いじめ問題など子供のSOSに対する文部科学省の取り組み

いじめ、学校安全等に関する総合的な取組方針~子どもの「命」を守る~

文部科学省では、子どもの「命」としっかりと向き合い、いじめや学校安全等の問題に対して、いつまでにどのようなことに取り組むのかを示す「いじめ、学校安全等に関する総合的な取組方針」を取りまとめました。

社会の光ともいうべき子どもの生命・身体を守るため、文部科学省は、今後、この取組方針に基づき真剣に取り組むとともに、学校や教育委員会等を一層積極的に支援していきます。

家庭・地域そして社会と一丸となった取組が必要であり、国民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

いじめの問題への対応強化

いじめは決して許されないことであり、その兆候をいち早く把握し、迅速に対応することが必要である。しかしながらいじめは、現実的には、どの学校でもどの子どもにも、起こり得るものである。

国は、取組方針に基づき、施策の見直し等を行い、関係者と一丸となって以下の取組の改善・充実を図る。

  • いじめの未然防止のため、日頃から、家庭・地域とも連携し、子どもの豊かな人間性を育む。
  • 国としても積極的に役割を果たしていけるよう、いじめの問題に係る国の体制や関わり方を見直す。
  • 各地域においてしっかりと対応できるよう、教職員研修や評価の在り方等、学校現場におけるいじめの問題への認識を深める取組を一層強化するとともに、いじめの問題の解決に向けて外部専門家を活用する取組等を推進する。
  • 「いじめ」は犯罪行為にあたる可能性があるとの認識の下、学校と警察の連携強化を図る。

アクションプラン

1学校・家庭・地域が一丸となって子どもの生命を守る

いじめは決して許されないことであり、その兆候をいち早く把握し、迅速に対応することが必要である。しかしながらいじめは、現実的には、どの学校でもどの子どもにも、起こり得るものである。

  • 道徳教育やコミュニケーション活動を重視した教育活動、児童会・生徒会における子どもの主体的な取組等の推進
  • 保護者等へのワークショップや学校・家庭・地域の連携協力によるいじめの問題への取組の推進

2学校・教育委員会等との連携を強化する

  • 「子ども安全対策支援室」等、国におけるいじめの問題等に対応する体制の強化
  • 国に、「いじめ問題アドバイザー(仮称)」を配置 (弁護士、精神科医、元警察官、大学教授等)
  • 電話相談体制(24時間相談ダイヤル)の見直しや全ての児童生徒への確実な周知

3いじめの早期発見と適切な対応を促進する

  • 教職員への研修等の充実
  • 幅広い外部専門家を活用し、いじめの問題等の解決に向け調整・支援する、各地域の取組の推進
    • 第三者的立場から調整・解決する取組
    • 専門家による「いじめ問題等支援チーム(仮称)」配置
  • スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー等、幅広い人材を活用した、悩みを相談できる体制等の充実
  • いじめの問題への適切な対応の評価

4学校と関係機関の連携を促進する

  • 警察への早期相談・通報の周知徹底や、警察官経験者等の生徒指導推進協力員の配置による、警察との連携強化
  • 児童相談所や民生・児童委員、民間団体等の協力を得て組織する、サポートチームの活用促進

-- 登録:平成25年06月 --