初中教育ニュ-ス(初等中等教育局メ-ルマガジン)第412号(令和3年5月14日)

[目次]

【お知らせ】
(1) 教科書の検定結果を全国7会場で公開します
(2) 「やってみよう!登下校見守り活動ハンドブック」について
(3) 外国人児童生徒の受け入れのためのターゲット別動画を制作!
(4) 未来の教育を考えるイベントNEW EDUCATION EXPO 2021東京・大阪にて開催!
(5) 令和3年度EDU-Portニッポンの事業公募中! (5月21日正午まで)
(6) 科学技術イノベーションでSDGsに貢献!「STI for SDGs」アワード募集について
(7) 水循環に関する小学生向け教材の公表について
(8) 放送大学が数理・データサイエンス・AIに関する公開講座を開講
(9) 文部科学省後援 海外教育旅行オンラインセミナー開催について

【発行】
(1) 『初等教育資料』 5月号について
(2) 『中等教育資料』 5月号について

【お知らせ(1)】教科書の検定結果を全国7会場で公開します

〔初等中等教育局教科書課〕

 文部科学省では、教科書に対する国民の皆様の関心にお応えするため、教科書の検定結果を下記のとおり全国7会場で5月から7月にかけて公開します。
 ・東京都 5月25日から6月11日まで 教科書研究センター
 ・青森県 6月29日から7月7日まで 青森県総合社会教育センター
 ・栃木県 7月6日から7月15日まで 栃木県庁昭和館
 ・富山県 6月26日から7月5日まで 富山県教育記念館
 ・滋賀県 7月8日から7月16日まで 大津市教育センター
 ・山口県 6月24日から7月7日まで 山口県健康づくりセンター
 ・大分県 6月17日から6月25日まで  大分県立図書館

◆今回公開する教科書について◆
 今回公開の対象となるのは、令和2年度に検定を行った高等学校(主として低学年)用の教科書で、令和4年度から使用されるものです。

 会場では、文部科学省に検定申請された図書(検定の公正を期すため表紙に書名や社名のない白表紙本)をはじめ、申請者に交付した検定意見書、申請者が検定意見を踏まえ修正した内容を新旧対照で記載する修正表、完成した検定済教科書の見本など、検定に関する一連の資料をどなたでも自由にご覧いただけます。

 ※詳しくはこちら(全国の公開会場の場所や開催期間など)
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/1413830_00003.htm
 新型コロナウイルス感染症の状況により、変更が生じる場合がありますのでご了承ください。

 ※上記の期間終了後は、引き続き東京23区内の会場において資料をご覧いただけます。
 会場、日時等についてはこちら
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/1416420_00002.htm

(お問合せ先)            
 初等中等教育局 教科書課 検定調査第3係
 電話:03-5253-4111(内線3295)

【お知らせ(2)】「やってみよう!登下校見守り活動ハンドブック」について

〔総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課〕

 文部科学省では、登下校時の見守り活動を行っている方や、これから見守り活動を始めようとしている方などに参考にしていただける小冊子「やってみよう!登下校見守り活動ハンドブック」を作成しました。
 本ハンドブックは、見守り活動の基本や、効果を高めるポイント、優良事例などをわかりやすく紹介しており、見守り活動者だけでなく、保護者やPTA、学校、行政等見守り活動に関わる全ての方々に参考としていただける内容となっています。
 ハンドブックは以下のWebサイトに掲載しておりますので、必要に応じて印刷・製本するなどして積極的に御活用ください!

 ■学校安全ポータルサイト
 → https://anzenkyouiku.mext.go.jp/tougekoumimamori/index.html

(お問合せ先)
 総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課
 安全教育推進室 交通安全・防犯教育係 
 電話:03-5253-4111(内線2695)
 E-mail:anzen@mext.go.jp

【お知らせ(3)】外国人児童生徒の受け入れのためのターゲット別動画を制作!

〔総合教育政策局国際教育課〕

 外国人児童生徒等の教育の充実を図るため、教職員・支援者向け研修用動画と外国人児童・保護者向け動画(7言語展開)を制作し、文部科学省HPにおいて公開しました。
 校内研修や外国人のための就学説明会など、様々な場でぜひご活用ください。
 ※外国人児童・保護者向け動画は、日本語・英語・中国語・ベトナム語・スペイン語・ポルトガル語・フィリピノ語で制作しています。
 ※動画の他に、講義資料や学校生活紹介の絵カードなど、関係資料も掲載しています。

 【文部科学省ホームページ 掲載先】 
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/003_00004.htm

(お問合せ先)
 総合教育政策局 国際教育課 日本語指導係
 電話:03-5253-4111(内線2035)
 E-mail:nihongo-shidou@mext.go.jp

【お知らせ(4)】未来の教育を考えるイベントNEW EDUCATION EXPO 2021東京・大阪にて開催!

〔初等中等教育局情報教育・外国語教育課〕

 教育関係者向けのセミナーと展示会のイベント「NEW EDUCATION EXPO 2021」が開催されます。6月3日(木)から5日(土)は東京、6月11日(金)・12日(土) は大阪で行われます。
 「ICT活用」「教育改革」等の様々なテーマのセミナーと、80社以上の学校向けにソリューションを提供する企業の展示があります。なかでも、全国の学校現場の取り組みの発表や、教育の研究機関による事例紹介が多いのが特徴です。
 明日の学校を、授業を、より良くするためのヒントに溢れたNEW EDUCATION EXPOにぜひ足をお運びください。

 ▼詳細・セミナーのお申込みはこちら(参加無料・セミナー要事前登録)
 https://edu-expo.org/

(お問合せ先)
 New Education Expo実行委員会事務局
 電話:03-5634-6397
 E-mail:expo@uchida.co.jp

(本件担当)
 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課 庶務係
 電話:03-5253-4111(内線2658)
 E-mail:jogai@mext.go.jp

【お知らせ(5)】令和3年度EDU-Portニッポンの事業公募中!(5月21日正午まで)

〔大臣官房国際課国際戦略企画室〕

 文科省官房国際課では、ESD・特活・音楽・体育・理科等の日本で特色のある取組や、コロナ禍における学校保健やICTの活用について、海外の学校等と連携する企画を公募します!教育委員会、学校法人、企業等の皆様からの応募をお待ちしております!

 公募要領等の詳細については、こちらを御覧ください。
 ■EDU-Portニッポン応援プロジェクト: https://bit.ly/3aF9VX7
 ■学校保健やICTの活用に係る調査研究: https://bit.ly/2Pmqrnd

(お問合せ先)
 日本型教育の海外展開推進事業事務局
 (株)コーエイリサーチ&コンサルティング
 E-mail: ml-eduport@k-rc.co.jp

(本件担当)
 大臣官房国際課 国際戦略企画室
 E-mail: eduport@mext.go.jp

【お知らせ(6)】科学技術イノベーションでSDGsに貢献!「STI for SDGs」アワード募集について

〔科学技術・学術政策局人材政策課〕

 科学技術振興機構(JST)「科学と社会」推進部は、科学技術イノベーション(Science, Technology and Innovation : STI)を用いて社会課題を解決する優れた取組を表彰する“「STI for SDGs」アワード” の2021年度の募集を開始しました。
 このアワードは、国内の団体によって行われている優れた取組を見出し表彰することで、それらの取組のさらなる発展や、同じような課題を抱える地域でも広く活用できるよう水平展開を進めることを通じて、SDGsの達成に貢献することを目的としています。また、文部科学大臣賞や科学技術振興機構理事長賞などに加えて、中高生、大学生といった、次の時代を担う若い世代の方々の取組を対象とした“次世代賞”も設定しています。ご応募にあたり「団体」の形態や人数規模の制約は無く、学校、クラス、サークル、有志のグループなどでの活動も対象です(高校生以下の団体の場合は、成人の方に代表者となっていただくことが必要です)。
 みなさまからのご応募をお待ちしております。

 ●応募締切      :2021年6月30日(水曜日)
 ●詳細URL:https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/
 ●募集ページ: https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/2020/
 ●後援:文部科学省

(お問合せ先)
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 「科学と社会」推進部
 「STI for SDGs」アワード事務局  
 E-mail:sdgs-award@jst.go.jp

(本件担当)
 科学技術・学術政策局 人材政策課
 科学技術社会連携係
 電話:03-5253-4111(内線4029) 
 E-mail:an-an-st@mext.go.jp

【お知らせ(7)】水循環に関する小学生向け教材の公表について

〔初等中等教育局教育課程課〕

 子どものうちから水と触れ合う機会をつくり、水の大切さを考えることが次世代に健全な水循環を継承していくために重要です。
 内閣官房水循環政策本部事務局では、水循環の重要性についての理解と関心を深めていただくため、小学校学習指導要領を踏まえ、小学生向けの教材を作成しました。
 本教材は、ワークシート・映像教材を通し、水循環に関して学ぶことができる内容となっており、理科や社会科など様々な学習において活用いただくことが考えられます。

 本教材の活用例として、夏休み前後の授業や夏休みの宿題などが考えられます(8月1日は「水の日」です)。
 自分が住んでいる地域の水はどこから来て、使った水はどこに行き、どうなっているかを調べるなど、様々な学習でご活用ください。

◇◇◇
 8月は年間を通じて水の使用量が多い月であり、水について関心が高まることから、8月1日を「水の日」とし、8月7日までを 「水の週間」としています。平成26年7月に水循環基本法が施行され、8月1日が「水の日」と法律で定められました。
◇◇◇

 水循環に関する各種教材は、内閣官房水循環政策本部事務局ホームページに掲載しております。
 また、映像教材は国土交通省YouTubeに掲載しております。データをご希望の方はDVDを送付しますので、送付先および氏名、連絡先を明記の上、下記お問合せ先のメールアドレスまでご連絡ください。

  ※詳細はこちら(内閣官房水循環政策本部事務局ホームページ)
  https://www.kantei.go.jp/jp/singi/mizu_junkan/kyouiku/index.html

  ※動画「水」のおはなし(国土交通省YouTube)
   https://youtu.be/as0t69boULk

(お問合せ先)
 内閣官房 水循環政策本部事務局
 電話:03-5253-8386
 E-mail:hqt-mizujyunkan@mlit.go.jp
 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

(本件担当)
 初等中等教育局 教育課程課 企画調査係
 電話:03-5253-4111(内線2565)

【お知らせ(8)】放送大学が数理・データサイエンス・AIに関する公開講座を開講

〔総合教育政策局生涯学習推進課〕

 放送大学では、4月より初級レベルの数理・データサイエンス・AIについて分かりやすく学ぶことができる公開講座を開講しました。
 「数理・データサイエンス・AI」については、AI戦略2019においてデジタル社会の基礎知識と位置付けられ、初等中等教育においてもその素養を身に付けることが目標とされています。
 初等中等教育に携わる皆様も、この機会に、数理・データサイエンス・AIの世界に触れてみてはいかがでしょうか。

 ※詳細はパンフレットをご覧ください。
  https://www.ouj.ac.jp/booklet/

(お問合せ先)
 放送大学総合受付
 電話:043-276-5111(代表)

(本件担当)
 総合教育政策局 生涯学習推進課
 放送大学振興係
 電話:03-6734-3459

【お知らせ(9)】文部科学省後援 海外教育旅行オンラインセミナー開催について

〔総合教育政策局国際教育課〕

 一般社団法人日本旅行業協会では、文部科学省後援の下、表題のセミナーを以下の日時にて開催いたします。

(1)開催日時:2021年6月11日(金曜日)16時~18時
(2)講演内容:航仁会西新橋クリニック理事長の大越裕文氏による渡航医学の見地から海外教育旅行実施に当たっての危機管理について講演いただきます。
 また、文部科学省からも、国費高校生留学促進事業などについて講演いたします。奮って御参加ください。

※詳細はこちら
https://www.jata-net.or.jp/outbound/pdf/2021/2021_ovrssdctnltrvlonlineseminar.pdf 

(お問合せ先)
 一般社団法人日本旅行業協会海外旅行推進部
 電話:03-3592-1274 
 E-mail:jotm@jata-net.or.jp

(本件担当)
 総合教育政策局 国際教育課 国際理解教育係
 電話:03-5253-4111(内線3487)
 E-mail:kouryu@mext.go.jp

【発行(1)】『初等教育資料』 5月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕

 『初等教育資料』は、幼稚園(こども園)・小学校における幼稚園教育要領・学習指導要領上のねらいや授業の実践、校内研究に必要不可欠な理論・実践事例を豊富に紹介している月刊誌です。
 学級経営は、学習や生活の基盤として、教師と子供との信頼関係及び子供相互のよりよい人間関係を形成し、子供一人一人の発達を支える上で中心的な役割を果たすものです。そして、学級担任一人で担うものではなく、校長、教頭、学年主任、養護教諭等や、さらには家庭や地域社会との連携を図りながら、「開かれた学級経営の実現」を目指していくことが大切です。また、子供一人一人の発達を支えるためには、「ガイダンスとカウンセリング」の機能を生かしていくことが求められます。
 そこで、特集1では、今日において学級経営の充実を図る上で配慮すべき、「開かれた学級経営の実現」や「ガイダンスとカウンセリングの機能」等に着目しながら、解説や論説、座談会、そして8つの事例を紹介しています。
 特集2の国語科では「我が国の言語文化に関する指導の改善・充実の在り方について」をテーマとしています。学習指導要領における国語科の改訂の趣旨及び要点の(2)学習内容の改善・充実に掲げられた4.「我が国の言語文化に関する指導の改善・充実」について、指導の改善・充実に向けたポイントを解説、座談会と実践事例で紹介しています。

※詳細は株式会社東洋館出版社HP

(お問合せ先)
 初等中等教育局 教育課程課 教育課程第一係
 電話:03-5253-4111(内線2916)

【発行(2)】『中等教育資料』 5月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕

 『中等教育資料』は、中学校・高等学校における学習指導要領上のねらいや授業の実践、校内研究に必要不可欠な理論・実践事例を豊富に紹介している月刊誌です。

 本号の特集は、「高等学校新学習指導要領の実施に向けて」です。
 高等学校新学習指導要領については、告示から3年が経過し,令和4年4月から年次進行で実施されます。本年度は,新学習指導要領の趣旨についての理解を一層図り,実施に向けた諸準備を確実に進める必要があります。
 そこで本号では,各学校における教育計画の立案等に資するよう,新しい教育課程の編成及び実施についての基本的な考え方や具体的な方策,各教科等における課題などについて整理します。

※ 詳細はこちら(学事出版ウェブサイト)
http://www.gakuji.co.jp/magazine/chutokyoiku/index.html

(お問合せ先)
 初等中等教育局 教育課程課 教育課程第三係
 電話:03-5253-4111(内線3706)

お問合せ先

初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部

03-5253-4111

(初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部)