もどる


学校名:東京都足立区立五反野小学校【研究開発指定】


第1年次 第2年次の研究計画
実践研究の内容 成果(○)と課題(●)









校長公募(「学校理事会」による選考)
足立区立内現職校長の中から五反野小学校校長候補者を募集し、「学校理事会」が選考。区教育委員会は、それを都に具申し、平成15年4月から配置。
特別講師の応募(「校長」による選考)
候補者については、区の広報誌などにより広く区民から応募。学校理事会承認の上、区が採用・配置する。
4名の応募の中から1名選考
応募してきた者を「学校理事会」で選考することにより、地域の望む校長が選定を地域主導で実現できた。
地域で選んだ校長が理想とする教育を実現するための職員配置を行うことにより、人事面における学校裁量権を拡大した。
五反野小の教育を進めることについて高い意識を持った特別講師を確保できた。
同じ方法による教職員配置の必要性がある。
特別講師の選考や弾力的な予算執行を可能とする予算編成等の学校裁量権の拡大措置を講じる。
特別講師等を活用し、児童の基礎的・基本的な内容を確実に定着させる。




「学校理事会」の設置による学校運営と評価
学校関係者に加え、保護者・地域代表により構成する
学校の基本方針の策定、重要事項の決定。教育課程の編成等に参画。
「開かれた学校づくり協議会」
学校評価、授業診断
学校支援活動の企画・立案
「学校理事会」設置したことにより、区民主導による活動展開が可能となり、保護者・地域の意見・要望などを直接、教育方針・教育課程編成等に反映することができるようになった。
学校理事の資質向上のための研修体制の整備。
学校理事会の機能が十分に発揮されるよう、組織マネージメントなどの理事対象の研修体系を整備・実施する。
地域等の要望調査を実施し、地域要望の把握に努める。
開かれた学校づくり協議会による外部評価と公表
学校理事会による学校運営と評価









   
授業の常時公開
情報提供の方法としてHP等を活用する。
地域教育サポートネットを通して、地域の教育力の向上を図る。








学力向上に向けた教育課程の編成と授業改善
国語と算数において、学校が採用した非常勤講師等を活用した習熟度別授業・教科選択制の実施。
「読み・書き・計算」などの基礎学力の徹底的な反復学習の実施。
生活科・総合的な学習の時間における情報教育・英語活動
パソコンの操作・応用を学習する情報教育
英会話を中心とした英語活動
授業改善については、児童からの授業診断の結果をもとに授業改善を行うとともに、各教員が改善のための具体策等を定め、反省するとともに教員の資質向上に努めるとともに、意識改善がなされた。
児童一人一人の能力に応じて授業を行うことにより、学習に対する興味・関心が高まり、意欲的に活動するようになった。
パソコンや英語に対する興味・関心が高まった。特に英語については、地域に住む外国人を講師として迎えたために、外国人を身近に感じることができた。
教育課程実施状況調査の実施及びその結果をもとにした個別相談の充実
スキルだけでなく、応用的な学習の必要性
児童の発達段階に応じたカリキュラム設定
授業診断については、これまでの方法を見直し、改善のための校内体制を整える。
「読み・書き・計算」などの基礎学力の徹底的な反復学習の実施。
基礎学力調査の実施。
教育内容に数値目標を示す。
生活科・総合的な学習の時間に、外部講師による情報や英語等国際理解教育の導入を図る。
【特例】
国語・算数でそれぞれ年間35時間の教科選択の実施。









ページの先頭へ