【調査方法】 |
|
2003年4月現在、大学教育センター等協議会に参加している20大学の学長、学部長、一般教員(教授、助教授、講師)を対象に調査。また、2003年5月1日現在、全国の国公私立の4年制大学に在籍している学長、学部長、一般教員を対象に同様の調査を行い、双方を比較。
|
※ |
本表では「一般教員」の調査データのみ抜粋(回答数:協議会参加大学1,782名、その他1,268名) |
※ |
20大学の内訳… |
北海道大学、東北大学、茨城大学、筑波大学、東京大学、新潟大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、神戸大学、鳥取大学、広島大学、山口大学、香川大学、愛媛大学、福岡教育大学、九州大学、長崎大学、熊本大学、琉球大学 |
|
【調査結果】 |
1. |
FD活動の参加経験 |
|
(1) |
セミナー・研修会(※「当てはまる」の割合) |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.全学レベルのセミナー・研修会に参加したことがある |
37.6パーセント |
28.1パーセント |
39.9パーセント |
18.2パーセント |
22.8パーセント |
2.学部レベルのセミナー・研修会に参加したことがある |
34.0パーセント |
23.6パーセント |
25.4パーセント |
6.8パーセント |
24.6パーセント |
3.学外のセミナー・研修会に参加したことがある |
13.3パーセント |
21.3パーセント |
15.8パーセント |
11.4パーセント |
25.5パーセント |
4.学会等で討議したことがある |
15.5パーセント |
18.8パーセント |
17.7パーセント |
9.1パーセント |
20.6パーセント |
5.研修ではないが、上司から個人的に指導を受けたことがある |
2.3パーセント |
3.6パーセント |
2.5パーセント |
5.7パーセント |
4.0パーセント |
6.同僚間で討議したことがある |
45.6パーセント |
51.8パーセント |
49.3パーセント |
53.4パーセント |
53.0パーセント |
7.その他 |
3.4パーセント |
4.6パーセント |
2.7パーセント |
4.5パーセント |
5.6パーセント |
8.まったくない |
17.3パーセント |
16.6パーセント |
16.7パーセント |
30.7パーセント |
14.8パーセント |
|
(2) |
学生による授業評価 |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.実施した |
74.6パーセント |
69.1パーセント |
67.0パーセント |
78.2パーセント |
69.2パーセント |
2.実施しなかった |
25.4パーセント |
30.9パーセント |
33.0パーセント |
21.8パーセント |
30.8パーセント |
|
(3) |
他の教員の授業参観 |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.他の教員の授業を参観 |
19.4パーセント |
17.4パーセント |
17.1パーセント |
6.9パーセント |
18.9パーセント |
2.自分の授業を他の教員が参観 |
5.7パーセント |
7.2パーセント |
6.3パーセント |
9.2パーセント |
7.5パーセント |
3.他の教員の授業を参観 自分の授業を他の教員が参観 |
12.6パーセント |
16.1パーセント |
15.4パーセント |
21.8パーセント |
15.8パーセント |
4.したことがない |
62.3パーセント |
59.2パーセント |
61.2パーセント |
62.1パーセント |
57.8パーセント |
|
|
2. |
FD活動の評価 |
|
(1) |
セミナー・研修会(担当授業の改善状況) |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.改善された |
6.1パーセント |
6.6パーセント |
7.7パーセント |
1.7パーセント |
6.5パーセント |
2.ある程度改善された |
38.6パーセント |
41.0パーセント |
37.0パーセント |
41.4パーセント |
43.2パーセント |
3.どちらともいえない |
45.7パーセント |
46.3パーセント |
47.5パーセント |
44.8パーセント |
45.7パーセント |
4.あまり改善されなかった |
6.0パーセント |
4.5パーセント |
6.2パーセント |
12.1パーセント |
2.9パーセント |
5.改善されなかった |
3.6パーセント |
1.5パーセント |
1.5パーセント |
0.0パーセント |
1.6パーセント |
|
(2) |
学生による授業評価 |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.高い評価を得た |
12.4パーセント |
11.7パーセント |
9.1パーセント |
21.2パーセント |
11.9パーセント |
2.ある程度高い評価を得た |
57.8パーセント |
55.2パーセント |
53.8パーセント |
59.1パーセント |
55.4パーセント |
3.普通であった |
25.6パーセント |
29.3パーセント |
33.3パーセント |
15.2パーセント |
29.1パーセント |
4.評価は少し低かった |
3.2パーセント |
2.9パーセント |
3.0パーセント |
4.5パーセント |
2.6パーセント |
5.評価は低かった |
1.0パーセント |
0.8パーセント |
0.8パーセント |
0.0パーセント |
1.0パーセント |
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.役に立った |
17.6パーセント |
20.7パーセント |
23.8パーセント |
32.4パーセント |
17.6パーセント |
2.ある程度役立った |
58.7パーセント |
56.3パーセント |
54.0パーセント |
52.9パーセント |
58.0パーセント |
3.どちらともいえない |
15.8パーセント |
13.1パーセント |
13.2パーセント |
7.4パーセント |
13.9パーセント |
4.あまり役立たなかった |
4.7パーセント |
7.3パーセント |
7.2パーセント |
5.9パーセント |
7.3パーセント |
5.役立たなかった |
3.2パーセント |
2.6パーセント |
1.9パーセント |
1.5パーセント |
3.2パーセント |
|
(3) |
他の教員の授業参観 |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.役立った |
24.6パーセント |
24.1パーセント |
22.9パーセント |
30.3パーセント |
24.0パーセント |
2.ある程度役立った |
45.8パーセント |
48.0パーセント |
49.7パーセント |
39.4パーセント |
48.1パーセント |
3.どちらともいえない |
21.2パーセント |
19.7パーセント |
19.6パーセント |
24.2パーセント |
19.2パーセント |
4.あまり役立たなかった |
5.8パーセント |
5.2パーセント |
4.6パーセント |
3.0パーセント |
5.8パーセント |
5.役立たなかった |
2.6パーセント |
3.0パーセント |
3.3パーセント |
3.0パーセント |
2.9パーセント |
|
|
3. |
FD活動等の必要性・ニーズ |
|
(1) |
セミナー・研修会 |
|
 |
必要性の認識 |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.必要である |
12.7パーセント |
15.0パーセント |
12.9パーセント |
5.8パーセント |
17.3パーセント |
2.ある程度必要である |
46.1パーセント |
49.9パーセント |
48.0パーセント |
51.2パーセント |
50.9パーセント |
3.どちらともいえない |
22.3パーセント |
20.2パーセント |
22.9パーセント |
19.8パーセント |
18.8パーセント |
4.あまり必要でない |
12.7パーセント |
10.5パーセント |
12.4パーセント |
12.8パーセント |
9.2パーセント |
5.必要でない |
6.2パーセント |
4.3パーセント |
3.7パーセント |
10.5パーセント |
3.9パーセント |
|
 |
受けてみたいテーマ(※「当てはまる」の割合) |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.講義方法 |
48.1パーセント |
50.3パーセント |
45.4パーセント |
55.7パーセント |
52.4パーセント |
2.学生の評価の仕方 |
28.4パーセント |
28.1パーセント |
26.4パーセント |
35.7パーセント |
28.1パーセント |
3.学生の指導方法 |
28.1パーセント |
34.7パーセント |
29.1パーセント |
28.6パーセント |
38.4パーセント |
4.カリキュラムの組み方 |
15.6パーセント |
18.1パーセント |
17.8パーセント |
10.0パーセント |
19.0パーセント |
5.テスト問題の作成 |
16.2パーセント |
15.9パーセント |
15.1パーセント |
12.9パーセント |
16.7パーセント |
6.討議の技法 |
28.4パーセント |
26.4パーセント |
26.1パーセント |
34.3パーセント |
25.7パーセント |
7.教員と学生との関係作り |
19.3パーセント |
22.4パーセント |
21.7パーセント |
12.9パーセント |
23.9パーセント |
8.卒業論文の指導方法 |
9.0パーセント |
14.5パーセント |
12.5パーセント |
11.4パーセント |
15.9パーセント |
9.研究活動のあり方 |
10.4パーセント |
16.1パーセント |
13.4パーセント |
15.7パーセント |
17.6パーセント |
10.管理・運営のあり方 |
6.1パーセント |
5.8パーセント |
6.5パーセント |
8.6パーセント |
5.1パーセント |
11.社会サービスのあり方 |
8.1パーセント |
8.3パーセント |
9.8パーセント |
4.3パーセント |
8.0パーセント |
12.大学論・高等教育論 |
15.1パーセント |
16.3パーセント |
15.7パーセント |
17.1パーセント |
16.5パーセント |
13.その他 |
5.7パーセント |
6.1パーセント |
6.2パーセント |
7.1パーセント |
5.9パーセント |
|
|
(2) |
窓口改善のサービス |
|
 |
窓口の有無 |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.既にある |
14.4パーセント |
12.0パーセント |
16.3パーセント |
1.1パーセント |
11.0パーセント |
2.現在はない |
43.9パーセント |
63.4パーセント |
41.6パーセント |
84.1パーセント |
72.7パーセント |
3.わからない |
41.7パーセント |
24.6パーセント |
42.1パーセント |
14.8パーセント |
16.3パーセント |
|
 |
窓口へのニーズ |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.あった方がよい |
27.4パーセント |
29.7パーセント |
26.6パーセント |
23.9パーセント |
32.0パーセント |
2.どちらかといえばあった方がよい |
42.0パーセント |
42.4パーセント |
41.9パーセント |
48.9パーセント |
42.1パーセント |
3.あまり必要ない |
24.4パーセント |
21.8パーセント |
26.6パーセント |
19.3パーセント |
19.5パーセント |
4.必要ない |
6.3パーセント |
6.1パーセント |
4.9パーセント |
8.0パーセント |
6.4パーセント |
|
|
|
4. |
教育業績の評価 |
|
(1) |
優れた授業や教育改善への報奨 |
|
 |
報奨への意識 |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.報われるのがよい |
36.6パーセント |
34.1パーセント |
34.4パーセント |
36.8パーセント |
33.6パーセント |
2.ある程度報われるのが良い |
33.2パーセント |
31.1パーセント |
32.4パーセント |
23.0パーセント |
31.4パーセント |
3.どちらとも言えない |
19.1パーセント |
23.9パーセント |
24.3パーセント |
29.9パーセント |
22.9パーセント |
4.あまり報われなくてよい |
3.4パーセント |
3.3パーセント |
2.2パーセント |
3.4パーセント |
3.9パーセント |
5.報われなくてよい |
7.6パーセント |
7.6パーセント |
6.7パーセント |
6.9パーセント |
8.2パーセント |
|
 |
報奨の方法(※「当てはまる」の割合) |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.教育賞のような賞を与える |
29.9パーセント |
25.1パーセント |
24.6パーセント |
31.4パーセント |
24.6パーセント |
2.昇進時に重視する |
40.7パーセント |
39.0パーセント |
44.0パーセント |
35.3パーセント |
36.6パーセント |
3.給料やボーナスを上げる |
37.2パーセント |
33.3パーセント |
35.4パーセント |
45.1パーセント |
30.8パーセント |
4.教育の準備や研究のための特別休暇を与える |
37.0パーセント |
40.4パーセント |
39.6パーセント |
47.1パーセント |
40.2パーセント |
5.研究費や研究旅費を給付する |
42.4パーセント |
41.8パーセント |
42.5パーセント |
43.1パーセント |
41.2パーセント |
|
|
(2) |
昇進審査における重視事項(※「重視」 「ある程度重視」の割合) |
|
|
協議会校 |
無作為校 |
国立 |
公立 |
私立 |
1.研究活動 |
93.5パーセント |
88.8パーセント |
94.3パーセント |
90.6パーセント |
85.7パーセント |
2.教育活動 |
35.0パーセント |
45.9パーセント |
42.3パーセント |
38.4パーセント |
48.8パーセント |
3.学内の管理・運営活動 |
27.8パーセント |
36.4パーセント |
31.1パーセント |
30.2パーセント |
40.1パーセント |
4.社会サービス活動 |
15.8パーセント |
21.0パーセント |
19.1パーセント |
15.1パーセント |
22.6パーセント |
|
|