令和7年3月11日
~障害者の週1日以上のスポーツ実施率は20歳以上で32.8%、7~19歳で38.5%~
このたび、令和6年度「障害児・者のスポーツライフに関する調査」の調査結果概要を取りまとめましたので、公表します。
○ 過去1年間に運動・スポーツを行った日数についての調査結果より、実施頻度が週1日以上の実施者の割合について、20歳以上と7~19歳に分けて集計した。
その結果、20歳以上では32.8%、7~19歳では38.5%であった。令和5年度と比較すると、週1日以上の実施率は、20歳以上は横ばい、7~19歳は増加となった。
○ 過去1年間の運動・スポーツへの取組について実施頻度別にみると、週1日以上の実施者では「満足している」が39.2%と最も多く、次いで「もっと行いたい」が26.5%であった。
週1日未満の実施者で最も多かったのは「関心はない」が37.9%、次いで「行いたいと思うができない」が28.7%であった。
1年間に1日も運動・スポーツを行っていない者では「関心はない」が74.7%と最も多く、次いで「行いたいと思うができない」が24.1%であった。
○ 本調査において「障害のあるあなたご自身の運動・スポーツの取り組みについて障壁となっているものは何ですか」という質問も行っている。
この回答状況を、スポーツ実施の頻度や運動・スポーツへの関心により2つの層について確認したところ、以下のとおりであった。
(1) 過去1年間での運動・スポーツの実施頻度が「週1日未満」の実施者のうち「運動・スポーツを行いたいと思うができない」者の障壁
(2) 過去1年間に1日も運動・スポーツを実施しなかった「非実施者」のうち「特に運動・スポーツに関心はない」者の障壁
なお、本調査結果の詳細については、下記のURL に掲載いたします。
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/toukei/chousa04/sports/1402342_00002.htm
スポーツ庁健康スポーツ課 障害者スポーツ振興室