初中教育ニュ-ス(初等中等教育局メ-ルマガジン)第445号(令和4年8月12日)

[目次]

【お知らせ】
■児童生徒向け
(1) 「第5回サイエンスフォトコンテスト」作品募集中
(2) 世界水準の科学の世界を体験してみよう!「国際科学オリンピック オンラインワークショップ」
(3) 「5分でわかる!留学安全対策動画」リリース
(4) 保護者の皆様向けの留学情報ページ・リニューアルのお知らせ

■学校・教育行政関係者向け
(1) 学制150年記念シンポジウム(9/4)・記念展示(9/1-30)の開催
(2) 8/15(月)オンラインセミナー「研究開発と人材育成の両立を目指して」を開催

■文部科学省からのご案内
(1) 文化庁「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業 情報発信ページの公開について

【発行】
(1) 『初等教育資料』8月号について
(2) 『中等教育資料』8月号について

【児童生徒向け お知らせ】

(1) 「第5回サイエンスフォトコンテスト」作品募集中

〔科学技術・学術政策局人材政策課〕

 科学技術団体連合では、身近にある科学や技術がもたらす美しさを写真で発見し、科学への親しみを深めるため、「発見!身近な科学の不思議や驚き」をテーマにした写真コンテストを毎年主催しています。今回、「第 5 回サイエンスフォトコンテスト」(共催:文部科学省)の公募を開始しましたのでお知らせいたします。自然や人工物、そして日常生活で発見した、科学の不思議や驚きを表現する写真作品の応募を皆様からお待ちしています。

 ■応募期間:令和4年8月1日(月曜日)~令和4年10月31日(月曜日)
 ■応募方法:
 募集要項など詳しくは、こちらを御覧ください(WEBで応募)。
  https://uost.jp/spc5/(※科学技術団体連合のウェブサイトへリンク)
  ※一般部門に加え、今回新たに中高生部門が新設されました!!

 ■過去の開催状況
 (令和3年度)第4回サイエンスフォトコンテスト最優秀作品
 (https://uost.jp/kagakunobi_vol4/
 (令和2年度)第3回サイエンスフォトコンテスト最優秀作品
 (https://uost.jp/kagakunobi_vol3/

 (お問合せ先)
 科学技術団体連合 事務局 
 E-mail:uost@jistec.or.jp

 (文部科学省窓口)
 科学技術・学術政策局 人材政策課 科学技術社会連携係
 電話:03-5253-4111(内線 4029)
 E-mail:an-an-st@mext.go.jp

(2) 世界水準の科学の世界を体験してみよう!「国際科学オリンピック オンラインワークショップ」

〔科学技術・学術政策局人材政策課〕

 スポーツの祭典にオリンピックがあるように、科学にもオリンピック(国際科学オリンピック)があります。科学オリンピックのメダリストや指導者によるワークショップを、6月から11月までの毎月第4日曜日に渋谷区の「子ども科学センター・ハチラボ」で開催しています。科学のおもしろさを体験できるワークショップの内容は、オンラインで誰でも好きなときに見ることができます。ぜひご覧ください!

 詳しくはこちら↓
  https://www.jst.go.jp/cpse/contest/event/index3.html

 (お問合せ先)
 国立研究開発法人 科学技術振興機構
 理数学習推進部 才能育成グループ
 E-mail:is-cont@jst.go.jp

 (文部科学省窓口)
 科学技術・学術政策局 人材政策課
 次世代人材育成係
 電話:03-5253-4111(内線 3891)

(3) 「5分でわかる!留学安全対策動画」リリース

〔高等教育局学生・留学生課〕

 トビタテ!留学JAPANでは、留学中に実際に起きたトラブル事例とともに、渡航前に必ずやっておきたいことを5分でまとめた動画をリリースしました。
 これから留学に行かれる方、お子さんや生徒さんを送り出される方にとって役立つ情報がまとまっています。ぜひご活用ください。

 5分でわかる!留学安全対策動画
   https://www.youtube.com/watch?v=5OjDzu2ZlSg

 (お問合せ先)
 高等教育局 学生・留学生課
 官民協働海外留学創出プロジェクト 
 トビタテ!留学JAPAN
 E-mail:ryugakujapan@mext.go.jp

(4) 保護者の皆様向けの留学情報ページ・リニューアルのお知らせ

〔高等教育局学生・留学生課〕

 トビタテ!留学JAPANでは、保護者の皆様向けに、海外留学の意義、海外留学にまつわるデータなどの留学情報を発信しています。
 このたび、最新の統計データ、トビタテ!留学JAPANが実施した若者への意識調査や、お子さんを留学させた保護者の皆様の声などを盛り込み、このページを装い新たにリニューアルしました。
 ぜひ、お子様の留学についての情報収集にお役立てください。

 保護者のための10代留学ガイド
  https://tobitate.mext.go.jp/parents/

 (お問合せ先)
 高等教育局 学生・留学生課
 官民協働海外留学創出プロジェクト 
 トビタテ!留学JAPAN
 E-mail:ryugakujapan@mext.go.jp

【学校・教育行政関係者向け お知らせ】

(1) 学制150年記念シンポジウム(9/4)・記念展示(9/1-30)の開催

〔総合教育政策局政策課〕

 明治5年に我が国最初の全国規模の近代教育法令である「学制」が公布されてから、令和4年9月4日で150年を迎えることを記念し、シンポジウム・記念展示を開催します。
 詳しくは、こちらを御覧ください。
 → https://www.mext.go.jp/a_menu/gakusei150/index.htm

〇記念シンポジウム
 日時:9月4日(日曜日)13時00分-16時00分(YouTube配信:無料)
 申込: https://forms.office.com/r/tRExkGaCz1(〆9/1)
 記念講演:室伏広治スポーツ庁長官
 基調講演:梶田叡一氏
 パネルディスカッション:渡邉光一郎氏、いとうまい子氏、戸ヶ崎勤氏、村井美樹氏

〇記念展示
 日時:9月1日- 9月30日、10時-18時((土日祝日は休館)無料、申込不要)
 場所:文部科学省情報ひろば( https://www.mext.go.jp/joho-hiroba/

 (お問合せ先)
 総合教育政策局政策課
 E-mail:soseisk@mext.go.jp

(2) 8/15(月)オンラインセミナー「研究開発と人材育成の両立を目指して」を開催

〔科学技術・学術政策局人材政策課〕

 科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)では、児童虐待や高齢者の孤立などの社会の具体的な問題の解決に資する「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域について、平成27年度より研究開発を行っています。
 このたび、研究開発の成果を現場に届けるために、現場に寄り添いながら、研究と実践の往復を繰り返して人材育成の確立に取組まれているプロジェクトに着目し、オンラインセミナー「研究開発と人材育成の両立を目指して」を開催します。

  ■日 時 2022年8月15日(月曜日)13時30分~16時30分
  ■場 所 Zoomによるライブ配信(後日、プログラムの一部はアーカイブ配信予定)

 セミナーに関し、詳しくはこちらを御覧ください。
  →https://www.jst.go.jp/ristex/info/event/20220815_01.html

(参考)「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域
     https://www.jst.go.jp/ristex/pp/

 (お問合せ先)
 JST社会技術研究開発センター
 「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域
 E-mail:pp-info@jst.go.jp

 (文部科学省窓口)
 科学技術・学術政策局 人材政策課
 科学技術社会連携係
 電話:03-5253-4111(内線 4029)
 E-mail:an-an-st@mext.go.jp

【文部科学省からのご案内】

(1) 文化庁「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業 情報発信ページの公開について

〔文化庁 参事官(食文化担当)〕

 文化庁では、我が国の多様な食文化について、文化財登録に向けた調査研究や地域での保護継承の取組、国内外への魅力発信等の取組を支援し、食文化の継承・振興のモデル事例を形成するため、昨年度から標記の事業を実施しています。
 今般、昨年度採択した10自治体・団体の取組を紹介する情報発信サイトを文化庁ホームページで公開しましたので、お知らせします。

 (文化庁ホームページ 情報発信ページ)

   https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/syokubunka_story/93727701.html

 (お問合せ先)
 文化庁 参事官(食文化担当)
 電話:03-5253-4111(内線 5044)

【発行】

(1) 『初等教育資料』8月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕

 特集1では、特集テーマを「特別な配慮を必要とする子供への指導」とし、個々の子供の実態に応じた、組織的・計画的な指導の工夫について解説するとともに、各教育委員会や学校の取組など、具体的な事例を紹介しています。
 特集2の算数科では、テーマを「算数科において協働的に問題解決するために」とし、子供たち同士が協働的に話し合うことを心掛けた授業の記録をもとに、教師の指示や発問について分析しています。読者の皆様にとって、授業で何をしたらよいのかのヒントとなることを期待しています。

 ※詳細は株式会社東洋館出版社HP
   https://www.toyokan.co.jp/pages/shotokyoiku

 (お問合せ先)
 初等中等教育局 教育課程課
 教育課程第一係
 電話:03-5253-4111(内線 2916)

(2) 『中等教育資料』8月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕

 18歳への選挙権年齢の引下げに伴い、主権者として社会の中で自立し、他者と連携・協働しながら、社会を生き抜く力や地域の課題解決を社会の構成員の一人として主体的に担うことができる力を育むことが一層重要となっています。
 文部科学省は、主権者教育に係る小中学生向け副教材等を新たに作成し、高校生向け副教材等の内容を一部改訂しました。
 そこで本号では、中学校及び高等学校における具体的な事例を基に、主権者として求められる資質・能力を育む教育の充実について考察します。

 ※ 詳細はこちら(学事出版ウェブサイト)
  https://www.gakuji.co.jp/script/magTop.php?fieldcd1=880

 (お問合せ先)
 初等中等教育局 教育課程課
 教育課程第三係
 電話:03-5253-4111(内線 3706)

お問合せ先

初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部

03-5253-4111

(初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部)