 |
法科大学院入学者選抜実施状況の概要
1.平成16年度〜20年度における入学者選抜実施状況の推移
(1)法科大学院志願者数・志願倍率の推移
区分 |
国立 |
公立 |
私立 |
計 |
志願者数 |
平成16年度 |
16,691 |
2,425 |
53,684 |
72,800 |
平成17年度 |
9,884 |
1,047 |
30,825 |
41,756 |
平成18年度 |
11,052 |
1,493 |
27,796 |
40,341 |
平成19年度 |
12,453 |
2,035 |
30,719 |
45,207 |
平成20年度 |
10,734 |
1,897 |
26,924 |
39,555 |
志願倍率 |
平成16年度 |
10.1 |
17.3 |
14.1 |
13.0 |
平成17年度 |
5.6 |
7.5 |
7.9 |
7.2 |
平成18年度 |
6.3 |
10.7 |
7.1 |
6.9 |
平成19年度 |
7.1 |
14.5 |
7.8 |
7.8 |
平成20年度 |
6.1 |
13.6 |
6.9 |
6.8 |
(2)社会人入学者数・社会人入学者の割合
|
平成16年度 |
平成17年度 |
平成18年度 |
平成19年度 |
平成20年度 |
社会人入学者数 |
2,792 |
2,091 |
1,925 |
1,834 |
1,609 |
社会人入学者の割合 |
48.4 |
37.7 |
33.3 |
32.1 |
29.8 |
(3)定員過欠員の推移
|
平成16年度 |
平成17年度 |
平成18年度 |
平成19年度 |
平成20年度 |
定員過欠員 |
177 |
281 |
31 |
102 |
388 |
(4)他学部出身者数・他学部出身者の割合
|
平成16年度 |
平成17年度 |
平成18年度 |
平成19年度 |
平成20年度 |
他学部出身者数 |
1,988 |
1,660 |
1,634 |
1,490 |
1,410 |
他学部出身者の割合 |
34.5 % |
29.9 % |
28.3 % |
26.1 % |
26.1 % |
(5)社会人・他学部出身者特別選抜での入学者数・入学者の割合
|
平成16年度 |
平成17年度 |
平成18年度 |
平成19年度 |
平成20年度 |
特別選抜入学者数 |
240 |
254 |
223 |
195 |
170 |
特別選抜入学者の割合 |
4.2 % |
4.6 % |
3.9 % |
3.4 % |
3.1 % |
2.平成20年度法科大学院入学者選抜実施状況
(1)志願者数及び志願倍率について
区分 |
国立 |
公立 |
私立 |
計 |
志願者数 |
(12,453)
10,734 |
(2,035)
1,897 |
(30,719)
26,924 |
(45,207)
39,555 |
志願倍率 |
(7.1)
6.1 |
(14.5)
13.6 |
(7.8)
6.9 |
(7.8)
6.8 |
- (注)
- 本調査は、平成20年4月1日現在で集計したものである。
- 志願者数は、重複出願分を除く。(既修者コースと未修者コースに出願した場合は1人として集計)
書きは前年度の数値を示す。(以下、各表において同じ。)
(2)入学者数について
既修・未修の別
(単位:人) |
国立 |
公立 |
私立 |
計 |
既修者 |
未修者 |
計 |
既修者 |
未修者 |
計 |
既修者 |
未修者 |
計 |
既修者 |
未修者 |
計 |
(797)
761 |
(994)
963 |
(1,791)
1,724 |
(84)
82 |
(58)
54 |
(142)
136 |
(1,288)
1,223 |
(2,492)
2,314 |
(3,780)
3,537 |
(2,169)
2,066 |
(3,544)
3,331 |
(5,713)
5,397 |
|
学部系統別の入学状況
(単位:人) |
区分 |
法学 |
文系(法学以外) |
理系 |
その他 |
計 |
国立 |
(1,365)
1,290 |
(277)
276 |
(102)
109 |
(47)
49 |
(1,791)
1,724 |
公立 |
(114)
114 |
(17)
12 |
(5)
9 |
(6)
1 |
(142)
136 |
私立 |
(2,744)
2,583 |
(767)
684 |
(166)
164 |
(103)
106 |
(3,780)
3,537 |
計 |
(4,223)
3,987 |
(1,061)
972 |
(273)
282 |
(156)
156 |
(5,713)
5,397 |
|
(参考)全入学者に占める法学系以外の出身者の割合が5割を超えた大学 8大学(注)「文系」は、人文科学・社会科学系学部、「理系」は、理学・工学・農学・保健・商船系学部、「その他」は、家政・教育・芸術系学部その他とした。
1.総括表
(単位:人) |
区分 |
募集人員
A |
志願者数
B |
志願倍率
B A |
受験者数 |
合格者数 |
入学者数 C |
過 欠員
C A |
既修コース |
未修コース |
計 |
国立大学
(23大学) |
(1,750)
1,750 |
(12,453)
10,734 |
(7.1倍)
6.1倍 |
(7,641)
8,243 |
(2,383)
2,338 |
(797)
761 |
(994)
963 |
(1,791)
1,724 |
(41)
26 |
公立大学
(2大学) |
(140)
140 |
(2,035)
1,897 |
(14.5倍)
13.6倍 |
(796)
1,008 |
(208)
209 |
(84)
82 |
(58)
54 |
(142)
136 |
(2)
4 |
私立大学
(49大学) |
(3,925)
3,895 |
(30,719)
26,924 |
(7.8倍)
6.9倍 |
(22,643)
21,930 |
(7,286)
7,017 |
(1,288)
1,223 |
(2,492)
2,314 |
(3,780)
3,537 |
( 145)
358 |
合計
(74大学) |
(5,815)
5,785 |
(45,207)
39,555 |
(7.8倍)
6.8倍 |
(31,080)
31,181 |
(9,877)
9,564 |
(2,169)
2,066 |
(3,544)
3,331 |
(5,713)
5,397 |
( 102)
388 |
|
- (注)
- 本調査は、平成20年4月1日現在で集計したものである。
- 各大学の選抜毎の実人数を集計したものである。(既修コースと未修コースに出願した場合は1人として集計)
- 「入学者数」欄の「既修コース」とは、短縮(2年)コースのことであり、「未修コース」とは、標準(3年)コースのことである。
書きは前年度の数値を示す。(以下、各表において同じ。)
2.入学者の状況
社会人の入学状況
(単位:人) |
区分 |
国立大学 |
公立大学 |
私立大学 |
合計 |
既修コース |
(107)
130 |
(42)
30 |
(568)
437 |
(717)
597 |
未修コース |
(316)
308 |
(26)
9 |
(775)
695 |
(1,117)
1,012 |
計 |
(423)
438 |
(68)
39 |
(1,343)
1,132 |
(1,834)
1,609 |
全入学者に占める割合 |
(23.6 %)
25.4 % |
(47.9 %)
28.7 % |
(35.5 %)
32.0 % |
(32.1 %)
29.8 % |
|
- (注)社会人の定義は大学によって異なる。(例:実務経験
年以上、大学卒業後 年以上)
出身学部別の入学状況
(単位:人) |
区分 |
国立大学 |
公立大学 |
私立大学 |
合計 |
法学系学部 |
既修コース |
(730)
695 |
(74)
73 |
(1,051)
1,042 |
(1,855)
1,810 |
未修コース |
(635)
595 |
(40)
41 |
(1,693)
1,541 |
(2,368)
2,177 |
計 |
(1,365)
1,290 |
(114)
114 |
(2,744)
2,583 |
(4,223)
3,987 |
全入学者に占める割合 |
(76.2 %)
74.8 % |
(80.3 %)
83.8 % |
(72.6 %)
73.0 % |
(73.9 %)
73.9 % |
文系(法学系以外) |
既修コース |
(51)
46 |
(7)
5 |
(189)
148 |
(247)
199 |
未修コース |
(226)
230 |
(10)
7 |
(578)
536 |
(814)
773 |
計 |
(277)
276 |
(17)
12 |
(767)
684 |
(1,061)
972 |
全入学者に占める割合 |
(15.5 %)
16.0 % |
(12.0 %)
8.8 % |
(20.3 %)
19.3 % |
(18.6 %)
18.0 % |
理系 |
既修コース |
(11)
13 |
(1)
3 |
(23)
13 |
(35)
29 |
未修コース |
(91)
96 |
(4)
6 |
(143)
151 |
(238)
253 |
計 |
(102)
109 |
(5)
9 |
(166)
164 |
(273)
282 |
全入学者に占める割合 |
(5.7 %)
6.3 % |
(3.5 %)
6.6 % |
(4.4 %)
4.6 % |
(4.8 %)
5.2 % |
その他 |
既修コース |
(5)
7 |
(2)
1 |
(25)
20 |
(32)
28 |
未修コース |
(42)
42 |
(4)
0 |
(78)
86 |
(124)
128 |
計 |
(47)
49 |
(6)
1 |
(103)
106 |
(156)
156 |
全入学者に占める割合 |
(2.6 %)
2.8 % |
(4.2 %)
0.7 % |
(2.7 %)
3.0 % |
(2.7 %)
2.9 % |
合計 |
既修コース |
(797)
761 |
(84)
82 |
(1,288)
1,223 |
(2,169)
2,066 |
未修コース |
(994)
963 |
(58)
54 |
(2,492)
2,314 |
(3,544)
3,331 |
計 |
(1,791)
1,724 |
(142)
136 |
(3,780)
3,537 |
(5,713)
5,397 |
|
- (注)
「文系」は、人文科学・社会科学系学部、「理系」とは、理学・工学・農学・保健・商船系学部、「その他」は、家政・教育・芸術学部、その他とした。
3.社会人・他学部出身者特別選抜の実施状況
(単位:人) |
区分 |
実施大学数 |
募集人員 |
志願者数 |
受験者数 |
合格者数 |
入学者数 |
全入学者に占める割合 |
国立大学 |
(7)
7 |
(84)
76 |
(585)
559 |
(391)
415 |
(102)
130 |
(74)
74 |
(4.1 %)
4.3 % |
私立大学 |
(12)
13 |
(155)
140 |
(614)
575 |
(535)
439 |
(218)
163 |
(121)
96 |
(3.2 %)
2.7 % |
合計 |
(19)
20 |
(239)
216 |
(1,199)
1,134 |
(926)
854 |
(320)
293 |
(195)
170 |
(3.4 %)
3.1 % |
|
- (注)
- 社会人の定義は大学によって異なる。(例:実務経験
年以上、大学卒業後 年以上)
- 特別選抜とは、社会人・他学部出身者の特別枠を設け、かつ選抜方法・評価尺度等を異にする選抜方法をいう。
4.入学者選抜方法について
(2)入学者選抜における適正試験の利用状況…計74校
- 9割近い大学が「いずれかの適性試験成績の提出が必須」
- 大学入試センターの適性試験の成績の提出が必須…9校(12.2パーセント)
- 日弁連法務研究財団の適性試験の成績の提出が必須…0校(0.0パーセント)
- 大学入試センター及び日弁連法務研究財団の両方の成績の提出が必須…0校(0.0パーセント)
- 大学入試センター又は日弁連法務研究財団のいずれかの成績の提出が必須…65校(87.8パーセント)
(3)入学者選抜における適性試験の成績の取扱い
平成20年度入学者選抜において、合格者の適性試験の最低点を設定していますか…計74校
- 9割以上の大学が合格者の適性試験の最低点を「設定していない」
- 設定している…5校(6.8パーセント)
- 設定していない…69校(93.2パーセント)
平成20年度入試における合格者の適性試験最低点について
(大学入試センター)…計59校(任意回答)
- 70点以上…7校(11.9パーセント) ※平均点 67.47点(100点満点)
- 60点以上70点未満…10校(16.9パーセント)
- 50点以上60点未満…18校(30.5パーセント)
- 50点未満…24校(40.7パーセント)
(日弁連法務研究財団)…計48校(任意回答)
- 200点以上…0校(0.0パーセント) ※平均点 147.5点(300点満点)
- 170点以上200点未満…2校(4.2パーセント)
- 140点以上170点未満…10校(20.8パーセント)
- 110点以上140点未満…22校(45.8パーセント)
- 110点未満…14校(29.2パーセント)
|
 |