3.社会経済環境の変化に対応した高等専門学校教育の今後の在り方

 以上のような状況を踏まえ、今後の高等専門学校の在り方について展望すれば、次のような方向性が考えられる。これらの事項について、各高等専門学校、国立高等専門学校機構等の各設置者、国、地方公共団体のそれぞれの役割に応じ適切に対応していくことが期待される。

(1)基本的考え方

1中堅技術者の養成から、幅広い場で活躍する多様な実践的・創造的技術者の養成へ

2多様な高等教育機関のうちの一つとして本科・専攻科の位置付けを明確に

(a)我が国の高等教育システムにおける複線型の教育体系の意義

(b)高等専門学校(本科・専攻科)教育により養成する人材像

【高等専門学校本科】
【専攻科】

(c)多様な進路の意義

(専攻科の意義、大学の工学系学部との違い)
(技術科学大学の意義、一般大学(工学系)の違い)

3産業界や地域社会との連携を強化し、ものづくり技術力の継承・発展を担いイノベーション創出に貢献する人材の輩出へ

(2)高等専門学校における教育の充実の方向性

1より高度な実践的・創造的技術者の育成

2高等専門学校の個性化・多様化の促進

3地域の産業界や教育研究機関との幅広い連携の促進

4充実した高等専門学校の活動についての理解の促進

5高等専門学校の基盤の充実

前のページへ

次のページへ