戻る

資料5
平成15年度LD、ADHD児等サポート会議(自律教育事例研究会)開催要項
− 一人で悩まず、みんなで考えよう −
長野県教育委員会

1    趣旨
 小・中学校等に在籍する学習障害(LD)、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、高機能自閉症等のある児童生徒など、特別な教育的支援を必要とする児童生徒への対応が求められている。また、校内においても、担任を中心として、どのように理解し、どのように対応したらよいか苦慮しているという現実がある。
 このことから、特別支援教育推進体制モデル事業を通して、総合的な支援体制の充実を図るための研究事業を行い、その研究成果を全県に広めることで各学校における指導体制及び指導の充実を図りたいと考えている。
 指導の充実を図る一貫として、小・中学校の教員を対象に、教育相談を兼ねた事例研究会を実施し、指導の在り方について研究する。

  主催   長野県教育委員会

  主管
      北信地区   長野教育事務所
      東信地区   佐久教育事務所、上田教育事務所
      中信地区   松本教育事務所
      南信地区   伊那教育事務所、飯田教育事務所

  会場・期日
地区 第1回LD、ADHD児等サポート会議 第2回   同サポート会議
会場 期日 会場・期日
北信 長野県庁 10月14日(火曜日)
各地区盲・ろう・養護学校を会場に、冬休み中に実施の予定
東信 佐久合同庁舎 10月8日(水曜日)
中信 松本合同庁舎 10月29日(水曜日)
南信 伊那合同庁舎 9月24日(水曜日)

  参加者
(1) 参加対象
LD、ADHD、高機能自閉症等の児童生徒を受け持ち、指導に苦慮している小中学校の教員(参加に当たっては事例を持参する)。
(2) 助言者(参加予定関係機関)
精神保健福祉センター職員、児童相談所職員、自律教育担当指導主事等、指導に精通した教員等。

  日程(参考例)
受付     9時〜9時30分    
開会式     9時30分〜9時45分    
講義     9時45分〜10時30分 (LD、ADHD、高機能自閉症等について)
班別協議     10時30分〜15時30分 (昼食・休憩を含む)
全体協議     15時30分〜16時 (閉会式を含む)
個別相談     16時〜16時30分    

7   参加申し込み
各地区開催要項添付の「別紙様式1」により、各事務局に申し込む。

8   事例について
学校長の許可を得たものとする。
「別紙様式2」にならってA4判1枚でまとめ、当目20部印刷し、持参する。

9   その他
旅費は、各学校で負担する。



ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ