マナビィ・メールマガジン第227号(令和2年9月8日配信)

■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
□■コロナウイルス感染症対策関連情報■□
【1. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育】
【2. デジタル公民館 KK2】
【3.今月のニュース・お知らせ】
◆令和元年度文部科学白書
◆令和2年版「諸外国の教育統計」公表中
◆教育総合展にリカレント教育ブース出展
◆"なるほど!小学校外国語"動画公開中
◆「男女の初期キャリア形成と活躍推進に関する調査研究報告会」開催
◆「企業を成長に導く女性活躍促進セミナー」開催
◆フォーラム「図書館の新たな可能性」
◆「多言語音声翻訳コンテスト」の開催
◆「脱炭素チャレンジカップ2021」エントリー団体募集
【4.国立青少年教育振興機構の取組】
★国立諫早青少年自然の家 より
【5. 社研通信】
【6.その他の情報コーナー】
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、メールマガジンの御案内について
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
◆前回読まれた記事TOP3 ほか
【★あさだより】
【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□■コロナウイルス感染症対策関連情報■□

◆公民館の取組を紹介しています!
 文部科学省では、新型コロナウイルス感染拡大状況下の公民館の取組(※文部科学省のウェブサイトへリンク)を紹介しています。
 また、ホームページ(※文部科学省のウェブサイトへリンク)では、公民館に関する基礎資料等も掲載しています。今後も更新を行っていきますので、是非、御覧ください!
 

業種別ガイドラインについて(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 

◆文部科学省では、新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応についてまとめたwebサイトを設けています(随時更新中)。
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について (※文部科学省のウェブサイトへリンク)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.子供たちの未来をはぐくむ家庭教育
  全国の家庭教育支援チームを紹介! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
 文部科学省では、社会全体で子供たちの健やかな育ちを支え、保護者が安心して家庭教育を行えるよう、「家庭教育支援チーム」の設置や活動を促進するなど、地域の実情に応じた家庭教育支援の取組を推進しています。
 全国の様々な地域における「家庭教育支援チーム」の活動を紹介していくこの連載、今回は北海道です。

<北海道・釧路市>
◆釧路市家庭教育支援チーム
~「全て」の家庭に対する家庭教育支援を目指しています~

 釧路市家庭教育支援チームは、平成25 年の結成以来、「全て」の家庭に対する家庭教育支援を目指しています。
 ユニバーサル的視点による支援として、家庭教育講座「ほわっと」の開催や生活習慣啓発資料の作成・配布を行っているほか、ターゲット的視点による支援として、電話相談対応や教育的課題を抱える家庭に対しての訪問型支援「ファースト・ステップ・プログラム」など、様々な支援活動を行っています。
 組織体制では、家庭教育支援や子育て支援に関わる職員のほか、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどの専門家がチームをつくり、関係機関と連携しながら就学前から就学後までの切れ目ない支援を行っています。

○チームからひとこと
 釧路市は、家庭教育に関する意識・関心が低かったり、困難を抱えていても支援が届きにくい傾向にある家庭に対して、それぞれの家庭が抱える様々な課題やニーズに即した直接的な支援が必要であると考えています。そのため、釧路市家庭教育支援チームでは、保護者や子供たちに寄り添ったアウトリーチ型支援を進めています。
 しかしながら、新型コロナウイルスの影響により子供たちが自宅で過ごすことが多くなったことから、ネット依存が深刻化した不登校気味の子供が目立つなど、家庭が抱える課題も多種多様化しており、今まで以上に寄り添った丁寧な支援が求められます。チームメンバーがそれぞれの役割のもと、関係機関との連携を更に深め、コロナに負けない家庭教育支援を進めていきたいと考えています。

釧路市家庭教育支援チームについて(※釧路市教育委員会のウェブサイトへリンク)
 

□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課家庭教育支援室
 家庭教育振興係 前原、千葉
 TEL:03-5253-4111(内線3467) 
 E-mail: katei@mext.go.jp
 HP: http://katei.mext.go.jp/contents4/index.html

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.何時でも何処でも誰でも学べる
     デジタル公民館
  霞が関ナレッジスクエア(KK2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆85歳の大学生、僧侶 柴田文啓さんに学ぶこと
~豊かな人生経験を活かし、人生二周目は僧侶として社会にご恩返し~
 
 KK2の「エキスパート・スタジオ」は、社会で活躍する方をゲストにお迎えし「仕事とは」「働くとは」について考え学ぶインタビュー形式のキャリア教育番組です。これまで54名の方をご紹介してきました。
 第29回にご紹介した、僧侶 柴田文啓さんは、大手電機メーカーで取締役、アメリカ現地法人社長を歴任し62歳で退職後、一年余りの修行を積み10年以上住職が不在だった長野県千曲市の開眼寺に住職として着任。「人生二周目は僧侶として社会にご恩返し。」と、地域の人々との交流を深めながら、これまでの経験やスキルを活かし、子どもたちの英語教室や社会人向け研修会の開催など新たなチャレンジに取組まれていました。そして2019年の春、京都・花園大学文学部仏教学科に奥様と二人で入学、現在大学生として新たな学びをスタートされています。
 まさに、人生100年時代の学びを体現されている柴田さんのこれまでの歩みや仕事に対する思いなどについてご紹介しています。これからの学びや、生き方、セカンドキャリアの考え方のヒントに、是非、御覧ください(動画視聴には無料会員登録が必要です)。

「エキスパート・スタジオ」について(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)
 

□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 山田、原田、佐々木
 TEL:03-3288-1921
 HP: https://www.kk2.ne.jp/

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆令和元年度文部科学白書について
○特集1 教育の情報化~GIGAスクール構想の実現に向けて~
 第2節 教育の情報化に関する施策

 文部科学省では「GIGAスクール構想の実現」に向け、元年度補正予算に2,318億円が計上されました。補正予算事業として、希望する国公私立全ての学校における校内ネットワーク整備にあたっての諸経費の一部を補助するネットワーク整備事業、国公私立の学校の児童生徒が使用するPC端末整備に対し、上限4万5千円の定額補助を行う端末整備事業などがあります。
 その他文部科学省では、GIGAスクール構想実現のための様々な施策をパッケージとして打ち出しています。
 次回は今後のさらなるICT環境整備に向けた、文部科学省の方針、検討課題等を紹介していきます。

令和元年度文部科学白書について(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 

□お問合せ先
 総合教育政策局政策課政策審議第一係
 須賀、安達
 TEL:03-5253-4111(内線3458)

――――――――――――――――――――
◆「諸外国の教育統計」令和2(2020)年版を文部科学省ホームページにて公表

 文部科学省では、令和2年8月28日(金曜日)、「諸外国の教育統計」令和2(2020)年版を文部科学省のホームページに公表しました。これは、日本、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、中国、韓国の教育状況を統計データによって示したものです。我が国の教育を考える際の基礎データとして御利用下さい。

「諸外国の教育統計」令和2(2020)年版について(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 

□お問合せ先 
 総合教育政策局調査企画課
 古阪、新井
 TEL:03-5253-4111(内線 2267)

――――――――――――――――――――
◆教育総合展(EDIX)にリカレント教育に関するブースを出展します!

 文部科学省では、9月16日(水曜日)から9月18日(金曜日)に幕張メッセで開催される教育総合展(EDIX)に、社会人の学び・リカレント教育をテーマにしたブースを出展します。
 一人でも多くの方に満足いただける出展内容をご用意いたしますので、皆さま是非足をお運びください。

主な出展内容は、以下の通りです。
 ○社会人の学びを推進する施策紹介
 ○組織や個人単位で社会人の学びを推進するにあたっての相談及び意見交換
 ○社会人の大学等での学びを応援するサイト「マナパス」を用いての学びの検索の体験

「マナパス」について(※マナパスのウェブサイトへリンク)
  
 
□お問合せ先
 総合教育政策局生涯学習推進課職業教育推進係 
 川島、須山
 TEL:03-6734-3253(内線3253)
 E-mail: syogai@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆"なるほど!小学校外国語" 
 先生方の疑問にお答えします!解説動画公開中!

 文部科学省では、小学校の先生方から寄せられた声を整理し、解説動画を作成しました。
 小学校では、今年度から学習指導要領が全面実施となり、3,4年生では「外国語活動」が、5,6年では、教科「外国語」の授業が始まりました。
 実際に小学校で外国語の授業をされる担任や専科等の方々はもちろん、中学校英語科の先生方、これから教員をめざす学生等、ひとりでも多くの方にご視聴いただき、学習指導要領に基づく小学校の外国語の授業について理解を深めていただければと思います。
 (解説動画で使用している資料は動画概要欄からダウンロードいただけますので研修等でもご活用ください。)
 「外国語教育はこう変わる!」シリーズと合わせて、是非、広くシェアをお願いいたします。

「なるほど!小学校外国語」について(※文部科学省のYouTubeチャンネルへリンク)
 

□お問合せ先
 初等中等教育局 情報教育外国語教育課
 外国語教育推進室事業推進係 
 荒川(優)、板橋     
 TEL:03-5253-4111(内線 3481)

――――――――――――――――――――
◆「男女の初期キャリア形成と活躍推進に関する調査研究報告会」オンライン開催について

 国立女性教育会館(NWEC)では、10月16日(金曜日)~11月17日(火曜日)に令和2年度「男女の初期キャリア形成と活躍推進に関する調査研究報告会」をインターネット上で開催します。
 第一部では、NWECが新入社員を5年間追跡した調査データをもとに、入社後数年で男女差が生じる背景などについて報告します。
 第二部では、参加者皆様から事前に受け付けたご質問もふまえ、「初期キャリアからの人材育成」について考えます。

「男女の初期キャリア形成と活躍推進に関する調査研究報告会」について(※国立女性教育会館のウェブサイトへリンク)
 

□お問合せ先
 独立行政法人国立女性教育会館研究国際室
 島
 TEL:0493-62-6437

――――――――――――――――――――
◆「企業を成長に導く女性活躍促進セミナー」(オンライン)開催について

 国立女性教育会館(NWEC)では、「持続可能な組織を創る女性リーダーの育成」をテーマに、「企業を成長に導く女性活躍促進セミナー」(オンライン)を開催します。
 本セミナーは、企業における女性の活躍推進を図り、男女共同参画社会の形成に資するため、企業におけるダイバーシティ(女性の活躍促進)の推進者、管理職、リーダーを対象に実施します。基調講演、パネルディスカッションを通して、具体的な取組の在り方について学び、参加者の直面する疑問や課題に向き合い解決の方向を探ります。

■日 時 令和2年10月29日 (木曜日)13:00~16:00
■対 象 企業におけるダイバーシティ(女性活躍促進)の推進者、管理職、リーダー
■方 法 「Zoom」(先着100名)又は「YouTube」ライブによるオンライン配信

「企業を成長に導く女性活躍促進セミナー」について(※国立女性教育会館のウェブサイトへリンク)
 

□お問合せ先
 独立行政法人国立女性教育会館事業課
 山口、宮島
 TEL:0493-62-6424

――――――――――――――――――――
◆フォーラム「図書館の新たな可能性」の開催について
  
 文字・活字文化推進機構では、フォーラム「図書館の新たな可能性」を開催します。
 子供の読書活動の入口である図書館。人気作家、図書館行政有識者に、読書・図書館への想いを語っていただきます。また、人と本とをつなぐ場で活躍している実践者による、3つの分科会も同時開催します。
 子供たちと図書館の未来のために何ができるか、一緒に考えてみませんか。

■日 時 令和2年9月26日(土曜日)13:00~16:30
■場 所 国立オリンピック記念青少年総合センター
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
■参加費 無料
■申 込 事前申し込み。下記WEBフォームへ。

フォーラム「図書館の新たな可能性」について(※文字・活字文化推進機構のウェブサイトへリンク)
 

□お問合せ先
 財団法人文字・活字文化推進機構
 中澤 
 TEL:03-3511-7305
 HP: http://www.mojikatsuji.or.jp/

――――――――――――――――――――
◆「多言語音声翻訳コンテスト(第3回)」の開催について

 総務省と情報通信研究機構(NICT)は、世界の「言葉の壁」をなくし、グローバルで自由な交流を実現するため、「グローバルコミュニケーション計画2025」を推進し、多言語音声翻訳技術の開発・普及に取り組んでいます。
 この一環として、多言語音声翻訳技術の更なる普及や多種多様な翻訳サービスの出現を加速すべく、昨年度に引き続き、「言葉の壁」をなくすための多言語音声翻訳技術の新たな活用方法の「アイデア」と「試作品(PoC)」を募集する「多言語音声翻訳コンテスト(第3回)」を開催します。優秀作品には総務大臣賞、NICT賞等を授与することとしています。
 世の中を変えることができるような新しい発想・アイデアを、是非ともお待ちしております。

■日  時 令和3年1月30日(土曜日)10時~
■場  所 MY PLAZA ホール(東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル4階)
■募集期間 令和2年9月1日(火曜日)~11月27日(金曜日)
■応募資格 中学生以上(個人、チームいずれも可)
※新型コロナウイルス感染症の影響により、コンテストの開催方法を変更する可能性がございます。

「多言語音声翻訳コンテスト(第3回)」について(※総務省多言語音声翻訳コンテストのウェブサイトへリンク)
 

□お問合せ先
 総務省情報流通行政局 情報流通振興課多言語ライン
 安藤、永田
 TEL:03-5253-5748
 FAX:03-5253-6041
 E-mail: ryutsu-shinko01@ml.soumu.go.jp

――――――――――――――――――――
◆「脱炭素チャレンジカップ2021」エントリー団体募集のお知らせ

 脱炭素チャレンジカップ実行委員会では、今回で第2回目となる「脱炭素チャレンジカップ2021」を2月にオンラインにて開催します。本大会は、昨年度、前身の「低炭素杯」から「脱炭素チャレンジカップ」と改称して新たなスタートを切りました。本大会を通して、地域活動の活性化とネットワークの構築が促進されることによって、あらゆる主体が連携し、脱炭素な地域づくりへの実現化が図られるものと期待します。多くの皆様からのご応募をお待ちしております。


■日 時 2021年2月9日(火曜日)
■方 法 オンライン開催

「脱炭素チャレンジカップ2021」について(※脱炭素チャレンジカップ実行委員会のウェブサイトへリンク)
 

□お問合せ先
 脱炭素チャレンジカップ事務局(地球温暖化防止全国ネット)
 高橋、原田
 TEL:03-6273-7785
 E-Mail: zccc@zenkoku-net.org 

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.国立青少年教育振興機構の取組
  ~全国28の教育施設で
    体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<長崎県>
◆国立諫早青少年自然の家の取組
~森と渓流のイサハヤ 人づくり・仲間づくりのイサハヤ~

 本所は、長崎県の中央に位置し、東に有明海、西に大村湾、南に橘湾と特性の異なる3つの海と多良山系の山々、広大な干拓地や肥よくな丘陵地帯が広がる自然豊かな「諫早市」にあります。近隣施設として、乳幼児向けの遊具が屋内にあり、雨の日も家族で楽しめる「こどもの城」や昼夜問わず、天体観測のできる天体望遠鏡を備え付けてある「コスモス花宇宙館」もあります。
 本所では、沢登りや登山、オリエンテーリングなどの自然体験活動に加え、プロジェクトアドベンチャーの手法を基盤としたグループワークを通して、協調性や信頼感を高める「諫早コミュニケーション・アドベンチャープログラム(I‐CAP)」や参加者同士が協力して課題を解決していく「イニシアティブゲーム」を通して、「仲間づくり」に力を入れています。
 これからは、諫早湾干拓地周辺にある本明川水域の「3,000mの直線コースで練習できるボート練習場(並行した遊歩道が約2,000m)」や「4つのモデルコース(2,200m、1,650m、2,130m、1,580m)で練習できるクロスカントリーコース」を広くPRして、多くの競技者の皆様にも本施設の利用をご案内していきます。

〈施設クイズ〉                                 
本所のマスコットキャラクターの名前は?またそのモデルとなっている動物の名前は?
答えは国立諫早青少年自然の家のホームページからご覧ください。

□お問合せ先
 独立行政法人 国立青少年教育振興機構
 国立諫早青少年自然の家 上戸、東島
 TEL:0957-25-9111
 E-mail: isahaya-sui@niye.go.jp
 HP: https://isahaya.niye.go.jp/

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.社研通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆社会教育主事講習[A]におけるICTの活用について

 令和2年7月27日(月曜日)から8月24日(月曜日)まで実施した社会教育主事講習[A]では,新型コロナウイルス感染症予防対策のため,ICTを活用した方法で講習を実施しました。
(1)講義におけるWeb会議アプリの利用(講師が遠隔地から講義)
(2)演習におけるホワイトボードアプリの利用
(3)講義等資料のペーパレス化(1人1台のタブレット端末貸与)
 今後実施予定の講習等においても,新型コロナウイルス感染症予防対策のためICT活用を進めていきます。

◆雑誌『社会教育』9月号で情報発信中!

 雑誌『社会教育』(発行 一般財団法人日本青年館)【9月号(9月1日発売)】の"社研EYE"のコーナーでは,社研内に設置している全国体験活動ボランティア活動総合推進センターについて掲載しています。

□お問合せ先
 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
 岡
 TEL:03-3823-0241 
 FAX:03-3823-3008 
 E-mail: jissen@nier.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報について(※リクルート進学総研のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。バックナンバーはこちらから御覧いただけます。
初中教育ニュース(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
NITSニュース(※独立行政法人教職員支援機構のウェブサイトへリンク)
NWECだより(※独立行政法人国立女性教育会館のウェブサイトへリンク)

────────────────────
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
 キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」(※マナパスのウェブサイトへリンク)を公開中です。是非御覧ください。

────────────────────
障害者の生涯学習の推進について(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

────────────────────
◆文部科学省による選定教育映像作品等の紹介について(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

────────────────────
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
 ・企画競争・公募等の公表(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 ・一般競争入札情報(※文部科学省のウェブサイトへリンク

――――――――――――――――――――
◆前回読まれた記事TOP3(8月24日~9月7日)※8月24日配信号
1. コロナ感染拡大状況下の公民館の取組について(※文部科学省のウェブサイトへリンク) 
2. いまスタ!社会人の学び応援プロジェクトについて(※文部科学省のYouTubeチャンネルへリンク)   
3. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育について(※文部科学省のウェブサイトへリンク) 

――――――――――――――――――――

★ あさだより
-----------------------------------------
 58歳で初めてフルマラソンの「サブスリー」(3時間を切ること)を達成し、さらに60歳以上のマスターズ世界記録を更新されたという、ただ者ではない女性市民ランナーの方が新聞で紹介されていました。50代で入られたランニングクラブは「まさに大人の部活」で刺激を受けたそうです。先輩ランナーの「女は50代になってもいける」というアドバイスが励みになったとか。……で、男は?
 私は50を過ぎてからフルマラソンを走るようになりましたが、だいたい4時間半かかり、最後の10キロほどは足を引きずって歩いています。無事完走することが目標なので。
 これも報道からですが、社会学者の加藤秀俊先生がある新聞に、「巣ごもり」の時間を利用して「資格」を取ることに挑戦してみてはどうか、そうすれば日本の人的資源は格段に豊かになるんじゃないの、という趣旨の文章を寄稿されていました。加藤先生は、私が20代で放送大学学園に勤務していた時、同じ敷地にあった放送教育開発センターの所長をされていました。久しぶりにお名前と写真を拝見し、お元気そうで嬉しかったです。
 ここ数年、年に1つくらいのペースで簿記、英検、ITパスポートなどに挑戦しています。通勤等の隙間時間を使うしかなくて、いつもギリギリでクリアしている感じですが。先生も書かれていたとおり、資格や検定にもいろんな分野のものがあって結構おもしろいですよ。皆さんもどうですか?
 (総合教育政策局長 浅田 和伸)

――――――――――――――――――――


-----------------------------------------
編集後記
-----------------------------------------
 月日が流れるのは早いもので、もう9月になりました。今年も残すところあと110日程です。何かと自粛を求められる年ですが、みなさまは今年の目標や挑戦してみたいことなど実行できていますでしょうか。
 編集担当(山下)は最近レコードプレーヤーを購入し、レコードで音楽を聴くという趣味を開発しております。魅力のあるレコードですが、音が鳴る原理が気になりYouTubeでレコードができるまでのメイキング動画を見ました。様々な工程を経て完成し、音が聴けることに感動を覚え、そういった楽しみを持ちながら、深い沼のような趣味にハマりかけております。みなさんも新たな趣味開拓してみませんか?
-----------------------------------------
編集長 水田 功
    文部科学省総合教育政策局
    地域学習推進課長
編 集 田中・西・山下
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※このメールマガジンは、配信登録をしていただいた方並びに文部科学省のマナビィ業務関係職員と名刺交換させていただいた方にお送りしております。
※配信登録・解除はこちらです。
http://www.mext.go.jp/magazine
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください。

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)