学術情報基盤整備に関する対応方策等について(審議のまとめ)

平成20年12月
科学技術・学術審議会 学術分科会 研究環境基盤部会 学術情報基盤作業部会

 

-情報基盤センターの在り方及び学術情報ネットワークの今後の整備の在り方-の概要

 

1 我が国の学術研究を支える学術情報基盤の今後の整備について

  • 世界をリードする学術研究を支えるものとして、最先端学術情報基盤(CSI:Cyber Science Infrastructure)の構築が不可欠。
  • 学術研究の高度化・多様化を背景として学術情報基盤の整備は喫緊の課題。
  • 学術情報基盤は、大学等における学術研究、教育活動の推進等のためのライフラインとし て不可欠であり、大学等の戦略的な体制整備とともに、国立情報学研究所及び情報基盤セン ターの役割は大。
  • 国は、CSIの構築に向けて、学術情報基盤の整備・充実方策の検討が必要。

2 情報基盤センターの在り方について

1.情報基盤センターの役割

  •  全国共同利用の施設としての施設提供、利用者支援、研究開発、人材育成、産学連携、地 域・社会連携機能のほか、学内の情報基盤整備に対応。
  •  情報基盤センターに期待される役割・使命を勘案し、情報基盤センターを設置している大 学にあっては、法人化後においても、その名称や機能について明確に位置付けていくことの 検討が望まれる。

2.情報基盤センターに求められる機能の充実

  •  情報基盤センターに求められる役割の変化・多様化に対応するため、各情報基盤センター においては、全国共同利用の施設としての基本的な機能を維持しつつ、それぞれの機能ごと の活動の充実について、各センターの特色に応じた検討が必要。
  •  従来の全国共同利用の施設としての実態も踏まえつつ、研究開発機能の強化を図った上で、 共同利用・共同研究拠点としての認定を受けることを目指すことも考えられる。

3.情報基盤センター間及び次世代スーパーコンピュータを含む関連機関との連携協力の在り方

  •  我が国の学術情報基盤全体の適切な整備と次世代スーパーコンピュータとの有機的連携を 図るため、情報基盤センター間や国立情報学研究所との一層の連携強化が重要。
  •  次世代スーパーコンピュータと大学等の計算機資源との適切な役割分担と有機的な連携を 図るため、各情報基盤センターにおいて、具体的な連携方策について主体的に検討すること が求められる。

3 学術情報ネットワークの今後の整備の在り方について

1.学術情報ネットワークの役割並びに位置付け

  •  学術情報ネットワークは、最先端学術情報基盤(CSI)の中核を形成するものであり、 CSIの更なる高度化に向けた整備を図っていくことが必要。

2.学術情報ネットワークの今後期待される役割及び今後の整備の在り方

  •  現行学術情報ネットワーク(SINET3)の今後の整備の基本的考え方
    • 利用回線の効率化を実現し、ネットワーク利用者の需要に対応することが適当。
    • ネットワーク及び認証等を含む利用者支援体制の充実を図ることが必要。
  •  次期学術情報ネットワーク整備の基本方針
    1.  今後の需要見込み及び教育研究活動の進展を勘案し、大幅な回線速度の増強及び高機能 化が必要。
    2.  大学等接続機関全体の高速化などネットワーク環境の向上が不可欠。
    3.  先進的な技術・研究開発によるネットワーク設計や関連設備の一括共同調達などにより、 経済性の一層の向上を図ることが必要。
    4.  国立情報学研究所は、大学等における産学連携等に貢献する活動を支援するため、大学 及び産業界等の連携・協力に係るネットワーク利用に対するニーズに適切に対応すること が必要。
    5.  効率性の観点から、引き続き一元的な整備を図ることが適当。同時に、安定的な運用を 確保し、その整備を不断に進めていくため、国立情報学研究所は、ネットワークの加入機 関と連携しつつ、継続的な整備方策を検討することが必要。
      また、ネットワーク接続の新たなニーズや特別なニーズについては、利用機関に対して 応分の負担を求めていくことなど、学術情報ネットワークの運営及び整備に係る経費につ いて、安定的な財政基盤確保の方策の検討が必要。

お問合せ先

研究振興局 情報課 学術基盤整備室

(研究振興局 情報課 学術基盤整備室)