中間評価(新興分野人材養成)

総合評価
 
a. 非常に優れた成果が期待できる取組である
b. 優れた成果が期待できる取組である
c. 現状のままでは十分な成果が期待できない取組である
d. 計画を見直しても十分な成果が期待できない取組である

今後の進め方
 
a. 研究を継続するべきである
b. 研究内容の一部見直が必要である
c. 研究内容の大幅な見直が必要である
d. 研究を終了するべきである

2 .進捗状況(目標達成度)
a. 所期の目標を達成し、順調に進捗している
b. 概ね順調に進捗している
c. 一部遅れが見られる
d. 大幅な遅れが見られる
e. 客観的情勢の変化により目標変更が必要である

2 .計画の妥当性
a. 妥当である
養成された人材の規模、質は期待どうりか
予算を勘案して手法は効果的・効率的か
研究中心となっていないか
b. 概ね妥当である
c. あまり妥当でない
d. 妥当でない

3 .人材養成の成果
1. 養成された人材の有用性・将来性
(1) 養成された人材の有用性・将来性
a. 十分期待できる
b. 概ね期待できる
c. あまり期待できない
d. 期待できない

(2) 実施内容の有用性・効果
a. 十分期待できる
b. 概ね期待できる
c. あまり期待できない
d. 期待できない

(3) 人材養成の方策
a. 適切である
カリキュラムを整備した講義・実習中心ユニットの
場合とOJTによるもの等、特段のカリキュラムを
設けていないユニットの場合で評価の視点は異なる。
b. 概ね適切である
c. あまり適切ではない
d. 適切ではない

(4) 人材養成ユニットの波及効果
a. 十分期待できる
b. 概ね期待できる
c. あまり期待できない
d. 期待できない

(5) 情報発信
a. 十分行われている
b. 概ね行われている
c. あまり行われていない
d. 行われていない

4 .実施体制
1. 代表者の指導性
a. 十分発揮されている
b. 概ね発揮されている
c. あまり発揮されていない
d. 発揮されていない

2. 実施機関の組織的な関与
a. 積極的である
b. 概ね積極的である
c. あまり積極的ではない
d. 積極的ではない

3. 関係機関との連携
a. 効果的である
b. 概ね効果的である
c. あまり効果的ではない
d. 効果的ではない

5 .実施期間終了後における取組の継続性・発展性の見通し
a. 十分に継続性・発展性の確保が期待できる
b. 概ね継続性・発展性の確保が期待できる
c. あまり継続性・発展性の確保は期待できない
d. 継続性・発展性の確保は期待できない

-- 登録:平成21年以前 --