初中教育ニュ-ス(初等中等教育局メ-ルマガジン)第454号(令和4年12月23日)

[目次]

【お知らせ】
■児童生徒向け
(1) 返済不要の留学奨学金 文部科学省「トビタテ!留学 JAPAN」【新・日本代表プログラム】現在募集中!
 
■教職員向け
(1) 大学入試における感染症対策及び公平・公正な実施についてお願い
(2) 学びたい大学が見つかる「大学ポートレート」
(3) (募集開始)第45回「全日本中学生水の作文コンクール」の実施
 
■学校・教育行政関係者向け
(1) 学習資料「一家に1枚」シリーズ全18種のA3判無料ダウンロード
 
■文部科学省からのご案内
(1) 「実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究」成果発表会を開催します
(2) 2022年11月の文部科学省選定作品等の紹介
 
【発行】
(1) 教育委員会月報11月号を文科省HPに掲載しました!
(2) 『中等教育資料』11月号について
(3) 「子ども虐待を防ぐ養育者支援 脳科学、臨床から社会制度まで」を刊行
 
【課長リレーコラム】子供たちの抱える現代的な健康課題の解決に向けて
〔初等中等教育局健康教育・食育課長 南野 圭史〕

【児童生徒向け お知らせ】

(1) 返済不要の留学奨学金 文部科学省「トビタテ!留学 JAPAN」【新・日本代表プログラム】現在募集中!

〔高等教育局参事官(国際担当)〕
 
 「トビタテ!留学JAPAN」では、「トビタテ!留学JAPAN」第2ステージ  「新・日本代表プログラム」初の派遣留学生を募集しております。
 <高校生等(第8期)700名、大学生等(第15期)250名>
 
 成績・語学力不問、渡航先もテーマも自由に設計できます。
 海外へのチャレンジを返済不要の奨学金でサポートします。
 
 募集要項や相談会等の詳細は、トビタテ公式ホームページ内、特設ページを御覧ください。
              → https://tobitate.mext.go.jp/newprogram/
 
 (お問合せ先)
 高等教育局 参事官(国際担当)
 官民協働海外留学創出プロジェクト 
 トビタテ!留学JAPAN
 E-mail:ryugakujapan@mext.go.jp

【教職員向け お知らせ】

(1) 大学入試における感染症対策及び公平・公正な実施についてお願い

〔高等教育局大学教育・入試課大学入試室〕
 
 年が明けるといよいよ受験シーズンが本格化します。
 高等学校等の先生方におかれては、受験生の感染症対策と入試の公平・公正な実施について、御協力をお願いします。
 
 ●新型コロナウイルス感染症対策について
 …受験生が万全の状態で受験できるよう、学校や家庭などにおける感染症対策について、今一度お声掛けください。
  試験会場への引率等を行う場合には、先生方におかれても基本的な感染症対策の徹底について、御協力をお願いします。
 
 ●入試の公平・公正な実施について
 …昨年度の共通テストでは、大学生などを巻き込み、受験生による電子機器類を用いた不正行為が発生しました。
  これを踏まえ、大学生等に対しては、不正行為に関与しないよう、大学や、業務に従事する塾・予備校を通じて注意喚起を行うなど、再発防止に向けた取組を行っています。
  受験生に対しても、不正行為の取扱いを含め、入試に必要な事項が記載された募集要項等を十分に確認するよう、注意喚起をお願いします。
 
 上記に関連する通知等については、準備が整い次第ウェブサイトに掲載予定です。
 
 ■ 大学入試情報提供サイト
              https://www.mext.go.jp/nyushi/index.htm
 
 (お問合せ先)
 高等教育局 大学教育・入試課 
 大学入試室
 電話:03-5253-4111(内線 2495)
 E-mail:gaknyusi@mext.go.jp

(2) 学びたい大学が見つかる「大学ポートレート」

〔高等教育局大学教育・入試課〕
 
 「大学ポートレート」は、国公私立の大学・短期大学の教育情報を集めたウェブサイトです。偏差値やランキングではなく、それぞれの大学の【特色】や【教育】、【学生支援】、【卒業者の進路】といった視点から、大学の姿を知ることができます。
 大学が直接入力した情報を共通のフォーマットで掲載しているため、大学を調べて比較するのも簡単。高校の進路指導等で、実際にご利用いただいています。
 
 ●大学ポートレート
              https://portraits.niad.ac.jp/
 
 (お問合せ先)
 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構
 大学ポートレートセンター事務室
 電話:042-307-1686
 
 (文部科学省窓口)
 高等教育局 大学教育・入試課 
 企画係
 電話:03-5253-4111(内線 2484)

(3) (募集開始)第45回「全日本中学生水の作文コンクール」の実施

〔初等中等教育局教育課程課〕
 
 国土交通省では、中学生を対象に、「水」について理解を深め、考える機会とする
 「全日本中学生水の作文コンクール」を実施しています。
 
 暮らしの中での体験や、授業などで学んだこと、調べたことなど…
 中学生の「水」への思いを作文につづってみませんか?
 
 ポスターには「水の日」応援大使のポケットモンスター「シャワーズ」が登場します。
 下記国交省HPよりDLできますので、学校内や公共施設へ掲示をお願いします。
 
 詳細はこちら(国土交通省ホームページ)↓↓↓
 https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/mizsei/tochimizushigen_mizsei_tk1_000010.html
 
 (お問合せ先)
 国土交通省 水管理・国土保全局
 水資源部 水資源政策課
 電話:03-5253-8111(内線31143、31155)
 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
 
 (文部科学省窓口)
 初等中等教育局 教育課程課
 企画調査係
 電話:03-5253-4111(内線 2565)
 

【学校・教育行政関係者向け お知らせ】

(1) 学習資料「一家に1枚」シリーズ全18種のA3判無料ダウンロード

〔科学技術・学術政策局人材政策課〕
 
 文部科学省では、平成17年より学習資料「一家に1枚」を毎年4月の科学技術週間にあわせて発行しています。科学技術週間ホームページでこれまで制作の全18種が公開中です。元素周期表、ヒトゲノム、宇宙、光、天体望遠鏡、プラズマ、地場と超電導、太陽、鉱物、動くタンパク質、くすり、水素、細胞、量子ビーム、日本列島7億年、南極、海、ガラスと多彩なラインナップです。令和5年度版は、来年4月の科学技術週間に向けて鋭意制作中です。楽しみにしておいてください。
 
 下記より全18種のA3判が無料でダウンロードが可能です。是非ご活用ください。
 有償利用の場合は、下記お問い合わせ先までご相談ください。
 
 学習資料「一家に1枚」シリーズ:
             https://www.mext.go.jp/stw/series.html
 
 (お問合せ先)
 科学技術・学術政策局 人材政策課
 科学技術社会連携係
 電話:03-5253-4111(内線 4029) 
 E-mail:stw@mext.go.jp

【文部科学省からのご案内】

(1) 「実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究」成果発表会を開催します

〔初等中等教育局教育課程課〕
 
 文部科学省では、小・中・高等学校等において、児童生徒に社会形成に参画する態度等を育むことをねらいとして、地域や現実社会における諸課題を追究・解決する実践的な学習プログラムを開発するため、実践研究事業を実施しています。
 このたび、本事業の成果発表会を行い、受託団体による発表をオンラインで配信します。傍聴希望の方は、申込フォームからお申し込みください。
 
 ■日時 令和5年1月20日(金曜日)10時00分~14時30分
  ※14時30分以降は、教育委員会等や学校関係者を対象としたグループセッションを予定しています。
  ※詳細は以下をご参照ください。
         https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shukensha/mext_00002.html
 ■傍聴申込フォーム
  https://forms.office.com/r/5yZ6Xe5173 (申込期限:令和5年1月13日(金曜日))
 
 (お問合せ先)
 初等中等教育局 教育課程課 
 教育課程総括係
 電話:03-5253-4111(内線 2073)
 E-mail:kyoiku@mext.go.jp

(2) 2022年11月の文部科学省選定作品等の紹介

〔初等中等教育局修学支援・教材課〕 

 文部科学省では、映画その他の映像作品及び紙芝居について、教育上価値が高く、学校教育又は社会教育に広く利用されることが適当と認められるものを選定し、併せて教育に利用される映像作品等の質的向上に寄与するために、教育映像等審査規程(昭和29年文部省令第22号)に基づいて映像作品等の審査を行っています。選定された作品については、文部科学省のホームページ上で毎月掲載しています。

 詳しくは、こちらを御覧ください。
              https://www.mext.go.jp/content/20221207-mxt_shuukyo01-000022506_8.pdf

 (お問合せ先)
 初等中等教育局 修学支援・教材課
 E-mail: emedia@mext.go.jp

【発行】

(1) 教育委員会月報11月号を文科省HPに掲載しました!

〔初等中等教育局初等中等教育企画課〕
 
 11月号は、「シリーズ 地方発!我が教育委員会の取組」をはじめ、読み応えのある記事を掲載しております。
 ぜひご一読ください。令和3年度4・5月号からの各号もお読みいただけます。
 ↓こちら↓からお読みください!
  https://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/geppou/2202_00012.html
 
 (お問合せ先)
 初等中等教育局 初等中等教育企画課
 地方教育行政係
 電話:03-5253-4111(内線 4676)

(2) 『中等教育資料』11月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕
 
 令和3年中央教育審議会答申では、新しい学習指導要領の下、個別最適な学びと、協働的な学びを実現することが重要であるとしています。また、そのためには、GIGAスクール構想に基づく1人1台端末や高速大容量の通信ネットワーク等の新たなICT環境を最大限生かし、日常的に活用することが必要であると指摘しています。
 本号では前号に引き続き、高等学校での各教科等における1人1台端末等を活用した教育実践について解説します。
 
 ※ 詳細はこちら(学事出版ウェブサイト)
              https://www.gakuji.co.jp/script/magTop.php?fieldcd1=880
 
 (お問合せ先)
 初等中等教育局 教育課程課
 教育課程第三係
 電話:03‐5253‐4111(内線 3706)

(3) 「子ども虐待を防ぐ養育者支援 脳科学、臨床から社会制度まで」を刊行

〔科学技術・学術政策局人材政策課〕
 
 JST社会技術研究開発センター(RISTEX)では、平成23年度より客観的根拠(エビデンス)に基づく政策形成の実現をテーマに「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」を推進しています。今回、『家族を支援し少子化に対応する社会システム構築のための行動科学的根拠に基づく政策提言』プロジェクトの研究代表者 黒田公美氏が、研究開発の成果をもとに「子ども虐待を防ぐ養育者支援 脳科学、臨床から社会制度まで」を刊行しました。
 
 詳しくは、こちらを御覧ください。
              → https://www.jst.go.jp/ristex/info/topics/20221205_01.html
 
 (お問合せ先)
 JST社会技術研究開発センター(RISTEX)
 「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」事務局
 E-mail:sti-policy@jst.go.jp
 
 (文部科学省窓口)
 科学技術・学術政策局 人材政策課
 科学技術社会連携係
 電話:03-5253-4111(内線 4029)
 E-mail:an-an-st@mext.go.jp

【課長リレーコラム】子供たちの抱える現代的な健康課題の解決に向けて

〔初等中等教育局健康教育・食育課長 南野 圭史〕
 
 子供たちを取り巻く現代的な健康課題は、生活習慣の乱れ、肥満痩身、メンタルヘルスの問題、アレルギー疾患、性感染症、ICT環境の変化に伴う問題など多岐にわたります。
 
 学校における活動については、まさに学校の教育活動に関する事項を規定した学校教育法が存在しますが、それと並んで、学校教育の円滑な実施とその成果の確保に資することを目的とし、児童生徒等の健康の保持増進や安全の確保を図るために学校が取り組むべき事項を規定した学校保健安全法が存在します。このことは、健康相談や保健指導といった児童生徒の健康面の課題に対応するための取組の重要性を意味するものであり、学校における教育活動と並ぶ活動であることを改めて強調したいと思います。
 
 皆様ご存じのとおり、文部科学省では令和3年1月の中央教育審議会答申を踏まえ、「令和の日本型学校教育」の姿として、誰一人取り残すことなく、全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと協働的な学びの実現に向け取組を進めています。このことは、学習面のみならず、心身の健康面においても当てはまるものであり、個々の子供たちが抱える健康課題についてもきめ細かな対応を行っていくこと、またそれが実現できる体制を整備していく必要があると考えています。
 
 このような児童生徒の健康課題への対応は、養護教諭や栄養教諭がその中心的な役割を担うことになりますが、校長を始めとした管理職がその重要性を認識し、教諭との役割分担を含め全校的な体制を構築し、業務を実施していくことが必要となります。
 
 文部科学省では、養護教諭や栄養教諭の役割の重要性を教育委員会や学校の管理職の方々に再認識していただくためにも、国における標準職務例の策定や教育委員会における学校管理規則を通じて職務の明確化を図るとともに、資質能力の明確化や研修機会の確保を通じて指導力の向上を図ることができる環境の整備に向けて取組を進めてまいります。
 
 皆様におかれましては、これらのことについてご理解をいただき、子供たちが健やかに学校生活を送ることができるようご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

お問合せ先

初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部

03-5253-4111

(初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部)