持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議
フォローアップ会合

これからの日本のESDがここから始まります。

2005年から始まった国連ESDの10年を振り返り、2015年以降のESDの推進方策について議論するユネスコ世界会議終了後の今年11月13日、世界会議の成果をフィードバックするとともに、2015年以降、日本国内におけるESDの推進方策について議論を行う「フォローアップ会合」を開催します。
これまでESDに取り組んできた実践者・推進者の皆さん、これからのESDに関心を持たれている皆さんにお集まりいただき、2015年以降のESD推進の方向性とその実現に向けたアクションについて議論する場です。多くのご参加をお待ちしています。

  • 日時:平成26年11月13日(木)10時~17時
  • 会場:名古屋国際会議場(白鳥ホールほか)
  • 主催:文部科学省
  • 共催:外務省、環境省
  • 企画運営:特定非営利活動法人「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD-J)
  • 参加費:無料(事前申込制)

■こんな人に参加してほしい

  • ・学校や大学、社会教育施設、地域活動等の場で、ESDに取り組んできた方々
  • ・行政や大学、教育委員会、NPO等の立場で、ESDの推進・支援に取り組んできた方々
  • ・これまでESDの場に参加し、今後のESDを担っていきたいと考えるユース
  • ・これからESDについて関心を持って参画したいと考えている方々  など

■タイムテーブル

10:00 開会【主催者挨拶】
10:15-10:45 セッションⅠ【ESDユネスコ世界会議の成果の共有】
ユネスコ事務局より、世界会議の成果、日本へのメッセージなどを聞く。
10:45-12:30 セッションⅡ【ESDの今後の取組を語る①】
国内の主なステークホルダーが作成したESD推進に関する提言や行動計画等や、政府によるESD推進施策などを共有する。
12:30-13:30 休憩
13:30-15:30 セッションⅢ【ESDの今後の取組を語る②】~分科会~
ESD推進に必要な6つのテーマで分科会を設定。セッションⅡの情報もふまえ、今後の日本のESDを進める上で、何が課題で何を実現すべきかを議論し、提案や引き続き検討すべき課題を整理する。
15:45-16:55 セッションⅣ【会場全体の総括】
各分科会での報告を受けて、これからのESDの方策を総括する。
17:00 閉会

■分科会テーマ(予定)

※お申込み時に第二希望まで入力願います。参加いただける分科会は当日御案内いたします。

分科会1 学校におけるESD推進

小中高等学校等の公教育でのESDは今後ますます重要です。より多くの学校にESDを広めていくためには何が必要か、また地域や企業、行政等との連携を進めていくためには何が課題でどのような施策が有効なのか。ここでは学校でのESD展開における有効な方策について議論します。

分科会2 地域社会におけるESD推進

ESDは学校教育のみならず、社会教育や地域づくり、企業の人材育成など、様々な場で展開されていくことが重要です。持続可能な地域づくり、社会づくりにつながるESDを広く進めていくためには何が必要か。ここでは地域でのESD展開における有効な方策について議論します。

分科会3 ユース・エンパワメント

持続可能な社会づくりには、次世代を担うユースの活躍が欠かせません。ユースがESDに触れる機会の拡大や、主体的な学び・活躍の支援、社会参画の保障などが課題です。ここでは、ユースがより活躍できる社会に向けて必要な方策について、ユースの活動者が中心になって議論します。

分科会4 ESDの担い手育成

ESDを推進するためには、教育や地域づくりにかかわる人々のコーディネーション力(つなぐ力)やファシリテーション力(主体性を引き出し、議論や学びを促進する力)を高めていくことが重要です。ここではその育成方策や、そのような人材の活躍の場づくりについて議論します。

分科会5 ESD実践や教材、支援等の情報共有

地域でESDに取り組む際に、有効な教材や好事例、GAPへのコミットメント等の情報共有は大いに参考になりますが、現在は情報が散在し、一元化されていないのが現状です。また実践にあたっての支援やサポートなどの情報共有も重要です。ここでは情報共有とその活用について議論します。

分科会6 ESD推進のネットワーク

ESDには多様な主体の連携・協働が有効であり、その推進のための仕組づくり、ネットワークづくりが求められています。地域レベル、広域レベル、国レベルでどのような仕組みを構築するのか、そこにはどのような機能が必要なのか、どのような主体が参画しどう運営していくのか。ここでは今後につながるネットワークについて議論します。

■問い合わせ先:

・実施企画についての問い合わせ

認定NPO法人「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD-J)
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-38-5日能研ビル201
TEL:03-5834-2061 E-mail:fu@esd-j.org

「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議フォローアップ会合」チラシ