玉川大学

実地視察大学の概要

1.課程認定を受けている学科等の概要

事項 記入欄
大学名 玉川大学 設置者 学校法人玉川学園
学部・学科等の組織及び認定を受けている免許状の種類等の概要 学部・学科等の名称等 認定を受けている免許状の種類・認定年度 備考
学部 学科等 入学定員 設置年度 免許状の種類 認定年度
教育学部 教育学科 200人 平成14年度 小一種免
中一種免(社会,保健体育)
高一種免(公民,保健体育)
幼一種免
平成14年度  
乳幼児
発達学科
50人 平成15年度 幼一種免 平成15年度
文学部 人間学科 80人 平成14年度 中一種免(社会)
高一種免(公民)
平成14年度
国際言語文化学科
英語コース
200人 平成14年度 中一種免(英語)
高一種免(英語)
平成14年度
ドイツ語コース 中一種免(ドイツ語)
高一種免(ドイツ語)
フランス語コース 中一種免(フランス語)
高一種免(フランス語)
リベラルアーツ学科 155人 平成15年度 中一種免(国語)
高一種免(国語)
平成15年度
芸術学部 パフォーミング・アーツ学科 110人 平成14年度 中一種免(音楽)
高一種免(音楽)
平成14年度
ビジュアル・アーツ学科 80人 平成14年度 中一種免(美術)
高一種免(美術,工芸)
平成14年度
農学部 生物資源学科
理科コース
80人(30人) 平成12年度 中一種免(理科)
高一種免(理科)
平成12年度
農業コース 中一種免(農業)
応用生物化学科 80人(30人) 平成12年度 中一種免(理科)
高一種免(理科)
平成12年度
工学部 機械工学科
数学コース
80人 平成12年度 中一種免(数学)
高一種免(数学)
平成12年度
工業コース 高一種免(工業)
電子工学科
数学コース
80人 平成12年度 中一種免(数学)
高一種免(数学)
平成12年度
工業コース 高一種免(工業)
情報通信
工学科
数学コース
80人 平成15年度 中一種免(数学)
高一種免(数学)
平成15年度
工業コース 高一種免(工業)
情報コース 高一種免(情報)
経営工学科 80人 平成12年度 中一種免(数学)
高一種免(数学)
平成12年度
教育学部通信教育部 教育学科 1,500人 平成14年度 小一種免中一種免(社会)
高一種免(公民)
幼一種免
平成14年度 在学者数
1年次
252名
2年次
239名
3年次
2,354名
4年次
5,167名
入学定員合計 2,855人(60人)    

2.教員組織(課程認定を受けている学科等の専任教員数)

(1)教科に関する科目

  • 教育学部
  • 教育学科 (小・幼)6人 (社会)4人、(公民)3人、(保健体育)4人
  • 乳幼児発達学科 (幼)3人
  • 文学部
    • 人間学科 (社会)5人、(公民)5人
    • 国際言語文化学科 (英語)17人、(ドイツ語)3人、(フランス語)4人
    • リベラルアーツ学科 (国語)3人
    • パフォーミング・アーツ学科 (音楽)9人
    • ビジュアル・アーツ学科 (美術)8人、(工芸)3人
  • 農学部
    • 生物資源学科 (理科コース)10人、(農業コース)9人
    • 応用生物化学科 (理科)10人
  • 工学部
    • 機械工学科 (数学コース)3人、(工業コース)10人
    • 電子工学科 (数学コース)4人、(工業コース)8人
    • 情報通信工学科 (数学コース)3人、(工業コース)4人、(情報コース)4人
    • 経営工学科 (数学)3人
    • 教育学部通信教育部
    • 教育学科 (小・幼)6人 (社会)6人、(公民)4人

(2)教職に関する科目

  • 中等教育教員養成 16人
  • 初等教育教員養成
  • 教育学科 11人
  • 乳幼児発達学科 5人
  • 中等教育教員養成(通信課程) 12人
  • 初等教育教員養成(通信課程) 12人

 ※ 初等教育教員養成の教職に関する科目の専任教員は、中等教育教員養成の教職に関する科目の専任教員を兼ねることができるため、教職に関する科目の専任教員は中等と初等で重複している場合がある。

3.教員免許状取得状況及び教員就職状況(平成15年3月卒業者)

学部・学科等の名称 卒業者数 免許状取得者数 教員就職者数
文学部 教育学科 290人 229人 85人
英米文学科 246人 20人 0人
外国語学科 194人 31人 3人
芸術学科 232人 39人 1人
農学部 農学科 114人 7人 1人
農芸化学科 97人 4人 1人
工学部 機械工学科 100人 0人 0人
電子工学科 109人 2人 0人
情報通信工学科 105人 2人 0人
経営工学科 87人 0人 0人
文学部
通信教育部
教育学科 277人 11人 ‐人
合計 1,851人 345人 95人

(平成15年6月24日)玉川大学 視察委員: 大南委員、小川委員

視察事項 委員による評価、指導・助言
全般的事項
  • 教員養成を中心とした教育学部を設置している。
  • 幼小中高の附属学校を設置している。
  • 独自科目が有機的に教員免許課程と繋がっていくように、指導の方法等を検討していただきたい。
  • 専修免許課程における現職教員の受入等も引き続きご努力いただきたい。
個別的事項 教員組織
  • 教育経験を有する者を積極的に活用している。
  • 指導法等の担当に現職教員を活用している。今後も積極的に取り組まれたい。
教育課程 教職に関する科目等
  • 幼児、児童、生徒の心身の発達・学習の過程の該当する「人間の発達と学習」について、科目の中に「障害のある幼児~」が明確に記載されていない。
  • 学習障害としてだけではなく、障害のある幼児児童生徒についてのものを記載していただきたい。
  • 複数開設されている教師論等について、担当教員の専門に特化している。
  • 最小限の基本的な部分については、教員間で十分連絡調整をする必要がある。
  • 総合演習が、総合的な学習の時間の指導法的な科目となっている。
  • 教養審第一次答申(平成9年7月28日)における総合演習の趣旨を踏まえて再度内容を検討すること。
教育実習
  • 周辺の市教委と大学独自の科目に伴う学生受入について提携している。
  • 教育実習のみならず、市教委との提携により、教員養成に取り組む意気込みが感じられる。
  • 実習受入校校長との協議会を持ち、調整を行っている。
  • 教育経験を有する者との交流も行われており、今後も積極的な取組を期待する。
  • 附属学校と公立学校とで組み合わせて行っている。
  • あまり例がなく、今後も積極的に行っていただきたい。
履修指導等
  • 教員採用試験対策を通年行っている。
  • 少人数教育を実践している。
 
  • 教育経験を有する者を活用し、実践的な内容となるように工夫している。
  • 教職演習、サービス・ラーニングなど特色ある科目を開設している。
  • 参観実習、インターン的な授業科目であり、今後も積極的な取組を期待したい。
介護等体験の状況等
  • 教育学科では単位化している。
  • 特記事項なし。
免許取得状況及び教員就職状況
  • 教員就職者は、ほとんどが幼小免許所有者である。
 
  • 教育学科においては教員就職率は4割弱に達している。
  • 全国的に見て高い就職率であり、引き続き努力いただきたい。
施設・設備の状況
  • コンピュータの台数や図書の冊数は非常に充実している。
  • 図書館は各学部ごとに開館している。
  • 学校教育の歴史等の展示を中心とした教育博物館を設置している。
  • 特記事項なし。
通信課程
  • 編入学生については一部通信課程の科目の履修を認めている。
  • 学外スクーリングは5都市で行っている。
  • 特記事項なし。

(参考)玉川大学の教員養成における取組

  1. 全人教育として一貫した教育理念の下、体系的な教育プログラムを実現
  2. 近隣教育委員会との交流、現場経験を有する教員の積極活用
     近隣の教育委員会(稲城市など)との間で人事交流を図っており、校長・教育長などが非常勤講師として大学の授業を担当するなど、実践的な授業内容となっている。
     また、稲城市とは教育協力協定を締結している(平成12年3月31日締結)。
    1. 稲城市内の小中学校における教育活動での協力(「教職プラクティクム」など)
    2. 教員養成課程充実に対する協力(現職教員を講師として派遣)
    3. 教員の研修・派遣協力
    といった包括的な協定となっている。
  3. 教育実践力向上のための各種取組
    1. 学校現場体験に関する科目
       「教職プラクティクム」:教職課程の初期段階における1日教職体験プログラムである。稲城市内の小中学校および附属学校に1日教育補助者として参加する。
       「サービス・ラーニング」:教育インターンとして、稲城市内の小中学校および附属学校において教科指導・学級活動・部活動等に対する補助・支援などを実施。「教科又は教職に関する科目」において単位化している。
    2. 教育実践力向上に関する科目
       「教職演習1」:教職ゼミナールとして、教職のキャリアの意識化、明確化のため、現状認識、将来展望などを検証する科目である。
  4. 教育博物館の運営
     実物での直接体験の重視し、日本教育史資料を中心に所蔵・展示している(昭和61年から開館)。

お問合せ先

初等中等教育局教職員課

-- 登録:平成21年以前 --