1 |
学校に関する基本総計 |
|
|
 |
学習人口 |
|
|
 |
学校数 |
|
|
 |
在学者数 |
|
|
 |
教員数 |
|
|
 |
入学者数 |
|
|
 |
卒業者数 |
|
|
 |
就学率・進学率 |
|
|
 |
就職率 |
|
|
 |
教育基本法制定時と現在の社会状況の比較のための各種データ |
|
|
|
|
2 |
初等中等教育の現状 |
|
(1) |
学力に関する資料 |
|
|
 |
児童生徒の学力について(算数・数学、理科) |
|
|
 |
PISA(OECD生徒の学習到達度調査)2000年調査 |
|
|
 |
学校の授業の理解度 |
|
|
 |
中高一貫教育の推進について |
|
|
 |
総合学科の設置等の状況について |
|
|
 |
小・中学生の通学率の推移 |
|
|
 |
全日制高等学校におけるインターシップの実施状況(平成12年度) |
|
|
 |
特別支援教育の現状 |
|
|
 |
コンピュータの設置・インターネットの接続状況 |
|
|
 |
TOEFL日本人受験者数等の推移 |
|
|
|
|
|
(2) |
心の教育、健康教育に関する資料 |
|
|
 |
学校内における暴力行為発生件数の推移 |
|
|
 |
いじめの発生件数の推移 |
|
|
 |
不登校児童生徒数の推移 |
|
|
 |
公・私立高等学校における中途退学者数の推移 |
|
|
 |
学校生活への満足度 |
|
|
 |
出席停止に関する基本データ |
|
|
 |
スクールカウンセラー活用事業補助 |
|
|
 |
心の教室相談員の配置状況 |
|
|
 |
子どもの体力・運動能力の変化 |
|
|
 |
子どもの平日の就寝状況の推移 |
|
|
|
|
|
(3) |
学校運営、教員に関する資料 |
|
|
 |
学級編成及び教職員定数の改善状況 |
|
|
 |
主要国の学級規模の諸基準と実際 |
|
|
 |
公立学校教員の年齢構成 |
|
|
 |
公立学校教育職員の懲戒処分等の状況、分限処分の推移 |
|
|
 |
特別非常勤講師制度について |
|
|
 |
教員の長期社会体験研修の実施状況(全国) |
|
|
 |
教育委員会の委員の状況 |
|
|
 |
学校評議員制度の設置状況 |
|
|
|
|
3 |
高等学校の現状 |
|
|
 |
高等教育機関の数 |
|
|
 |
高等教育機関の在学者数 |
|
|
 |
大学・短期大学の規模の推移 |
|
|
 |
大学院の現状 |
|
|
 |
卒業者の進路(大学(学部)) |
|
|
 |
大学教員等の任期制の導入状況 |
|
|
 |
科学論文数等の国際比較 |
|
|
 |
高等教育機関におけるインターンシップについて |
|
|
 |
留学生数の推移 |
|
|
 |
出身国(地域)別留学生数 |
|
|
 |
日本人学生の海外留学状況 |
|
|
 |
国立大学と私立大学の授業料等の推移 |
|
|
 |
私立大学等における経済的経費と経常費補助金額の推移 |
|
|
 |
育英奨学事業の事業規模の推移 |
|
|
|
|
4 |
青少年の意識 |
|
|
 |
中学生の規範意識 |
|
|
 |
日・米・中の高校生の規範意識 |
|
|
 |
社会に出ることへの意欲 |
|
|
 |
社会に対して不満を持ったときの青年の態度 |
|
|
 |
青少年の人生観 |
|
|
 |
将来のための努力に関する価値観 |
|
|
 |
努力や責任についての考え方 |
|
|
 |
住み良い地域づくり活動の意識 |
|
|
 |
現在の青少年像 |
|
|
 |
自国と自分との関係(肯定する者の割合)(国際比較) |
|
|
 |
宗教観(国際比較) |
|
|
 |
徳性の獲得に影響を与えたもの |
|
|
|
|
5 |
青少年の問題行動 |
|
|
 |
主要刑法犯少年の補導人員及び人口比の推移 |
|
|
 |
凶悪犯の検挙・補導人員の推移 |
|
|
 |
主要な犯罪の検挙人員人口比の推移(国際比較) |
|
|
 |
強盗の検挙人員人口比の推移(国際比較) |
|
|
 |
覚せい剤事犯で補導した検挙少年のうち中・高校生の割合等の推移 |
|
|
 |
薬物に対する考え方 |
|
|
 |
「遊ぶ金欲しさ」の性の逸脱行動の推移 |
|
|
|
|
6 |
家庭教育関係 |
|
|
 |
子どもと一緒に過ごす時間 |
|
|
 |
親子の会話の頻度 |
|
|
 |
配偶者の子どものことで話し合う頻度 |
|
|
 |
父親の子育て分担 |
|
|
 |
増加する孤食の子ども |
|
|
 |
家庭の教育力が低下している理由 |
|
|
 |
子どもの成長についての満足度 |
|
|
 |
不良行為に関する保護者の認識と子どもの実態との相違 |
|
|
 |
朝食の状況 |
|
|
|
|
7 |
地域と子ども |
|
|
 |
子どもたちの自然体験 |
|
|
 |
小学生の遊び場 |
|
|
 |
小・中学生の地域活動への参加 |
|
|
 |
小・中学生の団体への加入状況 |
|
|
 |
ボランティア活動の経験(国際比較) |
|
|
 |
ボランティア活動に対する興味がない者の割合(国際比較) |
|
|
 |
体験活動と道徳観・正義感との相関 |
|
|
 |
ポルノ雑誌やアダルトビデオが目に付く場所 |
|
|
 |
アダルトビデオへの接触 |
|
|
|
|
8 |
教育財政に関する資料 |
|
|
|
|