別紙7 個別大学情報に関する公的情報データベースの国際比較
事項 |
アメリカ |
イギリス |
オーストラリア |
(参考)日本 |
機関名 |
- 全米教育統計センター(NCES)
「中等後教育総合データシステム」(IPEDS)
- 全米科学財団(NSF)
WebCasper
|
- 高等教育財政審議会(HEFCE)
- 高等教育統計局(HESA)
- 大学入試局(UCAS)
|
教育科学訓練省(統計局と協力) |
- 文部科学省のウェブでは、設置認可・届出の状況を報道発表と併せて掲載する他、各大学のウェブとリンクするのみ。学校基本調査は集計結果のみアクセス可能。
- 一般的な大学情報データベースは、大学評価・学位授与機構、一部国立大学(東京大学、広島大学)に存在。ただし、個別大学情報へのアクセスは不可
- 大学のリスト(印刷物)は、文部科学省からは刊行せず。「全国大学一覧」、「全国短期大学一覧」文教協会)、「大学一覧」(大学基準協会)、「大学研究所要覧」(日本学術振興会)などが存在。
<「全国大学一覧」の情報>
- 所在地
- 組織
- 入学定員
- 設置・改組の沿革 など
- その他一般的統計
|
趣旨・目的 |
教育省・議会・州、教育関係者、公衆(学生、親)へのデータ提供 ※ NSFは学生・研究者向け |
|
- 国内外の学生等の進学選択
- 教育機関による相互の比較
- アカウンタビリティ、高等教育政策の発展
|
提供データ |
<IPEDS>
- 設置者タイプ
- 奨学金受給適格性
- カーネギー分類
- 授業料・修学費・生活費
- 学士課程在学者数と特性(性別、人種別、フルタイム・パートタイム別)
- 奨学金受給率
- 平均奨学金受給額
- 学位・学士授与率
- 財政
- 卒業率
<NFS>
|
<HEFCE>
- 研究評価結果(69項目)
- 年次運営報告
- 財政予測、学生数予測
<HESA>
- 学生関係
- 卒業生の進路
- 管理運営統計
- 財政(流動資産比率、経常収入、在学生数、海外学生比率、研究資金など)
<UCAS>
- 志願者数・合格者数など(科目別、性別、社会階層別、地域別、修了資格成績別)
|
- 授業
- 学生の数や特性(通学形態、専門、国籍、年齢別、性別、教育歴など)
- 修了率、進路状況
- 授業料
- 教職員の数と特性(役割、職位、年齢、学科別対学生数比率)
- 財政(収入・支出の構成等)
- 研究(外部資金獲得、出版状況等)
|
注)「個別大学情報の内容・形態に関する国際比較」(2003年東京大学大学総合教育研究センター)等による。