(0) | 課題番号:1706 | ||||||||||||
(1) | 実施機関名:名古屋大学大学院環境学研究科 | ||||||||||||
(2) | 研究課題名:海底地殻変動測定器の高度化 | ||||||||||||
(3) | 最も関連の深い建議の項目:3(1)海底諸観測技術開発と高度化 | ||||||||||||
(4) | その他関連する建議の項目:2(2)イ.東海地域 | ||||||||||||
(5) | 平成15年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:
|
||||||||||||
(6) | 本課題の平成16年度からの5ヶ年の到達目標と、それに対する平成16年度実施計画の位置付け: 駿河湾内に既設の3カ所を含む計4カ所からなる海底局網を構築する。これは16年度中に完成させる。さらに、海底局網の南海トラフ沿いへの拡張の第一歩として、御前崎沖の2カ所に海底局を設置する。各点には3台ずつの海底局を設置する。それぞれの海底局について年間3回程度のくり返し観測を3〜5年間継続する。現状のシステムでは海底局の位置決定精度(ランダム誤差)は5〜6 ![]() ![]() |
||||||||||||
(7) | 平成16年度実施計画の概要: 駿河湾内の1カ所に海底局を設置し、駿河湾内の海底局網を完成させる(既設3カ所も含む)。駿河湾内でのくり返し観測を開始し、キネマティックGPS、海中音速構造の推定、音響測距などシステム全体の問題点の洗い出しを行う。さらに、繰り返し観測時の精度(系統誤差)評価を行う。 |
||||||||||||
(8) | 実施機関の参加者氏名または部署等名:安藤 雅孝 他機関との共同研究の有無:東海大学海洋研究所地震予知研究センター、地理院測地観測センター、静岡県水産試験場;参加人数3名 |
||||||||||||
(9) | 問い合わせ先: 部署等名:環境学研究科附属地震火山・防災研究センター 電話:052-789-3046 e-mail: URL:http://www.seis.nagoya-u.ac.jp |
ページの先頭へ | 文部科学省ホームページのトップへ |