GIGA StuDXメールマガジン第87号(令和7年10月8日)

第87号 2025/10/8

【新着】(文部科学省) 
デジタル学習基盤を活用した多様で主体的な学びの実現(高知県立窪川高等学校) 
生徒一人ひとりの「個別最適な学び」と「協働的な学び」の両立を目指しています。
授業ではクラウドを活用し、意見交換や復習動画の制作、プログラミング実習など多様な学習活動を展開しています。
1人1台端末の活用により、生徒の主体的な学びや自己管理も促進されています。さらに校務の効率化を進め、組織的連携の強化や学力の向上を図っています。 

▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/113.html

【お知らせ】(文部科学省)(再掲)
■第3回プチ学習会を実施します!
「GIGA StuDX推進チーム」では、学校教職員を対象にプチ学習会を実施します。1回1テーマからの参加も可能です。皆様のご参加をお待ちしています。 
※教育委員会の方も、ご参加いただけます
▼詳細・申込みはこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/p_gaku.html

【お知らせ】(その他)
■「NHK for School」が「NHK ONE」に統合
 令和7年 10 月1日から「NHK for School」が「NHK ONE」に統合されることに伴い、
NHK からは、学校において、以下①~③の対応が必要となる旨、案内されております。
①「学校コード・確認キー」の発行のための申込
②「学校コード・確認キー」が到着するまでの間、コード入力を求めるメッセージが出た場合は、各 GIGA 端末で「あとで入力する」を押下
③「学校コード・確認キー」が届いたら、各GIGA 端末で入力
詳しくはこちらのページをご参照ください。
▼学校での利用案内
https://www.nhk.or.jp/nhkone/how-to-use/article/S001-0001/
▼よくある質問
https://www.nhk.or.jp/nhkone/help/school/
▼問い合わせはこちら
https://www.nhk.or.jp/nhkone/help/article/O001-0001/

───────────────────────────── 
■皆様の声をお聞かせください! 
よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくために、ご意見やご感想を伺えれば幸いです。ご協力をお願いします。 
▼GIGA StuDXメールマガジン アンケートはこちら 
https://forms.office.com/r/AZBLPQ8x37
───────────────────────────── 
■GIGA StuDX推進チームの独り言
担当している「StuDX Styleサイト」が6月にリニューアルしました。「GIGA×深い学び」の指導の例をはじめ、
デジタル学習基盤活用のヒントとなる情報を多数掲載しています。 10月~12月にかけて開催する第3回プチ学習会でも、
Webサイトの活用方法や掲載情報等を紹介します。皆さんの学習会へのご参加をお待ちしています。(肥田)
────────────────────── 

お問合せ先


  初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム

   03-5253-4111 (内線4039)

(初等中等教育局 GIGA StuDX推進チーム)