1. |
校内組織体制の整備充実
【 |
問題点】
・ |
務分掌等校内組織が複雑でわかりにくい |
・ |
長等の学校運営を支えるスタッフ機能が必ずしも十分でない |
・ |
務処理体制が未整備 |
|
【 |
検討事項】
○ |
校務分掌等校内組織の見直し
現在の分掌の廃止統合も含め機動的かつ簡潔明瞭な組織の検討 |
○ |
校長等を支えるスタッフ機能の整備
校長、教頭の学校運営を支えるスタッフ機能の整備の検討 |
○ |
事務処理体制の整備
事務の共同実施や事務長の設置など効率的な処理の推進の検討 |
|
|
2. |
教職員の評価やその処遇への反映
【 |
問題点】
・ |
教員の評価が不十分であり処遇に反映されていない |
・ |
指導力のある教員について管理職になる以外に位置づけがない |
|
【 |
検討事項】
○ |
教員の評価と処遇への反映
教員の能力と実績に応じた評価とその処遇への反映方策の検討 |
○ |
教員の専門職としての位置づけ
指導力のある教員を管理職以外に専門職としての位置づけを検討 |
|
|
3. |
管理職の適材確保
【 |
問題点】
・ |
組織運営能力等に着目した幅広い校長登用が必要 |
・ |
管理職としての資質能力の育成、研修が必要 |
|
【 |
検討事項】
○ |
管理職の要件緩和の一層の活用
民間人や事務職員等教員以外の職員など幅広い人材確保を更に推進 |
○ |
管理職の資質能力の育成
管理職候補者登録制や大学院との連携等による登用の在り方の検討 |
|
|