GIGA StuDXメールマガジン第88号(令和7年10月22日)

第88号 2025/10/22

【新着】(文部科学省) 
「つながる・ひらく・創り出す」~デジタル学習基盤を活かした特別活動の展開~(兵庫県西脇市立楠丘小学校)
令和5年度リーディングDXスクール事業の指定を受け、特別活動とデジタル学習基盤を組み合わせた「GIGA×特別活動」の研究・実践に取り組んでいます。
プレゼンテーションやクラウド、チャット機能を活用し、子供自身が目標を共有し合意形成・意思決定を行う機会を増やしました。
また、全教師で子供の思いや背景を共有し、個に寄り添った支援を実現しています。デジタルを活かすことで、子供たちが自ら未来を切り拓く力を育む教育を進めています。

▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/114.html

【お知らせ】(文部科学省) 
■ 第2回プチ学習会、特別企画のアーカイブ動画を公開しました! 
8月の第2回プチ学習会で実施しました、特別企画のアーカイブ動画を公開しました。
「学校のネットワーク」「校務DX」「生成AI」「特別支援教育での端末活用」それぞれについて、文部科学省担当者が解説しています。ぜひ、ご活用ください。
▼詳細はこちら 
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/p_gaku.html

【お知らせ】(文部科学省)(再掲)
■第3回プチ学習会を実施します!
「GIGA StuDX推進チーム」では、学校教職員を対象にプチ学習会を実施します。1回1テーマからの参加も可能です。皆様のご参加をお待ちしています。 
※教育委員会の方も、ご参加いただけます
▼詳細・申込みはこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/p_gaku.html



───────────────────────────── 
■皆様の声をお聞かせください! 
よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくために、ご意見やご感想を伺えれば幸いです。ご協力をお願いします。 
▼GIGA StuDXメールマガジン アンケートはこちら 
https://forms.office.com/r/AZBLPQ8x37
───────────────────────────── 
■GIGA StuDX推進チームの独り言
 第3回のプチ学習会が始まりました。学習会では、文部科学省で公開する各サイトに掲載されている情報の紹介や、クラウドを用いた共同編集の操作体験などを実施します。
それぞれのテーマについて約15分(操作体験は40分)での実施になります。また、特設サイト「StuDX Style」では、第2回プチ学習会で実施した、特別企画のアーカイブ動画を公開しました。
ぜひ、ご活用いただき今後の教育活動にお役立てください。(佐藤)
────────────────────── 

お問合せ先


  初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム

   03-5253-4111 (内線4039)

(初等中等教育局 GIGA StuDX推進チーム)