 |
27.平成18年度予算(案)における奨学金事業
我が国の将来を担う意欲溢れる学生が経済的にも自立し、安心して勉学に励めるよう、奨学金を希望する学生支援のため、奨学金の更なる充実を図る。 |
平成18年度予算案 |
|
貸与人員:109.2万人(5.7万人増)
事業費総額:7,999億円(489億円増) |
|
区分 |
無利子貸与事業 |
有利子貸与事業 |
貸与人員 |
46万人(0.9万人増) |
63.1万人(4.8万人増) |
事業費 |
2,721億円(90億円増) |
5,278億円(399億円増) |
事業費のうち政府貸付金・財政融資資金 |
(政府貸付金)
813億円(100億円減) |
(財政融資資金(機関債1,170億円を含む))
4,643億円(172億円増) |
対象学種 |
大学・短大、高専、大学院、専修学校専門課程
※ |
高校・専修学校高等課程は平成17年度入学者から順次都道府県へ移管 |
|
大学・短大、高専(4・5年生)、大学院、専修学校専門課程 |
貸与月額 |
定額
(私立大学自宅外通学の場合)
6.4万円(前年度同額) |
学生が選択
(大学の場合)3、5、8、10万円 |
貸与基準 |
学力 |
 |
高校成績が3.5以上 |
 |
大学成績が学部内において 1/3以内 |
|
 |
平均以上の成績の学生 |
 |
特定の分野において特に優秀な能力を有すると認められる学生 |
 |
勉学意欲のある学生 |
|
家計 |
996万円以下
【私大・4人世帯・自宅・給与所得者の場合】 |
1,342万円以下
【私大・4人世帯・自宅・給与所得者の場合】 |
返還方法 |
卒業後20年以内 |
卒業後20年以内(元利均等返還) |
返還利率 |
無利子 |
0.9パーセント(上限3パーセント)(在学中は無利子)
(1月27日現在) |
※無利子貸与事業には高等学校等奨学金事業交付金分(190億円(98億円増)、8.3万人相当)を含む。
学種別貸与人員及び貸与率(平成18年度予算案)
区分 |
学生数 |
貸与人員 |
貸与率 |
無利子貸与 |
有利子貸与 |
計 |
無利子貸与 |
有利子貸与 |
計 |
大学 |
2,720,288人 |
241,403人 |
491,143人 |
732,546人 |
8.9パーセント |
18.1パーセント |
26.9パーセント |
大学院 |
修士課程 |
161,464人 |
32,928人 |
28,204人 |
61,132人 |
20.4パーセント |
17.5パーセント |
37.9パーセント |
博士課程 |
52,587人 |
25,485人 |
1,853人 |
27,338人 |
48.5パーセント |
3.5パーセント |
52パーセント |
計 |
214,051人 |
58,413人 |
30,057人 |
88,470人 |
27.3パーセント |
14パーセント |
41.3パーセント |
高等専門学校 |
56,312人 |
12,158人 |
428人 |
12,586人 |
21.6パーセント |
0.8パーセント |
22.4パーセント |
専修学校専門課程 |
629,775人 |
21,167人 |
106,527人 |
127,694人 |
3.4パーセント |
16.9パーセント |
20.3パーセント |
小計 |
3,620,426人 |
333,141人 |
628,155人 |
961,296人 |
9.2パーセント |
17.4パーセント |
26.6パーセント |
海外留学 |
- |
- |
3,132人 |
3,132人 |
- |
- |
- |
高校等 |
3,629,659人 |
127,199人 |
- |
127,199人 |
3.5パーセント |
- |
3.5パーセント |
合計 |
460,340人 |
631,287人 |
1,091,627人 |
|
|
|
(注)学生数は平成17年度の数である。
日本学生支援機構奨学金貸与月額(平成18年度予算案)
無利子貸与(第一種奨学金)
区分 |
自宅 |
自宅外 |
大学 |
国公立 |
45,000円 |
51,000円 |
私立大 |
54,000円 |
64,000円 |
私立短大 |
53,000円 |
60,000円 |
通信教育 |
88,000円 |
大学院 |
修士課程 |
88,000円 |
博士課程 |
122,000円 |
高等専門学校 |
国公立 |
21,000円 |
22,500円 |
私立 |
32,000円 |
35,000円 |
専修学校
(専門課程) |
国公立 |
45,000円 |
51,000円 |
私立 |
53,000円 |
60,000円 |
|
・ |
入学時等の需要に対応した奨学金(入学直後の貸与月額に有利子で30万円を増額可能) |
有利子貸与(第二種奨学金)
区分 |
貸与月額 |
大学・短期大学・高等専門学校(4・5年生)・専修学校専門課程 |
学生が選択
30,000円
50,000円
80,000円
100,000円 |
大学院修士課程・博士課程 |
学生が選択
50,000円
80,000円
100,000円
130,000円 |
|
・ |
法科大学院は4万円、7万円増額可能(17万円、20万円の貸与月額設定) |
・ |
私立大学の医・歯学課程は4万円、薬・獣医学課程は2万円増額可能 |
・ |
入学時等の需要に対応した奨学金(入学直後や短期留学の際に貸与月額に有利子で30万円を増額可能) |
|
 |