初中教育ニュ-ス(初等中等教育局メ-ルマガジン)第415号(令和3年6月25日)

[目次]

【お知らせ】
(1) 「教育情報セキュリティーポリシーに関するガイドライン」の第2回改訂について(令和3年5月)
(2) 令和3年度表彰事業(第5回NITS大賞)のご案内
(3) 「学校における生命(いのち)の安全教育推進事業2次募集」の公募期間延長について
(4) 大募集!金融教育に関する実践報告コンクール
(5) 「令和2年度地方教育費調査」中間報告について
(6) 放送大学インターネット配信公開講座「プログラミング教育プラン」のお知らせ
(7) ~ゆりやんレトリィバァさん登場!#せかい部 無料イベント~
(8) 参加者募集!JICA地球ひろば主催「国際理解教育/開発教育指導者研修」
(9) 「在外教育施設未来戦略2030~海外の子供の教育のあるべき姿の実現に向けて~」について
(10) 「新時代の教育のための国際協働プログラム」委託事業の公募について
(11) 『夏のリコチャレ2021~理工系のお仕事体感しよう!~』の開催について
(12) 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」の受講申込み受付中です
(13) 令和3年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストの開催について

【発行】

(1) 『中等教育資料』6月号について

【課長コラム】子供達の健やかな学びのために

〔初等中等教育局健康教育・食育課長 三木 忠一〕

【お知らせ(1)】「教育情報セキュリティーポリシーに関するガイドライン」の第2回改訂について(令和3年5月)

〔初等中等教育局情報教育・外国語教育課〕

 GIGAスクール構想における1人1台端末整備や高速大容量の校内通信ネットワーク整備が概ね整うなど、急速な学校ICT環境整備の推進を踏まえ、1人1台端末を活用するために必要なセキュリティ対策やクラウドサービスの活用を前提としたネットワーク構成等の課題に対応するため、本ガイドラインの第2回改訂を行うとともに、本ガイドラインの中核となる考え方を解説したハンドブックを作成しましたので、お知らせします。
 詳しくはこちらから
 ▼URL:
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1397369.htm

(お問合せ先)
 初等中等教育局情報教育・外国語教育課
 E-mail:jogai@mext.go.jp

【お知らせ(2)】令和3年度表彰事業(第5回NITS大賞)のご案内

〔総合教育政策局教育人材政策課〕

 独立行政法人教職員支援機構(略称:NITS・ニッツ)では、学校をとりまく課題の解決に向けた取組を広く募集し、表彰・公開することにより、優れた実践例を普及していく「NITS大賞」を実施しています。
 今年度は主題を「子供一人一人が輝ける場となるように~教師の働きがいを再構築する学校づくり~」とし、子供たちを主語にするために、教職員が主語となり、教職員、児童生徒、保護者、地域の方々などの多様な人々との協働を含め、のびのびと楽しく誇りを持って学校改善に取り組んだ教育実践を募集します。

 ▼令和3年度表彰事業(第5回NITS大賞)
 https://www.nits.go.jp/education/grand_prize/outline/005.html

(お問合せ先)
 独立行政法人教職員支援機構東京事務所調査企画課
 電話:03-6811-0756

(本件担当)
 総合教育政策局教育人材政策課教職員研修係
 電話:03-5253-4111(内線2986)

【お知らせ(3)】「学校における生命(いのち)の安全教育推進事業2次募集」の公募期間延長について

〔総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課〕

 文部科学省では、内閣府と共同作成した「生命(いのち)の安全教育」教材等を活用した「学校における生命(いのち)の安全教育推進事業」2次募集を実施中です。 
 今国会において成立した「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」を踏まえ、公募期間を7月14日まで延長しました。本事業では、教材等を活用した指導モデル作成のほか、任意で児童生徒暴力等に関する教員研修や外部講師を活用した授業を行うことができます。本事業の積極的なご活用の検討をお願いします。

 ※2次募集の詳細はこちら
  https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/mext_00125.html
 ※「生命(いのち)の安全教育」教材等についてはこちら
  https://www.mext.go.jp/a_menu/danjo/anzen/index.html

(お問合せ先)
 総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課男女共同参画推進係
 電話:03-5253-4111(内線2654)
 E-mail:danjo@mext.go.jp

【お知らせ(4)】大募集!金融教育に関する実践報告コンクール

 〔総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課〕

 金融広報中央委員会では、全国の教員や元教員、教職を目指す大学生等を対象に「金融教育」に関する実践報告コンクールを実施します。テーマは自由!教科、領域を問わず、学校での実践や計画、経験に基づく提言をお寄せください。
 力強いメッセージをお待ちしております!
 
 ※コンクールの詳細はこちら 
 https://www.ron2021.jp/

(お問合せ先)
 金融広報中央委員会コンクール事務局
 電話:03-6265-6818(土・日・祝を除く10時~17時)

(本件担当)
 総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課
 消費者教育推進係
 電話:03-5253-4111(内線3462、2260)

【お知らせ(5)】「令和2年度地方教育費調査」中間報告について

〔総合教育政策局調査企画課〕

 地方公共団体が学校教育等のために令和元年度に支出した経費の状況を調査する「令和2年度地方教育費調査」について、結果の中間報告を公表しました。
 地方教育費総額は16兆3,848億円(前年度比2.6%増)となりました。
 このうち学校教育費は13兆8,180億円(同2.8%増)となり、支出項目別にみると、人件費や管理費などの消費的支出は減少(前年度比0.1%)しましたが、建築費や設備・備品費などの資本的支出(同24.6%)や債務償還に要する費用(同5.8%)は増加しました。
 また、社会教育費は1兆5,589億円(同2.1%増)となりました。

 ※調査結果の詳細は、こちらを御覧ください。
 https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/005/1278367.htm

(お問合せ先)
 総合教育政策局調査企画課統計情報分析係
 電話:03-5253-4111(内線2266)

【お知らせ(6)】放送大学インターネット配信公開講座「プログラミング教育プラン」のお知らせ

〔総合教育政策局生涯学習推進課〕

 放送大学では、小学校、中学校、高等学校等でプログラミング教育を指導する先生方向けに、プログラミング教育の指導法を学ぶことができる公開講座を開講しています。
 学校や教育委員会での研修等にも是非ご利用をご検討ください。

 ・放送大学ホームページ
  https://www.ouj.ac.jp/hp/special/article/20190101_01.html

 (お問合せ先)
 放送大学総合受付
 電話:043-276-5111(代表)

 (本件担当)
 総合教育政策局生涯学習推進課放送大学振興係
 電話:03-6734-3459

【お知らせ(7)】~ゆりやんレトリィバァさん登場!#せかい部 無料イベント~

 〔高等教育局学生・留学生課〕

 海外に興味のある高校生、必見!
 文部科学省 トビタテ!留学JAPAN「#せかい部」では、日本の高校生と海外の同年代がオンラインで交流するイベント「せかいに友達をつくろう!」を開催します。

 特別ゲストには、大人気のお笑い芸人 ゆりやんレトリィバァさんが登場!海外でのご経験や、英語の勉強法、今後考えているアメリカ進出について語ってくださいます。
 爆笑必至!?
 こちらの特別ゲストによるトークの観覧希望者を募集しています。

 日程 2021年7月3日(土曜日) 20時55分~21時30分
 場所 YouTubeライブ配信
 費用 無料

 お申込み、詳細はこちらをご覧ください。⇒ https://bit.ly/3cqjD0p

 (本件担当)
 高等教育局 学生・留学生課 海外留学支援制度創設準備室
 電話:03-6734-3624
 E-mail:ryugakujapan@mext.go.jp

【お知らせ(8)】参加者募集!JICA地球ひろば主催「国際理解教育/開発教育指導者研修」

〔大臣官房国際課〕

 JICAでは、全国の学校教員の皆様を対象に、SDGs、グローバル化などの国際理解教育に関することをテーマに、学習指導案の作成と授業実践を通じて専門性を高め、国際理解教育を推進することをねらいとした 「国際理解教育/開発教育指導者研修」の参加者を、7月7日(水)まで募集しています。全国の教員仲間と共に国際理解教育/開発教育に積極的に取り組みたい、そんな熱い思いを持った先生方の御参加をお待ちしています。

 ▼詳細・ご応募はこちらから▼
 https://www.jica.go.jp/hiroba/program/practice/seminar/index.html

(お問合せ先)
 JICA地球ひろば・教員向け研修運営事務局
 一般社団法人 グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)
 TEL:03-4577-6767
 E-mail:jica-edu@j-gift.org

(本件担当)
 大臣官房国際課国際戦略グループ 海外協力政策係
 電話:03-6734-2610(直通)
 E-mail:mext-oisp@mext.go.jp

【お知らせ(9)】「在外教育施設未来戦略2030~海外の子供の教育のあるべき姿の実現に向けて~」について

〔総合教育政策局 国際教育課〕

 丹羽文部科学副大臣の下に設置された「在外教育施設の今後の在り方に関する検討会」において、6月3日、「在外教育施未来戦略2030~海外の子供の教育のあるべき姿の実現に向けて~」が取りまとめられました。
 本戦略には、「選ばれる在外教育施設づくり」に向けた先導的な特色ある研究開発の支援や「在外教育アドバイザー」による教育・運営に係る指導・支援、
 日本人学校への派遣教師増や日本人学校におけるGIGAスクール構想の実現に向けた環境整備など、様々な支援方策が盛り込まれています。

 文部科学省においては、海外に在留する子供の教育をより積極的に保障する観点からも、本戦略に基づき、在外教育施設の支援に着実に取り組んでまいります。

 詳細については、文部科学省HPを是非、御確認ください!
 https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/ukeire/1417980_00001.htm

 (お問合せ先)
 総合教育政策局 国際教育課
 在外教育施設企画調査係 
 TEL:03-5253-4111(内線2442)

【お知らせ(10)】「新時代の教育のための国際協働プログラム」委託事業の公募について

〔大臣官房国際課〕

 文部科学省では、G7やG20の枠組みにおいて、SDGsの達成など、各国に共通する新しい教育課題等への対応が求められていることを踏まえ、教育分野において、諸外国の豊かな経験を相互に学び合い、関係強化を図ることにより、多様化する教育課題に対する教育実践等の改善に資するよう、本委託事業を実施します。
 本事業においては、中国・韓国・インド・タイとの二国間教職員交流や、教職員交流を通じた国際比較研究事業(平成29年度から令和2年度まで実施していた「新時代の教育のための国際協働プログラム」)を実施する予定です。

 詳しくは、こちらを御覧ください。
 → https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1413348_00002.htm

(1) 事業期間:令和3年度~令和5年度(3か年)(予定)
(2) 事業規模:各年度の上限 12,474万円程度
(3) 採択数:1 件(予定)
(4) スケジュール(予定):7月6日(火曜日)公募締切
                 7月中 委託先決定・契約

(お問合せ先)
 大臣官房国際課企画調査係、人物交流係
 電話:03-5253-4111(内線3046、4751)

【お知らせ(11)】『夏のリコチャレ2021~理工系のお仕事体感しよう!~』の開催について

〔総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課〕

 内閣府・文部科学省・日本経済団体連合会は共催で、2021年7月より夏休み期間を利用して、女子中高生等の理工系分野への進路選択を応援するため、「夏のリコチャレ2021~理工系のお仕事体感しよう!~」を開催します。今年はオンラインのイベントも多数企画されておりますので、お気軽に御参加ください。
 女子中高生の皆さん、今年の夏は素敵な理工系の未来を探しに行きませんか。

 ※イベントの詳細はこちら(内閣府特設ページ)
 →夏のリコチャレ2021
  https://www.gender.go.jp/c-challenge/event/2021_summer.html

 (お問合せ先)
 内閣府男女共同参画局推進課
 電話:03-5253-2111(内線37574)

 (本件担当)
 総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課 男女共同参画企画係
 電話:03-5253-4111(内線3268)

【お知らせ(12)】「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」の受講申込み受付中です

〔研究振興局学術研究助成課〕

 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」は、科学研究費助成事業(科研費)により行われている最先端の研究成果に、小学5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。全国の大学、高等専門学校その他の研究機関で様々なプログラムの開催が予定されています。

 ■対象:小学5・6年生、中学生、高校生
 ■期間:令和3年6月~令和4年3月
 ■場所:全国の大学、高等専門学校その他の研究機関
 ※対象学年、開催予定日、開催場所はプログラムによって異なります。
 ※各プログラムの開催予定日については変更の可能性があります。

 詳細はこちらをご覧ください。
 https://www.jsps.go.jp/hirameki/index.html

 (お問合せ先)
 独立行政法人日本学術振興会研究事業部研究事業課
 電話:03-3263-1699

 (本件担当)
 研究振興局学術研究助成課
 電話:03-5253-4111(内線4091)

【お知らせ(13)】令和3年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストの開催について

〔科学技術・学術政策局産業連携・地域支援課産業連携推進室〕

 日本の次世代を担う高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生及び大学校生の皆さんの知的財産マインドを育てるとともに、知的財産権制度の理解を促進することを目的に、パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト(以下「本コンテスト」という。)を開催いたします。
 本コンテストは、自ら考え出した発明又はデザイン(意匠)について応募し、優秀なものについては優秀賞(出願支援対象)として表彰されるとともに、実際に特許庁への出願を支援することで、特許権又は意匠権の取得までの手続を実体験できるものです。
 みなさまからのご応募をお待ちしております。

 主催:文部科学省、特許庁、日本弁理士会、独立行政法人工業所有権情報・研修館
 応募期間:令和3年6月28日(月曜日)~9月30日(木曜日)(消印有効)

 応募方法等の詳細はこちら (独立行政法人工業所有権情報・研修館 特設サイト)
 https://www.inpit.go.jp/patecon/inquiry.html

 (お問合せ先)
 独立行政法人工業所有権情報・研修館知財人材部 
 電話:03-3581-1101(内線3907)

 (本件担当)
 科学技術・学術政策局産業連携・地域支援課産業連携推進室
 電話:03-6734-4075(直通)

【発行(1)】 『中等教育資料』6月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕

 『中等教育資料』は、中学校・高等学校における学習指導要領上のねらいや授業の実践、校内研究に必要不可欠な理論・実践事例を豊富に紹介している月刊誌です。
 本号の特集は、「ESDを学校全体で推進するための取組」です。
 新学習指導要領では、「一人一人の生徒が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにすること」が求められています。
 各学校においては、教科等横断的な視点からの教育課程の編成を図ることが重要とされており、ESD(持続可能な開発のための教育)は一つの方策として、その重要性が高まっています。
 そこで本号では、ESDを取り巻く状況について解説を加えるとともに、中学校、高等学校、教育委員会における事例を取り上げ、今後のESDの推進方策について考察します。

 ※ 詳細はこちら(学事出版ウェブサイト)
 http://www.gakuji.co.jp/magazine/chutokyoiku/index.html

(お問合せ先)
 初等中等教育局教育課程課教育課程第三係
 電話:03‐5253‐4111(内線3706)

【課長コラム】子供達の健やかな学びのために

〔初等中等教育局健康教育・食育課長 三木 忠一〕

 今回は、学校保健に関する最近の2つのトピックについてお話しをさせてください。
 コロナ禍により、子供達の健康が学びの基盤であることが、かつてなく実感されました。新型コロナウイルス感染症対策は継続する喫緊の課題です。保護者や、学校現場の教職員、教育行政の職員など学校関係者の皆様が、感染症対策に日々細心の注意を払っていただきながら、学びの継続のために御尽力いただいていることに感謝の念は尽きません。
 最近までの感染傾向をみても、特に小・中学校においては子供達の主たる感染経路は家庭内感染です。学校での対策を進めていただいている学校関係者の皆様の取組のお陰だと思います。現時点で、変異株についても基本的な感染症対策が推奨されており、必要な対策を着実に行うことが引き続き重要です。また、新型コロナウイルスの感染やワクチン接種に関連して、差別やいじめなどが起きることのないように指導することも重要です。
 文部科学省では、衛生管理マニュアルをはじめ、その時点での知見を踏まえた情報提供や支援に努めておりますので、是非御活用ください。

 ・感染症マニュアル
 https://www.mext.go.jp/content/20210514-mxt_kouhou01-000007426_1.pdf

 ・学校における集団接種について
 https://www.mext.go.jp/content/20210622-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf

 ICT機器が身近に使える今の時代、子供の目などの健康は重要な課題です。GIGAスクール構想の実現に向け、学校健康・食育課では、端末利用に当たっての健康への配慮等に関する啓発リーフレットを作成しました。また、学校や教育委員会の方々に御協力いただき、初めての大規模な近視実態調査を今年度からスタートさせたところです。
 子供の視力の低下の傾向は近年に始まったものではないのですが、現在分かっている知見に基づき適切な対応ができるように、文部科学省では取組を進めます。
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00001.html
 日本眼科医会では、目の健康啓発マンガを作成されています。
 https://www.gankaikai.or.jp/info/post_132.html

 子供達の様々な健康課題に対し、養護教諭が中心になりながら、学校の教職員全体で日々取り組んでいただいています。その取組を円滑に進めていただけるよう、健康教育・食育課では、学校関係者の取組や医学的知見の深化と歩調を合わせながら、関係省庁と連携しつつ、取組を進めますので、引き続きよろしく御理解、御指導ください。

お問合せ先

初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部

03-5253-4111

(初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部)