分野 | 分科 | 細目 | キーワード | 備考 | |
生物学 | 基礎生物学 | 遺伝・ゲノム動態 | 分子遺伝、細胞遺伝、集団遺伝、進化遺伝、人類遺伝、遺伝子多様性、ゲノム構築・機能・再編・発現・維持、発生遺伝、行動遺伝 | ||
生態・環境 | 個体群、生物社会、種間関係、群集、生態系、進化生態、行動生態、自然環境、生理生態、分子生態 | ||||
植物生理・分子 | 色素体機能(光合成など)、成長生理、オルガネラ、環境応答、全能性、代謝性、植物分子 | ||||
形態・構造 | 動物形態、植物形態、微生物形態、形態形成、組織形態、実験形態、微細構造、顕微鏡技術 | ||||
動物生理・行動 | 代謝生理、行動生理、動物生理・化学 | ||||
生物多様性・分類 | 分類群、分類体系、進化、多様性、分類形質、系統、種分化、自然史 |
||||
生物科学 | 構造生物化学 | 糖質と脂質、タンパク質と酵素、核酸、遺伝子及び染色体、生体膜及び受容体、細胞間マトリックス、細胞小器官、生体物質の機器分析、翻訳後修飾、分子認識、変性、フォールディング、生体分子立体構造解析及び予測、NMR、質量分析、高分解能電子顕微鏡解析、中性子解析、構造生物学、X線結晶解析 | |||
機能生物化学 | 酵素の作用機作と調節、酵素異常、遺伝子の情報発現と複製、生体エネルギー変換、生体微量元素、ホルモンと生理活性物質、細胞情報伝達機構、免疫生化学、糖鎖生物学、膜輸送と輸送タンパク質 | ||||
生物物理学 | タンパク質・核酸の構造・動態・機能、運動・輸送、生体膜・受容体・チャンネル、光生物、細胞情報・動態、脳・神経系の情報処理、理論生物学・バイオインフォマティクス、構造生物学、フォールディング、構造・機能予測、1分子計測・操作、バイオイメージング、非平衡・複雑系 | ||||
分子生物学 | 生体高分子構造・機能、遺伝情報複製・転写装置・再編・制御、染色体構築・機能・分配、細胞集合、核分裂周期 | ||||
細胞生物学 | 細胞構造・機能、生体膜、細胞骨格・運動、細胞内・細胞間情報伝達、細胞周期、細胞分化、細胞質分裂、核構造 | ||||
発生生物学 | 細胞分化、形態形成、細胞認識、受精、生殖細胞、遺伝子発現調節、発生遺伝、発生進化 | ||||
進化生物学 | 生命起源、真核生物起源、オルガネラ起源、多細胞起源、分子進化、形態進化、機能進化、遺伝子進化、進化生物学一般、比較ゲノム、実験進化学 | ||||
人類学 | 人類学 | 形態人類学、先史人類学、生体機構学、分子人類学、生態人類学、霊長類学、進化人類学、歯牙人類学、加齢人類学、ホミニゼーション、応用人類学 | |||
生理人類学 | 生理的多型性、環境適応能、全身的協関、機能的潜在性、テクノ・アダプタビリティー | ||||
農学 | 農学 | 育種学 | 植物育種・遺伝、育種理論、遺伝資源、植物分子育種 | ||
作物学・雑草学 | 食用作物、工芸作物、飼料作物、栽培、雑草、野生植物資源 | ||||
園芸学・造園学 | 果樹、野菜、花卉、園芸利用、施設利用、造園、景観 | ||||
植物病理学 | 病態、感染生理、宿主認識、毒素、遺伝子、病害防除、病害抵抗性 | ||||
応用昆虫学 | 応用昆虫、応用動物、昆虫利用、昆虫病理、養蚕・蚕糸 | ||||
農芸化学 | 植物栄養学・土壌学 | 植物成長・生理、栄養代謝、代謝調節、土壌分類、土壌物理、土壌化学、土壌生物、土壌環境 | |||
応用微生物学 | 微生物学、発酵生産、微生物分類、微生物遺伝・育種、微生物代謝、微生物機能、微生物利用学、環境微生物、抗生物質生産、微生物生態学、微生物制御学 | ||||
応用生物化学 | 動物生化学、植物生化学、酵素利用学、細胞培養、組織培養、遺伝子工学、生物工学、代謝工学、物質生産、細胞応答、情報伝達、微量元素 | ||||
生物生産化学・生物有機化学 | 生物活性物質、細胞機能調節物質、農薬科学、植物成長調節物質、情報分子、生合成、天然物化学、生物無機化学、物理化学、分析化学、有機化学 | ||||
食品科学 | 食品化学、食糧化学、食品生化学、食品物理学、食品工学、食品機能学、食品保蔵学、食品製造学、栄養化学、栄養生化学、食品安全性 | ||||
林学 | 林学・森林工学 | 森林生産、森林生態・保護・保全、森林生物、森林管理・政策、森林風致、森林利用、緑化・環境林、治山・砂防、崩壊・地すべり・土石流、水資源涵養・水質 | |||
林産科学・木質工学 | 組織構造・材形成、材質・物性、パルプ・紙、リグニン、抽出成分・微量成分、化学加工、保存・木質文化、乾燥・機械加工、接着・木質材料、強度・木質構造、居住性・感性 | ||||
水産学 | 水産学一般 | 分類、発生、形態、生理、生態、漁業、資源・資源管理、増養殖、遺伝・育種、魚病、水圏環境・保全、海藻、プランクトン、微生物 | |||
水産化学 | タンパク質、脂質、糖質、酵素、エキス成分、ビタミン、色素、生物活性物質、食品加工、食品衛生、微生物、生物工学 | ||||
農業経済学 | 農業経済学 | 農業経営、農業政策、農業経済、農業金融、農業会計、農業史、農業地理、国際農業、農業地域計画、農村社会 | |||
農業工学 | 農業土木学・農村計画学 | 水理、水文、土壌物理、土質力学、応用力学、施設、材料・施行、灌漑排水、農地整備、農村計画、測量、情報処理 | |||
農業環境工学 | 農業生産環境、生物環境変動予測・制御、生物環境調節、生物工場、閉鎖系生物生産システム、生体計測、生物環境情報・リモートセンシング、農業情報、農作業システム、農作業情報、農業労働科学、生産・流通施設、自然エネルギー、生物生産機械、ポストハーベスト工学、バイオプロセシング | ||||
農業情報工学 | 画像処理・画像認識、非破壊計測、インターネット応用、バイオインフォマティックス、コンピュータシミュレーション、コンピュータネットワーク、知識処理、バイオメカトロニクス、バイオロボティクス、バイオセンシング、GPS/GIS、精密農業 | ||||
畜産学・獣医学 | 畜産学・草地学 | 草地生態、草地利用、草地管理・保全、畜産物利用、畜産バイオマス、家畜福祉、野生動物保全、家畜生産システム、飼料、飼養、家畜管理 | |||
応用動物科学 | 育種、繁殖、生産機能制御、発生工学、クローン家畜、生物製剤、生体利用 | ||||
基礎獣医学・基礎畜産学 | 遺伝、発生、生理、形態、行動、生態、薬理、生体情報、寄生体生物 | ||||
応用獣医学 | 家畜衛生、獣医公衆衛生、毒性学、疾病予防・制御、野生動物、動物福祉、人畜共通感染症 | ||||
臨床獣医学 | 内科、外科、臨床繁殖・産科、診断、検査、治療、予後、病理・病態 | ||||
境界農学 | 環境農学 | 環境分析、環境汚染、環境修復、環境浄化、水域汚染、資源循環システム、バイオマス、遺伝子資源、生物環境、資源環境バランス、地域農学 | |||
応用分子細胞生物学 | 遺伝子・染色体工学、タンパク質・糖鎖工学、代謝工学、オルガネラ工学、細胞工学、発生・分化制御、細胞間相互作用、分子間相互作用、バイオセンサー、細胞機能、分子情報、機能分子設計 | ||||
医歯薬学 | 薬学 | 化学系薬学 | 有機化学、合成化学、生体関連物質、天然薬物学、有機反応学、ヘテロ環化学 | ||
物理系薬学 | 物理化学、分析化学、製剤学、情報薬品科学、同位体薬品化学、コンピュータ科学、生物物理化学、生物分子構造学 | ||||
生物系薬学 | 生化学、分子生物学、免疫化学、薬理学、細胞生物学、神経生物学、構造生物学 | ||||
創薬化学 | 医薬品化学、医薬分子設計、生物活性物質、医薬分子機能学、ゲノム創薬 | ||||
環境系薬学 | 環境衛生学、環境化学、環境動態学、食品衛生学、栄養化学、微生物科学、薬用資源学、中毒学、レギュラトリーサイエンス | ||||
医療系薬学 | 病院薬学、医療薬剤学、薬物動態学、医薬品情報学、薬効解析学、医薬品安全性学、薬物代謝学、臨床化学、ドラッグデリバリー、オーダーメード医療 | ||||
基礎医学 | 解剖学一般(含組織学・発生学) | 1 | 肉眼解剖学、機能解剖学、臨床解剖学、比較解剖学、画像解剖学、形質人類学、発生学・形態形成学、先天異常学・奇形学、実験形態学、解剖学教育 | ||
2 | 組織学、細胞微細形態学、細胞分化・組織形成、細胞組織化学、分子形態、顕微鏡技術 | ||||
生理学一般 | 分子生理学、細胞生理学、組織・器官生理学、システム生理学、一般生理学 | ||||
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) | 環境生理学、体力医学、栄養生理学、適応・協関生理学、生体リズム、発達・成長・老化 | ||||
薬理学一般 | 腎臓、循環、骨格筋・平滑筋、消化器、炎症・免疫、生理活性物質、中枢・末梢神経 | ||||
医化学一般 | 生体分子医学、細胞医科学、臨床遺伝医科学、発生医学、再生医学、加齢医学、高次生命医学 | ||||
病態医化学 | 異常代謝学、分子病態学、分子遺伝子診断学、分子腫瘍学、分子病態栄養学 | ||||
人類遺伝学 | 分子遺伝学、細胞遺伝学、薬理遺伝学、遺伝生化学、遺伝疫学、遺伝診断学、遺伝子治療学、遺伝カウンセリング、生命倫理学 | ||||
人体病理学 | 脳・神経、消化器、呼吸器、循環器、泌尿生殖器、骨・筋肉、血液、分子病理、地理病理、腫瘍、診断病理学、細胞診断、テレパソロジー、環境病理 | ||||
実験病理学 | 動物、細胞、分子、超微形態、腫瘍、炎症、中毒病理、発生病理、疾患モデル動物 | ||||
寄生虫学(含衛生動物学) | 寄生虫、原虫、昆虫、哺乳類、分子、疫学、発生、遺伝 | ||||
細菌学(含真菌学) | 病原性、感染免疫、疫学、遺伝、分類 | ||||
ウイルス学 | 分子、細胞、個体疫学、病原性、診断、プリオン、ワクチン | ||||
免疫学 | 抗原、抗体、補体、サイトカイン、細胞、接着分子 | ||||
境界医学 | 医療社会学 | 病院管理学、医療管理学、医療情報学、バイオエシックス、医学史、医学教育学、医療経済学、リスクマネジメント | |||
応用薬理学 | 臨床薬理学、薬物治療学、医薬品副作用、薬物輸送学、ファーマコゲノミックス、同位体医療薬学、機器医療薬学 | ||||
病態検査学 | 臨床検査医学、臨床病理学、臨床化学、免疫血清学、臨床検査システム | ||||
社会医学 |
衛生学 | 環境保健、予防医学、産業衛生、環境疫学、分子遺伝疫学、医学統計、生命倫理、環境中毒、産業中毒、環境生理、地球環境、災害事故、人間工学、交通医学、食品衛生 | |||
公衆衛生学・健康科学 | 地域保健、母子保健、学校保健、成人保健、保健栄養、健康管理、健康教育、医療行動学、人口問題、国際保健学、保健医療行政、病院管理学、医療情報学、介護保険 | ||||
法医学 | 法医学、医の倫理、犯罪精神医学、矯正医学、保険医学、診療録管理学、法医鑑定学、アルコール医学、法歯学、DNA多型医学、法医病理学 | ||||
内科系臨床医学 | 内科学一般(含心身医学) | 心療内科学、ストレス科学、東洋医学、伝統薬物、代替医療、総合診療、プライマリーケア | |||
消化器内科学 | 1 | 消化器学(食道、胃、小腸、大腸)、消化管内視鏡学 | |||
2 | 肝臓病学、膵臓病学、胆道学 | ||||
循環器内科学 | 1 | 心臓病態学 | |||
2 | 血管病態学 | ||||
呼吸器内科学 | 呼吸器病学、縦隔疾患学、胸膜疾患学、呼吸生理学 | ||||
腎臓内科学 | 腎臓学、高血圧学、水・電解質代謝学、人工透析学 | ||||
神経内科学 | 神経病態生化学、神経病態薬理学、神経病態免疫学、臨床神経生理学、臨床神経形態学、臨床神経分子遺伝学、臨床神経心理学 | ||||
代謝学 | 糖尿病学、動脈硬化学、代謝異常学 | ||||
内分泌学 | 内分泌学、生殖内分泌学 | ||||
血液内科学 | 血液内科学、血栓・止血学、輸血学、小児血液学、造血幹細胞移植学、血液免疫学、免疫制御学 | ||||
膠原病・アレルギー・感染症内科学 | 膠原病学、リウマチ学、アレルギー学、臨床免疫学、感染症学 | ||||
小児科学 | 1 | 発達小児科学、成育医学、小児神経学、小児内分泌学、小児代謝・栄養学、小児循環器学、小児呼吸器学、遺伝・先天異常学、小児保健学、小児社会医学 | |||
2 | 小児血液学、小児腫瘍学、小児免疫・アレルギー・膠原病学、小児感染症学、小児腎・泌尿器学、小児消化器病学 | ||||
胎児・新生児医学 | 出生前診断、胎児医学、先天異常学、新生児医学、未熟児医学 | ||||
皮膚科学 | 皮膚診断学、皮膚病理学、性病学、レーザー治療学、皮膚生理学、皮膚腫瘍学、色素細胞学、皮膚感染症 | ||||
精神神経科学 | 精神薬理学、精神生理学、精神病理学、社会精神医学、児童精神医学、老年精神医学、司法精神医学、神経心理学 | ||||
放射線科学 | 1 | 画像診断学(含放射線診断学、核医学) | |||
2 | 放射線治療学 | ||||
外科系臨床 医学 |
外科学一般 | 1 | 外科総論、移植外科学、人工臓器学、血管外科学、脾門脈外科学 | ||
2 | 実験外科学、内分泌外科学、乳腺外科学、代謝栄養外科学 | ||||
消化器外科学 | 1 | 食道外科学、胃十二指腸外科学、小腸大腸肛門外科学 | |||
2 | 肝臓外科学、胆道外科学、膵臓外科学、脾門脈外科学 | ||||
胸部外科学 | 心臓大血管外科学、呼吸器外科学、縦隔外科学 | ||||
脳神経外科学 | 頭部外傷学、脳腫瘍学、脳血管障害学、脳血管内外科学、機能脳神経外科学、小児脳神経外科学、脊髄・脊椎疾患学 | ||||
整形外科学 | 1 | 脊椎脊髄病学、筋・神経病学、骨・軟部腫瘍学、四肢機能再建学、理学療法学、運動器リハビリテーション学 | |||
2 | 関節病学、リウマチ病学、骨・軟骨代謝学、小児運動器学、運動器外傷学、スポーツ医学 | ||||
麻酔・蘇生学 | 麻酔学、蘇生学、周術期管理学、疼痛治療学 | ||||
泌尿器科学 | 1 | 泌尿器科学 | |||
2 | 副腎外科学、腎移植、アンドロロジー | ||||
産婦人科学 | 1 | 産科学、生殖医学 | |||
2 | 婦人科学、婦人科腫瘍学、更年期医学 | ||||
耳鼻咽喉科学 | 耳鼻咽喉学、頭頚部外科学、気管食道学 | ||||
眼科学 | 眼科学、神経眼科学、眼光学 | ||||
小児外科学 | 先天性消化器疾患学、先天性心大血管外科学、胎児手術学、小児泌尿器科学、小児呼吸器外科学、小児腫瘍学 | ||||
形成外科学 | 再建外科学、創傷治癒学、マイクロサージェリー学、組織培養・移植学、再生医学 | ||||
救急医学 | 集中治療医学、外傷外科学、救急蘇生学、急性中毒学、災害医学 | ||||
歯学 | 形態系基礎歯科学 | 口腔解剖学(含組織学・発生学)、口腔病理学、口腔細菌学 | |||
機能系基礎歯科学 | 口腔生理学、口腔生化学、歯科薬理学 | ||||
病態科学系歯学・歯科放射線学 | 実験腫瘍学、免疫・感染・炎症、歯科放射線学一般、歯科放射線診断学 | ||||
保存治療系歯学 | 保存修復学、歯内療法学 | ||||
補綴理工系歯学 | 歯科補綴学一般、有床義歯学、冠橋義歯学、歯科インプラント学、歯科用材料・歯科理工学 | ||||
外科系歯学 | 1 | 口腔外科学一般(含病態検査学)、歯科麻酔学 | |||
2 | 臨床腫瘍学 | ||||
矯正・小児系歯学 | 歯科矯正学、小児歯科学、小児口腔保健学 | ||||
歯周治療系歯学 | 歯周免疫機能学、歯周外科学、歯周予防学 | ||||
社会系歯学 | 口腔衛生学(含公衆衛生学・栄養学)、予防歯科学、歯科医療管理学、歯科法医学、老年歯科学、歯科心身医学 | ||||
看護学 | 基礎看護学 | 看護学概論、看護哲学、看護技術、看護倫理学、災害看護、看護教育学、看護管理学、看護行政学 | |||
臨床看護学 | 重篤・救急看護学、周手術期看護学、慢性病看護学、リハビリテーション看護学、がん看護学、ターミナルケア、母性・女性看護学、助産学、小児看護学、家族看護学 | ||||
地域・老年看護学 | 地域看護学、精神看護学、老年看護学、公衆衛生看護学、在宅看護、訪問看護 |