資料7 幼稚園教員資格認定試験について(案)
1 受験資格
受験資格は,当該受験年度の4月1日現在において,保育所に勤務する現職の保育士(保育士資格を有する者)とし,高等学校を卒業した者その他高等学校を卒業した者と同等以上の資格を有すると認められる者。
2 試験内容
幼稚園教員資格認定試験(二種免許状)は,以下により実施する。
(1)第1次試験(1日)
- 一般教養科目(筆記試験/択一式(マークシート),20問,90分)
(・人文,社会,自然の3分野及び外国語(英語)に関する事項)
※ 短大,大学卒及び専修学校専門課程卒は免除(免除は小学校に準ずる)。
- 教職に関する科目(1)(筆記試験/択一式(マークシート),20問,90分)
- 教職の意義及び教員の役割
- 教員の職務内容
- 教育に関する社会的,制度的又経営的事項
- 教育課程の意義及び編成の方法
- 教育の方法及び技術
- 教職に関する科目(2)(筆記試験/論述試験,4問,90分)
(・教職に関する科目(1)の内容から出題)
- その他
(2)第2次試験(1日)
- 共通課題をもとにした指導案の作成(筆記試験,120分)
※ 指導案については,3歳児及び5歳児の指導案2本を出題する。
3 試験作成大学及び試験会場
(1)試験作成大学及び試験会場,その他協力を得る大学は,今後,検討及び調整を行う。
(2)実施方法
- 試験作成大学は,第1次試験の問題の作成及び第2次試験の内容等の検討を行う。
また,第1次試験の合否判定及び最終の合否判定を行う。
- 試験会場となる大学は,願書受付,受験票の送付,試験の実施及び第2次試験の採点等を行う。
- 文部科学省は,試験作成大学に委嘱を行う。
- 試験作成大学は,試験会場となる大学と試験実施等についての契約を行う。
4 実施年数
当分の間とする。
5 実施スケジュール
- 平成16年3月末までに教員養成部会への報告を経て実施する旨を公表。
- 平成16年8月末関係経費概算要求
- 平成17年7月頃実施

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。