大学院は、法制上、研究者養成と高度専門職業人養成の2つの機能を中心にその役割を担っているが、今後の知識基盤社会において、大学院が担うべき人材養成機能を次の4つに整理し、人材養成機能ごとに必要とされる教育を実施することが必要である。
○ 大学院は、法制上、研究者養成と高度専門職業人養成の2つの養成機能を中心にその役割を担っているが、今後の知識基盤社会における人材養成の重要性や現在の大学院教育との関係を踏まえると、今後の大学院が担うべき人材養成機能は、1.創造性豊かな優れた研究・開発能力を持つ研究者等の養成、2.高度な専門的知識・能力を持つ高度専門職業人の養成、3.確かな教育能力と研究能力を兼ね備えた大学教員の養成、4.知識基盤社会を多様に支える高度で知的な素養のある人材の養成の4つに整理することができる。
○ また、今後の高等教育においては、学部段階(学士課程)の教育及び大学院段階(修士課程、博士課程、専門職学位課程)の教育を通じて、課題探求能力の育成を重視した教育が重要である。さらに、大学院教育においては、どのような人材養成であれ、専攻分野に関する高度の専門的知識の修得に加え、国際的な場で活躍できる語学力はもとより、学修課題を複数の科目等を通して体系的に履修するコースワーク等により、関連する分野の基礎的素養の涵養を図り、学際的な分野への対応能力を含めた専門的知識を活用・応用する能力(専門応用能力)を培う教育が重要となる。
○ 今後の大学院に求められる人材養成機能ごとに必要な教育については、概ね以下の通りと考えられる。なお、これらの教育が具体的にどのように体系的に提供されるかについては、高度化・複雑化した社会において求められる人材の多様性を背景に、各大学院における教育理念、各課程の目的等によって異なるものであり、その教育理念や各課程の目的等を進学希望者等に対して、積極的に情報提供していくことなども重要である。
○ 高度な学術研究を基盤とした教育を展開するとともに、狭い範囲の研究領域のみならず、幅広く高度な知識・能力が身に付く体系的な教育課程が求められる。
例えば、
などが重要となる。
○ 理論的知識や能力を基礎として、実務にそれらを応用する能力が身に付く体系的な教育課程が求められる。
例えば、
などが重要となる。
○ 研究者等の養成の場合と同様の要素に加え、これまで脆弱であった学生に対する教育方法の在り方を学ぶ教育を提供することが特に重要となる。
○ 多様に発展する社会の様々な分野で活躍する高度で知的な素養のある人材層を確保する観点から、高度な知識、能力を養える体系的な教育課程が求められる。
例えば、
などが重要となる。
高等教育局高等教育企画課高等教育政策室