1月31日
令和5年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の公募を開始しました
 

プログラムの概要

近年、優れた頭脳の獲得競争が激化してきている中で、我が国が科学技術の力で世界をリードしていくためには、優秀な人材のグローバルな流動の「環」の中に位置づけられ、世界中から人材が集まる開かれた研究拠点をつくっていく必要があります。
このような問題意識の下、平成19年度に文部科学省が開始した事業が「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」です。本事業は、高いレベルの研究者を中核とした世界トップレベルの研究拠点の形成を目指す構想に対して政府が集中的な支援を行うことにより、システム改革の導入等の自主的な取り組みを促し、世界から第一線の研究者が集まる、優れた研究環境と高い研究水準を誇る「目に見える拠点」の形成を目指しています。
本事業では、研究拠点に「世界最高レベルの研究水準」、「融合領域の創出」、および「国際的な研究環境の実現」、「研究組織の改革」の4つの要件を求めており、こうした目標を達成するため、大学の学長、学長経験者、ノーベル賞受賞者、産業界、そして著名外国人有識者を含む世界トップレベル研究拠点プログラム委員会において、採択時の審査及び毎年度のフォローアップ(進捗状況の評価)を行っています。

世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の概要  (PDF:901KB) 
  

新ミッションの策定

近年、我が国の科学技術政策の方向性が変化してきていることや、プログラム委員会等における議論を踏まえて、令和2年12月に新たなミッションを策定しました。新ミッションでは、従来の4つのミッションを高度化するとともに、高等教育と連動した若手研究者の人材育成や、拠点形成11年目以降の持続可能性の確保といった「次代を先導する価値創造」を新たに加えました。

新ミッション(PDF:65KB)
新ミッション(日本語訳版)(PDF:96KB)
 

 

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)ホームページへのリンク

WPI各拠点ホームページへのリンク

  東北大学:材料科学高等研究所(WPI-AIMR)(※WPI-AIMRホームページへリンク)

  東京大学:カブリ数物連携宇宙研究機構(WPI-Kavli IPMU)(※WPI-Kavli IPMUホームページへリンク)  

  京都大学:物質-細胞統合システム拠点(WPI-iCeMS)(※WPI-iCeMSホームページへリンク)  

  大阪大学:免疫学フロンティア研究センター(WPI-IFReC)(※WPI-IFReCホームページへリンク)
 
  物質・材料研究機構:国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(WPI-MANA)(※WPI-MANAホームページへリンク)  
  
  九州大学:カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(WPI-I²CNER)(※WPI-I²CNERホームページへリンク)  

  筑波大学:国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)(※WPI-IIISホームページへリンク)
 
  東京工業大学:地球生命研究所(WPI-ELSI)(※WPI-ELSIホームページへリンク)
 
  名古屋大学:トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)(※WPI-ITbMホームページへリンク)
 
  東京大学:ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)(※WPI-IRCNホームページへリンク)
 
  金沢大学:ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)(※WPI-NanoLSIホームページへリンク)

  北海道大学:化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)(※WPI-ICReDDホームページへリンク)

  京都大学:ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)(※WPI-ASHBiホームページへリンク)  
  
  高エネルギー加速器研究機構:量子場計測システム国際拠点(WPI-QUP)(※WPI-QUPホームページへリンク)

  大阪大学:ヒューマン・メタバース疾患研究拠点(WPI-PRIMe)(※WPI-PRIMeホームページへリンク)  

  広島大学:持続可能性に寄与するキラルノット超物質拠点(WPI-SKCM2)(※WPI-SKCM2ホームページへリンク)
 
  慶應義塾大学:ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)(※WPI-Bio2Qのホームページへリンク)

  東北大学・海洋研究開発機構:変動海洋エコシステム高等研究機構(WPI-AIMEC)
 

過去のお知らせ

2022年10月13日  
令和4年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の新規採択拠点を決定しました
 
2022年2月18日
令和4年度国際研究拠点形成総合支援事業の公募について
 
2022年2月1日
世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 令和4年度新規拠点公募を開始しました。(※日本学術振興会(JSPS)ウェブサイトへリンク)
2018年10月9日
平成30年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の採択拠点の決定について(※報道発表資料へリンク)(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます

2018年4月11日
平成30年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の応募状況について
2018年2月2日
平成30年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)新規公募に係る公募説明会の開催について
2018年2月2日
平成30年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)公募・申請書類等について
2018年2月2日
平成30年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の公募について(※報道発表資料へリンク)(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます
2017年9月26日
世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)平成29年度採択拠点の決定について(※報道発表資料へリンク)(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます
2017年4月14日
「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」の平成29年度新規拠点公募について、二次審査の申請書(英語版)を掲載しました。
2017年4月10日
世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の応募状況について(※報道発表資料へリンク)(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます
2017年4月6日
「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」の平成29年度新規拠点公募について、二次審査の申請書(日本語版)を掲載しました。
2017年3月23日
「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」の平成29年度新規拠点公募について、Q&A集を掲載しました。
2017年3月15日
「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」の平成29年度新規拠点公募について、英語版の公募要領、審査要領を掲載しました。
2017年3月15日
「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」の平成29年度新規拠点公募について、応募方法等(一次審査申請書の作成・提出について)について、更新しました。(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます
2017年3月6日
平成29年度世界トップレベル研究拠点プログラム総合支援事業の公募に関して、書面審査、ヒアリング審査の日時・場所について、更新しました。
2017年2月23日
平成29年度世界トップレベル研究拠点プログラム総合支援事業の公募に関して、【申請書類】平成29年度世界トップレベル研究拠点プログラム総合支援事業運営体制を差し替えました。
2017年2月21日
平成29年度世界トップレベル研究拠点プログラム総合支援事業の公募について
2017年2月6日
世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の公募について(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます
「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」平成29年度 公募情報及び審査関連書類
2015年10月7日
梶田隆章博士(WPI東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構)によるノーベル物理学賞受賞について(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます
2012年10月30日
平成24年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の採択拠点の決定について(※報道発表資料へリンク)
2012年10月9日
山中伸弥博士(WPI 京都大学 物質-細胞統合システム拠点主任研究者)によるノーベル生理学・医学賞受賞について(※報道発表資料へリンク)
2012年7月5日
世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の応募状況について(※報道発表資料へリンク)

お問合せ先

<担当>研究振興局基礎・基盤研究課

国際研究拠点形成支援係
電話番号:(代表)03-5253-4111、(内線)4244、4388

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(研究振興局基礎・基盤研究課)