 |
40.国費外国人留学生制度の種類及び待遇等(平成18年度予算(案))
区分 |
研究留学生 |
教員研修留学生 |
学部留学生 |
日本語・日本文化研修留学生 |
高等専門学校留学生 |
専修学校留学生 |
ヤング・リーダーズ・プログラム留学生 |
創設年度 |
昭和29年度 |
昭和55年度 |
昭和29年度 |
昭和54年度 |
昭和57年度 |
昭和57年度 |
平成13年度 |
レベル |
大学院レベル |
学部レベル |
大学院レベル |
資格 |
大学(学部)卒業以上の者 |
大学(学部)卒業以上の者 |
高等学校卒業程度の者 |
大学(学部)に在学中の者 |
高等学校卒業程度の者 |
高等学校卒業程度の者 |
大学(学部)卒業以上の者 |
年齢制限(採用時) |
35歳未満 |
17歳以上22歳未満 |
18歳以上30歳未満 |
17歳以上22歳未満 |
17歳以上22歳未満 |
行政コース:原則40歳未満
地方行政コース:原則40歳未満
医療行政コース:原則40歳未満
ビジネスコース:原則35歳未満
法律コース:原則40歳未満 |
期間 |
日本語教育を含め2年以内 |
日本語教育を含め1年6ヶ月以内 |
日本語教育を含め5年
(医・歯・獣医学:7年) |
1学年間 |
日本語教育を含め4年
(商船学専攻は4年6ヶ月) |
日本語教育を含め3年 |
1年 |
日本語予備教育 |
半年(北海道大学等54大学)
日本語能力の十分な者は直接入学 |
1年
(東京外国語大学、大阪外国語大学) |
なし |
1年
(日本学生支援機構東京日本語教育センター) |
1年
(文化外国語専門学校、日本学生支援機構大阪日本語教教育センター) |
なし |
専門教育 |
大学院で専門分野を専攻 |
教員養成学部で特別研修 |
学部教育 |
日本語又は日本事情の特別研修 |
高専3年次に編入学 |
専修学校専門課程 |
大学院修士課程 |
募集対象国(地域を含む) |
世界各国(163ヶ国・地域) |
開発途上国等(55ヶ国) |
開発途上国(94ヶ国・地域) |
世界各国(76ヶ国・地域) |
開発途上国(41ヶ国・地域) |
開発途上国等(49ヶ国・地域) |
開発途上国等(25ヶ国) |
新規受入れ予定数 |
平成17年度4,020人から
平成18年度4,030人(注2) |
155人 |
478人 |
340人 |
90人 |
110人 |
70人 |
奨学金 |
月額172,000円 |
月額134,000円 |
月額258,000円 |
授業料 |
国立大学法人及び高等専門学校機構は不徴収、公私立は文部科学省負担 |
渡航旅費 |
往復航空運賃(航空券)支給 |
研究旅費 |
支給しない(平成13年度限り) |
予算の範囲内で支給 |
渡日一時金 |
一律25,000円 |
医療費補助 |
予算の範囲内で支給 |
(注1) |
研究留学生に係る上記の待遇等は、大使館推薦により採用された者の場合であり、その他の方法により採用された者の場合は、これに準ずる。 |
(注2) |
平成17年度から平成18年度の新規受入れ数を示す。 |
|
 |