日本地震学会

(日本地震学会からの回答)

「地震及び火山噴火予知研究計画の次期計画検討にかかるアンケート調査」

 地震予知検討委員から、地震学会会員からの意見を以下のように集約したので報告する。

 科学技術・学術審議会測地学分科会地震部会/火山部会地震及び火山噴火予知観測研究に関する次期計画検討委員会主査(平田直地震研教授)から地震学会に、「地震及び火山噴火予知研究計画の次期計画検討にかかるアンケート調査」の依頼があり、9月12日の理事会で、まとめを地震予知検討委員会に委ねることが決定された。
 地震予知検討委員会で検討の上、9月25日、地震予知検討委員会からの意見募集を地震学会のHPに掲載し、代議員MLにも流した。
 締め切りの10月10日までに14通、締め切りを過ぎて2通の意見が寄せられた。ただし、学会の会員でないものが1通あった。添付ファイルは、それぞれの回答から氏名と挨拶の部分を削除したものである。
 なお、以下の点をお断りしておきたい。意見は多岐にわたるが、寄せられた意見は、現在の地震予知研究計画に加わっていない会員からの声が主なものであり、地震予知検討委員会は、それをとりまとめただけというべき性質のものである。地震予知検討委員会から2007年5月に出版した「地震予知の科学」(東大出版会)は、「地震及び火山噴火予知研究計画の次期計画」に対する本委員会の意見を多く含んでいるので、そちらも参照されることを希望する。

 以下では、寄せられた意見に共通する要素、及び重要だと思われた意見のみを特に列記しておく。それぞれの詳細については、各意見を参照されたい。

 内容についてではないが、「他分野の研究者には用語が難しい」という意見があったことを指摘しておきたい。

 以上。

地震予知検討委員会委員長
川崎 一朗


次のページへ